ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

世羅高原農場のダリア畑では

2009-10-31 | Pentax50-135mmF2.8
世羅高原農場の花畑、南側最下段は、各品種のダリアが咲き乱れている。ニッキーK、淡雪手毬、ハミルトン
ジュニア、里心などが所狭しと花開き、入場者に優しく呼びかけているよう。 (9月26日撮影、ダリア祭は10
月25日で終了)

ダリアの写真も今日が最後です。ずいぶん長い間、さぞ退屈だったことでしょう。明日からは、熱田神宮と
名古屋城の写真を掲載する予定です。


ニッキーk、淡雪手毬など


ハミルトンジュニア、シニアポールなど


ペアレディー、里心、ランクリッツなど


リタイスターブルックなど


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅高原農場の風景

2009-10-30 | Pentax50-135mmF2.8
サルビアの赤と紫青が整然と植えられ、鮮やかに世羅高原農場の花畑を彩っている。春にはチューリップが、
夏にはヒマワリが一面咲き誇っていた畑は、すっかり耕し整地され、肥沃な土が明春の出番に備えて、ゆった
り休息に入っている。   (9月26日撮影、ダリア祭は10月25日で終了)

サルビアの花畑




花畑、只今休息中


農場の周りには


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ID咲き超巨大輪

2009-10-29 | Pentax50-135mmF2.8
ID(インフォーマルデコラ)咲き超巨大輪のダリア。超巨大輪のダリアは、その大きさ、重さのため、花びらの
先端がどうしても垂れ下がってしまい、おまけに萎れることが多いようだが、この5品種は、比較的しっかりし
ている。     (9月26日撮影、ダリア祭は10月25日で終了)

フェアウェイパイロット


土俵入り


宇宙


上総満月


宙(そら)


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルオーキッド、コラレット咲

2009-10-28 | Pentax50-135mmF2.8
オーキッド咲きが二重になった、ダブルオーキッド咲きの”木星”。八枚の花びらからなる一重咲きだが内側に副弁
あるのが特徴の”プー”はコラレット咲きダリア。  (9月26日撮影、ダリア祭は10月25日で終了)。

ダブルオーキッド咲の、木星。


コラレット咲の、プー。花びらと副弁とが違う色で模様も異なることから、互いに引き立て合う中で華やかな感じに見える。


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポン咲きダリア

2009-10-27 | Pentax50-135mmF2.8
以前紹介した”ボール咲き”と同じような球形だが、2インチ(5.08cm)以下の品種をポンポン咲ダリアという。 
(9月26日撮影、世羅高原農場のダリア祭は10月25日で終了)

小紋


グレンプレス


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミカクタス型フリル咲

2009-10-26 | Pentax50-135mmF2.8
セミカクタス型で花びらの先端が割れフリルのようになっている咲いているものを、セミカクタス型フリル咲き
ダリアという。   (9月26日撮影、ダリア祭は10月25日まで開催)

カーニバルダスク


北斗


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田の穫り入れ

2009-10-25 | Sigma 24-70mm F2.8
6月7日みんなで田植えをして育てた、稲がたわわに実り、収穫の時を迎えた。10月4日棚田の稲刈り、
100名近い親子連れで、狭い棚田はごった返すような賑わいをみせた。稲刈り、稲掛け、そして棚田米の
昼食、お米の美味しさに食は進み、喜ばしい「井仁の棚田体験会」だった。

さあぁ~、稲刈り、風の影響か稲穂が倒れているが、雨も降らず好天が続いたため、何ら問題なさそう。


お年寄りの稲刈りはさすがに年季が入っており風格が感じられる。


稲掛けもまた楽しいもの。


狭い棚田も刈り入れが済んでみると、以外に広々として見える。


PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる棚田

2009-10-24 | Sigma 24-70mm F2.8
井仁の棚田は、10月ともなると晩秋の装いになる。残り少ないコスモスの花、新芽イキイキとしたススキの穂、
柿の実もたわわに実っている。10月4日、早朝の秋の風景を、染み入るようにカメラが捉えた。

雲一つなく遮るものもない陽ざしが、ピンクのコスモスを照り返す。


背景の山肌は黒々として、赤いコスモスを浮き立たせている。


若いススキの穂が青空にクッキリと映えている。


赤い柿の実が、井仁の棚田にすっかり溶け込んでみえる。


PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーキッド咲

2009-10-23 | Pentax50-135mmF2.8
オーキッド咲ダリアは、一つひとつの花びらが内側に巻いたもの。一見ヒトデのような個性的な出で立ちに
特徴がある。

愛理


ホンカ


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水連咲き

2009-10-22 | Pentax50-135mmF2.8
水連咲きダリアは、幅広で丸みを帯びた花びらが広がったものいい、その花びらは女性的な美しさと神秘さを
たたえているといわれている。

浜水連


マドンナ


モナコ


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の棚田

2009-10-21 | Sigma 24-70mm F2.8
井仁の棚田に上る朝陽を撮ろうと、午前4時20分に自宅を出発、山陽自動車道、中国自動車道を経て
戸河内ICを下り、井仁の棚田に着いたのが、午前5時ちょうど、辺りは真っ暗。狭い道路を間違え、Uタ
ーンするのに何度も車の外にでて、確認しなければならず、冷や汗ものだった。日の出位置は南側に移
動し、好撮影ポイントからさらに遠くなっている。朝陽の撮影は断念せざるをえない。

井仁の棚田の朝焼け、10月4日、5時46分。露出時間2.3秒の風景。


棚田へ注ぐ光芒。


美しく優美な曲線をみせる井仁の棚田。


西日本に多い石積みのしっかりした棚田。井仁の棚田の中では、比較的大きな棚田。


PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレートカクタス咲

2009-10-20 | Pentax50-135mmF2.8
ストレートカクタス咲ダリア。カクタス咲きは外側に反り返った細長い花びらが特徴。そのうち、一つひとつの
花びらが、真っ直ぐなものをストレートカクタス咲という。

東天紅


彼岸晴れ


舞猩々


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直弁カクタス型フリル咲

2009-10-19 | Pentax50-135mmF2.8
直弁カクタス型フリル咲のダリアは、ストレートカクタス型で花びらの先端が割れ、先がフリルのように
なっている。

花美人


カーニバルダクス


ニッキーK


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピオーニ咲ダリア

2009-10-18 | Pentax50-135mmF2.8
ピオーニ咲きは、八重咲きで幅の広い花びらが大きく波打ち、デコラ咲と違い花芯が出ているダリア。

新椿姫


小舟


ヒューリンズカーニバル


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカーブドカクタス咲

2009-10-17 | Pentax50-135mmF2.8
インカーブドカクタス咲きダリアの特徴は、花びらの咲が、内側に曲がったタイプのカクタス咲き、いわゆる
インカーブした花びら。いずれも中大輪か中輪のダリア。




バグシャストコルトクローネ


晴天の星


紫炎


秋の風車


PENTAX K7 + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする