ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

北野異人館街

2012-08-31 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

神戸北野異人館は三宮の北の山の手、神戸港を一望できる六甲山の麓にあり、異国情緒たっぷりの異人館・洋館

の建ち並ぶ住宅街。1868年(慶応3年)の神戸開港で外国人のための居留地が設けられたが、来日する外国人の

増加により、住宅地が不足しはじめ、神戸港を一望できる山の手、北野町が新たな住宅地として注目されるようにな

った。

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌黄の館

2012-08-30 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

旧シャープ住宅は神戸市中央区の北野町にある異人館。「萌黄の館」の名でも知られている。1980年12月

18日に国の重要文化財指定を受けている。

著名な風見鶏の館の西に位置する建物は上下窓鎧戸付という典型的なコロニアルスタイルの2階建て建築で

、二つの異るデザインのベイ・ウインドーやモザイク装飾の階段など、随所に贅沢な意匠が見られる。装飾の基

本はバロック様式であるが日本の様式も散見される。

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風見鶏の館

2012-08-29 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

兵庫県神戸市の北野町山本通にある歴史的建造物。20世紀初頭にドイツ人貿易商の住宅として建てられた

西洋館(異人館)で、重厚な煉瓦造りの外観と、屋根上の風見鶏を特徴とする。その風見鶏により風見鶏の館

と呼ばれ、また当初の居住者の名から 旧トーマス邸とも呼ばれる。

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろこの館

2012-08-28 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

外国人向けの高級借家として旧外国人居留地に建てられ、明治後期に現在地へ移築された、

神戸で最初に公開された異人館。外壁を覆う天然石のスレートが魚のうろこに似ているところから「うろこの家」の

愛称で呼ばれ全国的に有名な神戸を代表する公開異人館に。

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸港周辺

2012-08-27 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

明治維新直後から海外へ扉を開き、外国船の荷揚げ港として賑わった神戸港。その中心に位置するメリケンパーク

周辺には、神戸の象徴とも言えるポートタワーと海洋博物館が建ち並ぶ。とりわけライトアップされる夜の美しさは一

際幻想的。

ハーパーランドは、ミナト神戸の新しい顔として人気を集める、ベイエリアのレジャー&ショッピングゾーン。食べて、遊

んで、映画を観て、買い物をして、港の夜景をバックに会話を楽しんで・・・と、いつ訪れても魅力的な表情が楽しめる

洗練されたウォーターフロントだ。

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸、南京・元町

2012-08-26 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられ、東西約200m、南北110mの

範囲に100あまりの店舗が軒を連ねる。店頭の路上で点心、スイーツ、食材、記念品などを売る店も多く、休日は

地元の買い物客や観光客で賑わう。「南京町」という用語はかつて中国人街を指す一般名称であった。しかし、そ

のほとんどは戦後に改称したため、現在では事実上神戸のこの地区のみを指す固有名詞となっている。南京町の

中央通りは、十字路になっていて中央の広場には「あずまや」、東は「長安門」、西は「西安門」、南は「南楼門」とい

う名前の門があり、北は元町商店街につながる。

 PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮駅周辺の混雑

2012-08-25 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

全日本教職員組合(全教)などによる教育研究全国集会が17日、神戸市で開催された。開会全体集会は

神戸国際会館(同市中央区)であり、教職員ら約2千人が参加。いじめ対策や反原発などの問題提起がな

された。そのため三宮駅周辺は、交通規制のため終日渋滞だった。

 PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新神戸駅周辺

2012-08-24 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

新神戸駅周辺

 PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ねぶた柳井の夜を爆走

2012-08-23 | Pentax16-50mmF2.8

金魚ねぶた柳井の夜を爆走

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ねぶた2

2012-08-22 | Pentax16-50mmF2.8

金魚ねぶたその2

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ねぶた

2012-08-21 | Pentax16-50mmF2.8

柳井商工会のHPによれば、金魚ちょうちんは、幕末の頃、今からおよそ150年の昔、柳井津金屋の

熊谷林三郎(さかい屋)が、青森県の「ねぶた」にヒントを得、伝統織物「柳井縞」の染料を用いて創始

したといわれている。

それを、戦後、長利亭二老の指導を受け、独自の技法を加えて今日の新しい金魚ちょうちんを完成さ

せたのは、周防大島の上領芳宏氏。

古くは多くの家々でおとなたちが子供に作って与えていた。また、氏神様の祭礼などに「お迎えちょう

ちん」の中に交じって、色どりを添えたが、今日では全国、民芸品番付でも上位にランクされるなど、

山口県の代表的な民芸品に成長した。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらかべ学遊館

2012-08-20 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

しらかべ学遊館

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国森家住宅

2012-08-19 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

国森家住宅は、18世紀後半に建てられた商家で、細部まで往時のままに保存されており、江戸時代の典型的な

商家建築として重要文化財指定を受けている。妻入り入母屋造りの土蔵二階建て、屋根は本瓦葺き。

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白壁通り、金魚ちょうちん

2012-08-18 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

白壁通り、金魚ちょうちんがゆれている。柳井川の北側、古市金屋地区に残る町割りは、室町時代からのもので、

約200mにわたり、街路に面して白壁と格子窓の家並みが続いている。

藩政時代には岩国藩のお納戸として栄え、産物を積んだ大八車が往来してにぎわった町筋で、間口が狭く、奥行

きの長い建物は「うなぎの寝床」と呼ばれる江戸時代の商家の造り。

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ちょうちんトンネル

2012-08-17 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

柳井市、夏を彩るイベントといえば、白壁通り、麗都路通りを中心に繰り広げられる「柳井金魚ちょうちん祭り」。

最終日に柳井市のまちを爆走する”金魚ねぶた”をみに、JRででかけた。3年ぶりなので金魚ちょうちんの飾り

つけも新鮮さがあった。

柳井川おさんぽ公園には、”金魚ちょうちんトンネル”、600個。ちょうちんの小さな、影がかわいらしい。

PENTAX K5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする