永興寺(ようこうじ)の ” 紅しだれざくら ” 2020.04.02日に撮影した。
Pentax K3Ⅱ ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。
淡墨桜(うすずみざくら)、岩国市吉香(きっこう)公園に咲く。 2020.04.02日に撮影した。
淡墨桜は、岐阜県本巣市の根尾谷・淡墨公園にある一本桜が著名である。樹齢1500年以上のエドヒガンの古木で
あり、日本五大桜または三大巨桜のひとつといわれている。
淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散
りぎわの花びらの色にちなむ。樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張りは東西26.90m、南北20.20m。樹齢は1500余年
と推定され、継体天皇お手植えという伝承がある。
近年では幹の老化が著しく、幹内部にできた空洞も広がりつつあるが、樹木医や地元の人々の手厚い看護によって
守られている。作家の宇野千代がその保護を訴えて、活動したこともよく知られる。苗木を分けて、岐阜県や愛知県
内あちこちに子孫が植えられている。
岩国市は、宇野千代が生まれた地であり、宇野千代生家や吉香公園にも多くの淡墨桜が移植されている。
Pentax K3 ”雅”+Pentax DA16-85mmF3.5-5.6 ED DC WRで撮影した。