ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

廿日市ボートパーク

2009-08-31 | Pentax16-50mmF2.8
廿日市市木材港、名前のごとく木材の集散地です。その木材港の北に廿日市ボートパークがあります。ここは
海上バースのみですが、575隻もが係留されます。







PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しています。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鳥居の夕景

2009-08-30 | Pentax50mmF1.4
陽が沈んだ直後、周囲は一瞬暗くなりやがて徐々に周りが明るくなっていきます。宮島大鳥居の夕焼けは、
空も海も赤く染めていきます。

18:57分、陽が沈んで後25分、納涼船が鳥居間近まで寄せてきます。


19;11分、日没38分後、辺りは暗くなっていますが、夕焼けが最も赤く染まる時間帯です。


PENTAX K-7 + PENTAX FA 50mm F1.4 で撮影しています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽が沈む

2009-08-29 | Sigma24mmF1.8
世界文化遺産に選定されている、日本三景の一つ宮島。大鳥居に沈んでいく夕日は絶景スポットして国内外に
ひろく知られています。この日も外国人観光客が厳島神社参拝後も、夕日・夕景をみるため長い時間待っていま
した。

18:24分、陽が西の山へとかぶきはじめる


18:32分、黒々とした山並みに半ば陽が沈む


18:33分日没、あっという間もなく


PENTAX K-7 + Sigma 24mm F1.8 EX DG Aspherival [IF] macro で撮影しています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五種のひまわり

2009-08-28 | Pentax16-50mmF2.8
ひまわりの品種は多く、この農場にあるのだけでも30種だそうです。その中で主な品種を昨日に続いて五品種掲載してみましょう。

これ枯れかかっているのではないのですよ、こうした品種なのです。ダブルダンディ。


ゴッホのひまわり、といわれている品種です。ゴッホの絵画へ描かれたひまわりに似ているからなのでしょうか。


ステラゴールド、青空に映えて美しく咲き誇っているよう。


サマーサンリッチ・パイン


ジョン、名前は平凡ですが、ひまわりらしい大輪の花びらです。


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しています
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろなひまわり

2009-08-27 | Pentax16-50mmF2.8
広島県世羅町「世羅高原農場」の”ヒマワリ見本園”には約30種のひまわりが植えられていますが、今回は
そのうち四種類のひまわりをおみせしましょう。これまで見たこともないような珍しいものもあります。

ココア、まさにその名のとおり、ココア色の花びらが絶妙のうつくしさです。


これはテディベア、ぬいぐるみのように丸々とまとまった感じがいい


ブラドレッド、黒みがかった色から、茶そして赤い花びらへと色合いが変化していくのが特徴


サンリッチ・フレッシュオレンジ


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しています

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に映えるひまわり

2009-08-26 | Pentax16-50mmF2.8
天候に恵まれ比較的空は晴れています。夏ですから、秋のようにどこまでも深く澄み切る青空は望むべくも
ありませんが、ほどほどの青空でした。







PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しています
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅高原農場のひまわり畑

2009-08-25 | Pentax16-50mmF2.8
広島県世羅町別迫「世羅高原農場」園内総面積15万㎡。植栽面積8万㎡に、ひまわり30種100万本、
サルビア8万株が植えられています。それはもう圧倒される、規模と種類です。
8月18日好天の中で気分よく撮影出来ました。冷夏の影響もありますが、8月一杯まではひまわりが楽
しめそうですよ。


八重咲きひまわりが広い敷地に整然と植えられています。


広いひまわり畑、遠くむこうに赤い風車が霞んで見えます。


テーブルの上に紙コップがふたつ、寄せられたシート。木陰にたたずむと、モーツアルトのピアノ曲が・・・・



敷地一面、見事なまでのひまわり


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しています
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア、青と赤

2009-08-24 | Pentax16-50mmF2.8
ブルーサルビアと赤いサルビアの畑、8万株の数が見事なまでに手入れが行き届いています。
広島県世羅町「世羅高原農場」。春には、チューリップが広大な農場へビッシリと植わっていましたが、
いまは、ひまわりがそれに変わっています。
農場入口近くにサルビアの畑が見えます。鮮やかな彩りに『すごい、スゴイ』の連発でした。





PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しています
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊り、ひととき

2009-08-23 | Sigma 24-70mm F2.8
徳島阿波踊り2009,練習が済み、間もなく始まる本番に備えて、ひと休みのこうけいです。

”扇連”の仲良しちびっ子、兄妹?かな・・・。可愛いです。


口唇の紅を整える”あすか連”の女の子。


こう暑いと”かき氷”が食べたくなりますね、仲良く互いに分け合ってたべる”娯茶平連”の女の子


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影しています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波のおとこおどり

2009-08-22 | Sigma 24-70mm F2.8
徳島阿波踊り2009,いよいよ、おとこ踊りです。膝を少しだけ曲げ、腰を落とし気味に踊るのは、非常に
疲れるものです。長時間その姿勢を維持するためには、日頃の鍛錬と根性気合いが必要なことでしょう。
本当にご苦労様です。これからもこの伝統を引き継いでいっていただきたいと、こころからエールを送りた
いとおもます。

武秀連、地下足袋履きに半纏股引、いなせな火消し装束には驚きです。


天佑連の男衆、この表情パフォーマンスには見物客も拍手喝采でした。凄いです。


桜花連のみなさん、かっこいいですね。こんな踊りを見せられると、女性はしびれることでしょう。


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影しています。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊り、おとこ踊り(女)

2009-08-21 | Sigma 24-70mm F2.8
阿波踊り2009,女性が演ずる、おとこ踊り、この踊りも中性的な味わいで、かっては人気を博しましたが、いまでは、ごくごく普通に見られるパフォーマンスとなっています。

徳大栄養学連の伸びやかな男舞。


藍響連


専修大


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影しています。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊り、おんな踊り

2009-08-20 | Sigma 24-70mm F2.8
徳島阿波踊り、2009,阿波踊りといえば、おんなおどりです。これぞあわの女性、足先・手先がすきっと
伸びやかなところが、真髄ともいえましょう。

平和連


徳大栄養学連


藍響連


楽楽連


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影しています。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊り、こどもパフォーマー

2009-08-19 | Sigma 24-70mm F2.8
徳島阿波踊り、大人顔向けのパフォーマンス、すごいでしょう。

阿波藍連


豆楽連、この表情には・・・、マイッタ。


弥生連、手先が伸びやかな素晴らしい阿波のおんなデス。


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影しています。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊り、こども連

2009-08-18 | Sigma 24-70mm F2.8
徳島阿波踊り、踊り達者な子ども連の紹介です。伝統ある阿波踊りを、ちびっ子たちにしっかりと受け継いで
いく対策が、しっかりと根付いていることに驚きを憶えました。

娯茶平(ごじゃべい)連。男踊りの基本となる、腰をややかがめる姿勢が忠実にしっかり指導されていますね。


浮助(うきすけ)連


豆楽(まめらく)連


鳴潮(めいちょう)連、おんな踊り


鳴潮連、おとこ踊り


PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影しています。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊’09,ぞめき渦の会

2009-08-17 | Sigma 24-70mm F2.8
 2009年8月12~15日の4日間、徳島の街は熱く燃えます。
13日早朝6時に出発、途中「宮内と戸坂」でカメラ仲間を載せ、10時10分「新町小学校」臨時駐車場
へ到着、渋滞もなく快適なドライブでした。さっそく無料・有料演舞場を下見し駅ビルで昼食、踊り連の
主要集合場所、「徳島城跡」へ。5時頃から少しずつ各連が集まり、練習に取り組んでいます。その様
子を写すカメラマンは随分多いですねぇ。午後6時スタートまで随分待ちました。

NHK徳島で「阿波ぞめき渦の会」?の”ちえみ&じゅり”さん、正調「阿波のおんな踊り」を見せてもらい
ました。息のあった切れの良い、美しい踊りに満足、まんぞくでした。




PENTAX K-7”雅”で撮ってみました。
PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影しています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする