広島県広島市佐伯区大字石内、神原(いしうち、かんばら)のしだれ桜は、ほぼ満開となっています。
樹齢300年以上の古木、5mほど先には樹齢45年の若木と、しだれ桜が二本そろって大きく枝を貼っています。
樹齢300年の古木は胸高幹囲2.42m、樹高10m、枝張りは、東・西・南・北、6・7・10・5mとなっています。
このしだれ桜は県の天然記念物の指定を受けていますが、私有地内に植えられているために、見物客、撮影者
は、より一層のマナーを心がけたいものです。
4月2日ころ満開という情報から散り始めかなと、多少心配しておりましたが、樹齢45年のしだれについては、枝
先は未だつぼみ状態でこれからのようです。古木のしだれ桜については、このところの朝夕の冷え込みからか、
花持ちがよいとのことで、この週末は十分、桜を楽しめるものと思います (4月8日撮影しております)。
近くには駐車場が3か所?ありますが、 週末はおそらく駐車は非常難しいと思います。朝早くに来場されるほう
がよいかもしれません。





PENTAX K-7 ”風景” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
樹齢300年以上の古木、5mほど先には樹齢45年の若木と、しだれ桜が二本そろって大きく枝を貼っています。
樹齢300年の古木は胸高幹囲2.42m、樹高10m、枝張りは、東・西・南・北、6・7・10・5mとなっています。
このしだれ桜は県の天然記念物の指定を受けていますが、私有地内に植えられているために、見物客、撮影者
は、より一層のマナーを心がけたいものです。
4月2日ころ満開という情報から散り始めかなと、多少心配しておりましたが、樹齢45年のしだれについては、枝
先は未だつぼみ状態でこれからのようです。古木のしだれ桜については、このところの朝夕の冷え込みからか、
花持ちがよいとのことで、この週末は十分、桜を楽しめるものと思います (4月8日撮影しております)。
近くには駐車場が3か所?ありますが、 週末はおそらく駐車は非常難しいと思います。朝早くに来場されるほう
がよいかもしれません。





PENTAX K-7 ”風景” + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影しております。
おほめいただきいて、大変恐縮いたします。樹齢ははっきりしているわけではなく、この私有地
「O」家の言い伝えで推定しているわけではなく、樹木医や、教育委員会の嘱託をうけた、方の
推定なのか、そのあたりがよくわかっていないそうです。古文書あたりに書かれたものかも知れ
ません。親子なのかもしれませんが、この方がやや、白っぽくかんじます。親のほうが淡紅色の
ようです。
このサクラはいつも機会に恵まれず、これまで写したことがないので、いってみて安心しまし
た。離合できないほど狭い道路もありますから、混雑していますと、後退するのも大変です。
まあぁ、苦労しながら、こうして出会ったサクラだからこその感激は一入のものがあります。
山里の桜や楓、杉などの名木はそれなりに、一種の風格をもっているものですね。
わざわざご丁寧な再投稿くださり有難うございます。4・5枚目の写真わたしも気に入ってい
ます。他のものは、ピシットピンがきていませんから、拡大した時には唖然としてしまいます。
やはり寄せて写したものの方が上手くいきますし、気分もいいものです。淡紅色の花びらは、
ほんとに春の気分を思い起こさせてくれて、いいものですね。有難うございます。
いえいえ、そうなのですよ、小さすぎるとどうしてこうまで、ピンが甘くなるのでしょうね。
基本的に三脚は使いませんし、今回もそうなのですが、以前三脚を使用してマニュアルフォー
カスでピントを合わせ写しても、同じようなものでしたね。マニュアルのピン合わせはリング
の範囲が狭すぎてほとんど用をなさないですから、このくらいだろうと勘に頼るピン合わせに
なってしまいがちです。それなら、オートフォーカスに、となってしまいます。いい工夫ない
でしょうかねえ。
遠くから見ると、流麗なソフトな感じできれいだなと思うのですが、いざ撮影すると、レンズが
小さすぎる花びらをとらえ切れていません。この写真も全景の写真では、しっかりピンが合って
いません。やはり近くに寄って花びら中心に写さないと、のっぺりしてしまいますね。そkがシ
ダレザクラを写す際の難しさなのでしょうね。解像力の高いレンズって、値段も高いのでしょう
から、無理ですね。
そうです、はじめてです。近くにあったのに開花に気づくのがいつも遅くなり、見逃してばかり
でした。今回も遅いかなと思いながらも、駄目もとで行ってみますと、以外にも見ごろでしたの
で、なんだか得した気分になったものです。比較的きれいに管理されており、サクラ自体もいい
雰囲気のする素晴らしいものでした。
300年のほうが、お母様、45年のほうが子供なのでしょうか?。並んで花咲かせるなんて、幸せ
なしだれサクラなんですわね。姿も色合いも、枝張りもおみごとなしだれ桜です。baraは、お家にいる
ままに、お花見ができてとってもシアワセです。ありがとうございます。
4枚目5枚目の写真は、下方からなのですが、桜の花びらが、降り注いでくるように見えます。
枝張りのとらえ方、花弁の細やかさ、淡紅色色合いが見事に生かされています。素晴らしいです。
枝張りのとらえ方、花弁の細やかさ、淡紅色色合いが見事に生かされています。素晴らしいです。
眠い写真になりがちなのですが、kotarou-titiさんのは、まったく違いますね。
写し方も参考になります。今度やってみましょう。
見栄えはどうかな、とおもいましたが、下側からしだれのしなやかさを写せばきれいな写真
になるのですね。
それにしても、流麗にしんなりと、撮ってますね。下から仰ぐように撮った花ビラが素晴らしいですね。