ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

棚田の穫り入れ

2009-10-25 | Sigma 24-70mm F2.8
6月7日みんなで田植えをして育てた、稲がたわわに実り、収穫の時を迎えた。10月4日棚田の稲刈り、
100名近い親子連れで、狭い棚田はごった返すような賑わいをみせた。稲刈り、稲掛け、そして棚田米の
昼食、お米の美味しさに食は進み、喜ばしい「井仁の棚田体験会」だった。

さあぁ~、稲刈り、風の影響か稲穂が倒れているが、雨も降らず好天が続いたため、何ら問題なさそう。


お年寄りの稲刈りはさすがに年季が入っており風格が感じられる。


稲掛けもまた楽しいもの。


狭い棚田も刈り入れが済んでみると、以外に広々として見える。


PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋深まる棚田 | トップ | セミカクタス型フリル咲 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だいせんのゆめ)
2009-10-25 06:57:53
自分たちで田植えた稲を収穫する、なんとも喜ばしくも晴れがましい気がするでしょう。皆さん嬉しそう、楽しそうです。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-10-25 09:27:23
あらま~、こんなに倒れてしまっては、ボランティアさんが来てくだされ合ないと、とてもとてもだったでしょう。
何と沢山の方たち、すごい力になりますね。倒れた稲を刈る辛さ、何回か経験しています。コンバインでは無理なほど倒れてますもの。
今は田んぼはありません。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-10-25 21:05:46
だいせんのゆめさん、今晩は。
今回参加した、ほとんどの人たちは、田植えもし、収穫にも参加する人たちがほとんどです。一入このお米に関しては、思い入れがあると思います。




kazuyoo60さん、今晩は。
最近のイネは収穫量を稼ぎ出すかわりに、腰の弱いものがあるそうです。少し強い強風だと、倒れてしまいます。倒れた後、長雨がつづきますとまずいいのですが、この程度だと問題ないようです。
この方達はボランティアではないのですよ。

>6月7日みんなで田植えをして育てた、稲がたわわに実り、収穫の時を迎えた

と書いているとおりです。


田植え、稲刈りを体験し、共に楽しもうとする、イベント参加者の皆さんです。
農業体験の一環として参加する家族連れも多いようです。
この田圃は、自分たちが植えた田圃ですから、自分たちが稲刈りするのは当たり前ですよね。
返信する
自分たちで植えた稲ですから、一層楽しさが増したでしょう (sugi)
2009-10-25 21:52:11
楽しそうですねえぇ~。自分たちで植えた稲ですから、一層楽しさが増したでしょう。kotarou-titiさんは、田植えもされたのでしょうね。稲掛けをするときがほっとします。和気藹々とした光景を、綺麗に写し散る、これ結構難しい物です。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-10-26 19:41:38
sugoiさん、今晩は。
みんな4ヶ月ぶりに合いますから、和気藹々タニしそうでした。田植えも、稲刈りも全くしていません。撮すのが専門、写真を送る約束をした家族も5家族、しっかり可愛く撮りましたよ。
返信する

Sigma 24-70mm F2.8」カテゴリの最新記事