花のまわりみち2009,今年の花に選ばれたのは<楊貴妃>でした。<手毬>・<紅手毬>・福禄寿>・<松月>とあわせアップします。
最初は今年の花、楊貴妃(ようきひ)、園内に4本植樹されている。かって奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。花弁数は20枚程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/af9c719ada89c4c19b764c4893f81d07.jpg)
手毬(てまり)園内に2本。古くから知られた里桜。花は淡紅色で花弁数は16枚ほどになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/c3ab7ca26578696b92f1b0d589beb980.jpg)
紅手毬(べにてまり)園内に2本。小手毬と同様であるが、花が赤い手毬の状態となるところからこの名が付けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/19caf96a3a40c30031eb73cdcb239b69.jpg)
福禄寿(ふくろくじゅ)園内に4本。東京荒川堤にあった大島桜系の里桜。花は淡紅色で、花弁は波打つようなしわがあり、かたい感じがする。花弁数は15~20枚あり、大輪として代表的なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/078fca8fcdc9067bb1730925b203707c.jpg)
松月(しょうげつ)園内に13本。東京荒川堤にあった名桜で、平野神社の平野撫子に似ている。花は最初淡紅色で次第に白色となり、花弁数は25枚程で葉化雌しべがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/73bcdc572c78e62fdda6bc163bba4904.jpg)
PENTAX K20D + Pentax smc DFA macro 100mm F2.8 で撮影しました。
最初は今年の花、楊貴妃(ようきひ)、園内に4本植樹されている。かって奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。花弁数は20枚程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/af9c719ada89c4c19b764c4893f81d07.jpg)
手毬(てまり)園内に2本。古くから知られた里桜。花は淡紅色で花弁数は16枚ほどになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/c3ab7ca26578696b92f1b0d589beb980.jpg)
紅手毬(べにてまり)園内に2本。小手毬と同様であるが、花が赤い手毬の状態となるところからこの名が付けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/19caf96a3a40c30031eb73cdcb239b69.jpg)
福禄寿(ふくろくじゅ)園内に4本。東京荒川堤にあった大島桜系の里桜。花は淡紅色で、花弁は波打つようなしわがあり、かたい感じがする。花弁数は15~20枚あり、大輪として代表的なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/078fca8fcdc9067bb1730925b203707c.jpg)
松月(しょうげつ)園内に13本。東京荒川堤にあった名桜で、平野神社の平野撫子に似ている。花は最初淡紅色で次第に白色となり、花弁数は25枚程で葉化雌しべがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/73bcdc572c78e62fdda6bc163bba4904.jpg)
PENTAX K20D + Pentax smc DFA macro 100mm F2.8 で撮影しました。
ずいぶん長い、予定が伸びたのでしょうか。
それはともかく、さすがに、楊貴妃、素晴らしい花びらに酔っています。
マクロレンズの素晴らしさもあるのでしょうけど、しっかりした技術力には圧倒されそうです。
近所にいい所いっぱいあるのに,全然行ってないですね私…
有名過ぎて敬遠してたんですが,造幣局も来年行ってみようと思います。
きれいですね、楊貴妃、さすがに貫禄の花びらです。
きれいに撮ってますねえぇ~、さすがです。
松月という桜も好きです。有名ですね。
手まりと名の付く桜は纏まって咲くでしょう。綺麗なのばかり拝見して嬉しいです。
ご迷惑をおかけしました。
午前10時までの予定が、昼すぎまでメンテが延びてしまいました。こんな長時間のメンテは、gooブログではいつものことなのか分かりませんが、迷惑な話です。
baraさん、こんばんは。
有り難うございます。うまく処理出来ているとすれば、カメラレンズのおかげですね。このレンズ安価な割にはいいですよ。お勧めです。
WitchKingさん、こんばんは。
造幣局遅かったです。開催日の16日に行くべきでしたね。ここへは、JR五日市駅北口から、シャトルバス(160円)が10分おきに出ていますから、車より、電車の方が安心ですね。来年は是非お出かけください。
sugoiさん、こんばんは。大変ご迷惑をお掛けいたしました。
gooブログがあさの6時から昼すぎまでメンテナンスをやっていまして、アクセスが全く出来なかったようです。予定は、6:00~10;00までだったのですけどね。
kazuyoo60さん、こんばんは。
楊貴妃は、今年の花に選ばれただけに、今が盛りにさいていました。昨年きれいだなと思っていた、思川、一葉という品種は、残念ながら散っておりました。時期を外すとこんなことになるのですね。
松月は花持ちがいいですから、永く楽しめます。盛りでした。
楊貴妃の美しさは、さすがです。
八重桜、ボリュームのある花びらですから、非常に写し甲斐があります。樹影も思川や一葉などは形がキレイですから、かりに散っていなければ撮影できたのにと残念でした。楊貴妃は最高の開花状態でした。2・3にち前だったら良かったのですけどね。