goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

あさ陽と雲

2009-04-03 | Pentax50mmF1.4
燃え上がるように、ぐぐっと昇る太陽を見ていると、身体に英気を与えてくれるかのように感ずることがあります。
そうした日は、充実した一日を送ることが出来ます。かっては、やりがいのある仕事に向かう時であり、いまでは
見知らぬ土地へ行こうとするときでしょうか。





PENTAX K20D + Pentax FA 50mm F1.4 で撮影しています。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮島、清盛まつり | トップ | みたび宮島へ、桜撮り »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真っ白に輝く太陽 (kimimaro-zoom)
2009-04-03 05:50:23
ボクは、太陽から恵みをもらって生き続けているようなものです。
この真っ白に輝く太陽、赤でなく白に見えるときは、気分が高揚してきます。
別に太陽信仰なのではありませんが、不思議な力を持つと感ずる時ってありますね。
返信する
蝶ネクタイを締めた雲 (ariawase)
2009-04-03 06:07:57
蝶ネクタイを締めた、雲が二つ。その形が面白いですよ。
真っ赤でなく、真っ白になるんですね。頭が真っ白、太陽が真っ白、関連はないけど、なんとなくわかるようです。
返信する
太陽の輪郭をくっきり写すのはなかなか難しいです (雷太)
2009-04-03 07:09:08
いつみてもここの朝日は、いいですね。瀬戸内の海は、波穏やかで優しい風景ですが、朝日は強烈な印象になりますね。太陽の輪郭をくっきり写すのはなかなか難しいですね。
返信する
黒々とした、カキ筏やブイのシルエット (こおじ)
2009-04-03 07:12:27
朱色の光が瀬戸内海に映って、金色にも、朱色にも、黄色にも見えてきれいです。黒々とした、カキ筏やブイのシルエットが朝の雰囲気を表しています。
きれいです。
返信する
今日は (多摩)
2009-04-03 11:01:25
素晴らしい日の出ですね。セブの島での日の出も素晴らしいのですが、やはり日本人は瀬戸内海の日の出のほうが感慨深いものがありますね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-04-03 11:25:46
朱系のしっとりとした色、とても落ち着く色、綺麗ですね~。
空と海が一体になって、静かで温かですね~。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-04-03 22:23:17
kimimaro-zoomさん、今晩は。
そうですか、わたしと同じようなお考えをお持ちなのですね。心強くおもいます。
見つめ続けることはムリですけど、太陽を、意識すると、力強く感じます。エジプトの太陽神信仰はよく知られていますが、それに近い思いを抱くのは古来から連綿とつながっている感情でしょうね。



ariawaseさん今晩は。
なるほどそのようにも見えますね。自然がつくりだす造形美には驚かせるものがあります。真っ赤なイメージが強い太陽の光ですが、実際の色彩は白なのですよ。周りを紅く染める陽光の関係なのでしょうね。



雷太さん、今晩は。
あまり代わり映えのない瀬戸内の朝陽をそのように受け止めていただくととてもうれしく思います。たしかに太陽の輪郭をきっちり写すことは難しいです。すこし薄雲がかかったときが撮す時だといえるでしょうね。



こおじさん、今晩は。
海に映る太陽の光はそても微妙な色に変化します。赤色・金色・黄色・白色などさまざまです。そんななみまを見ているのは退屈しません。自然の成せるワザの素晴らしさには、いつも感動します。



多摩さん、今晩は。
朝陽は、このんでほぼ毎日のように撮るようにしています。むろん雨や曇りの日は除きますが、あまり快晴だと白飛びして、うまくいきません。うすい雲がほどよくあると最高です。



kazuyoo60さん、今晩は。
やはり条件が揃わないと、いい朝ひを撮るのは難しいです。夕日も時に撮りますが、山並みが扁平で特徴がないことから、すすんで撮ることはないですね。ですから知らない土地に行くと、ついつい日暮まで長居をしますから、睡眠不足になりがちです。
返信する

Pentax50mmF1.4」カテゴリの最新記事