最新の画像[もっと見る]
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 19時間前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 19時間前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 19時間前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 19時間前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 19時間前
-
廿日市、桜尾城址の桜 2025.04.08 2日前
-
廿日市、桜尾城址の桜 2025.04.08 2日前
-
廿日市、桜尾城址の桜 2025.04.08 2日前
-
廿日市、桜尾城址の桜 2025.04.08 2日前
-
廿日市、桜尾城址の桜 2025.04.08 2日前
この真っ白に輝く太陽、赤でなく白に見えるときは、気分が高揚してきます。
別に太陽信仰なのではありませんが、不思議な力を持つと感ずる時ってありますね。
真っ赤でなく、真っ白になるんですね。頭が真っ白、太陽が真っ白、関連はないけど、なんとなくわかるようです。
きれいです。
空と海が一体になって、静かで温かですね~。
そうですか、わたしと同じようなお考えをお持ちなのですね。心強くおもいます。
見つめ続けることはムリですけど、太陽を、意識すると、力強く感じます。エジプトの太陽神信仰はよく知られていますが、それに近い思いを抱くのは古来から連綿とつながっている感情でしょうね。
ariawaseさん今晩は。
なるほどそのようにも見えますね。自然がつくりだす造形美には驚かせるものがあります。真っ赤なイメージが強い太陽の光ですが、実際の色彩は白なのですよ。周りを紅く染める陽光の関係なのでしょうね。
雷太さん、今晩は。
あまり代わり映えのない瀬戸内の朝陽をそのように受け止めていただくととてもうれしく思います。たしかに太陽の輪郭をきっちり写すことは難しいです。すこし薄雲がかかったときが撮す時だといえるでしょうね。
こおじさん、今晩は。
海に映る太陽の光はそても微妙な色に変化します。赤色・金色・黄色・白色などさまざまです。そんななみまを見ているのは退屈しません。自然の成せるワザの素晴らしさには、いつも感動します。
多摩さん、今晩は。
朝陽は、このんでほぼ毎日のように撮るようにしています。むろん雨や曇りの日は除きますが、あまり快晴だと白飛びして、うまくいきません。うすい雲がほどよくあると最高です。
kazuyoo60さん、今晩は。
やはり条件が揃わないと、いい朝ひを撮るのは難しいです。夕日も時に撮りますが、山並みが扁平で特徴がないことから、すすんで撮ることはないですね。ですから知らない土地に行くと、ついつい日暮まで長居をしますから、睡眠不足になりがちです。