ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

芸北路、黄紅葉風景

2013-11-16 | Pentax DA18-270mmF3.5-6.3ED SDM

広島県芸北路、黄紅葉風景。11月7日撮影。

PENTAX K-5 ”雅” + Pentax DA18-270mm F3.5-6.3 ED SDM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝釈峡の紅葉

2013-11-15 | Pentax DA18-270mmF3.5-6.3ED SDM

広島県庄原市東城町帝釈・神石高原町永野にわたる帝釈峡の紅葉、11月5日に撮影した。

PENTAX K-5 ”雅” + Pentax DA18-270mm F3.5-6.3 ED SDM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花面公園と下帝釈の紅葉

2013-11-14 | Pentax DA18-270mmF3.5-6.3ED SDM

国定公園帝釈峡神龍湖のえん堤より下流の地域。広島県神石郡神石高原町、秘境といわれる渓谷は

春の新緑や秋の紅葉が石灰岩の岩肌と織りなす景色の雄大さが圧巻。7月下旬には、花面(はなづら)

公園をステージにコンサートも開かれる。永原郵便局が目印になるが、道は狭く離合は難しい。11月5

日に撮影。

PENTAX K-5 ”雅” + Pentax DA18-270mm F3.5-6.3 ED SDM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北広島町、西教寺の大銀杏

2013-11-13 | Sigma24mmF1.8

広島県北広島町大朝、西教寺は建立して約380年、境内のオオイチョウは、樹高約20m 幹の周囲約5.8m 。

写真を写したのは11月7日。

PENTAX K5 ”雅” + Sigma 24mm F1.8 EX DG Aspherival [IF] macro で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北広島町、ほとけばら遊園の落葉

2013-11-12 | Sigma24mmF1.8

広島県北広島町大朝、ほとけばら遊園の落葉、11月7日に撮影した。

PENTAX K5 ”雅” + Sigma 24mm F1.8 EX DG Aspherival [IF] macro で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとけばら遊園のカエデ葉

2013-11-11 | Sigma24mmF1.8

広島県山県郡北広島町大朝、スキーパーク寒曳(かんびき)へ向かう途中に「ほとけばら遊園」があり、カエデ葉が

きれいに色づいている。撮影は、11月7日。

 PENTAX K5 ”雅” + Sigma 24mm F1.8 EX DG Aspherival [IF] macro で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大朝、ほとけばら遊園黄紅葉

2013-11-10 | Sigma24mmF1.8

広島県山県郡北広島町大朝、ほとけばら遊園黄紅葉、11月7日に写した。

PENTAX K5 ”雅” + Sigma 24mm F1.8 EX DG Aspherival [IF] macro で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野町、雄滝

2013-11-09 | Pentax16-50mmF2.8

広島県庄原市高野町の大鬼谷(おおぎたに)オートキャンプ場の奥にある滝。雄滝(おんたき)は、

30mの落差をごうごうと音を立てながら、一気に落下する、豪快な滝。11月5日に撮影した。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古保利薬師堂の紅葉まじか

2013-11-09 | Sigma24mmF1.8

広島県山県郡北広島町古保利(こおり)、古保利薬師堂にあるカエデやさくらの黄紅葉はみごとなもの、だが2~3日

早かった感じ。うっそうとした参道に沿って仁王門をくぐると黄紅葉で、埃に塗れた心が洗われるように感じられる。

撮影したのは、11月7日くもりときどき晴れの一日だった。

PENTAX K5 ”雅” + Sigma 24mm F1.8 EX DG Aspherival [IF] macro で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野町大宮八幡神社の黄紅葉

2013-11-08 | Pentax16-50mmF2.8

広島県庄原市高野町雄滝のかえりの途中、大宮八幡神社の黄紅葉が目に入った。あまりにも鮮やかな色彩に感動。1

1月5日撮影。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥出雲町金言寺オオイチョウの黄葉

2013-11-07 | Pentax16-50mmF2.8

11月2日から4日の夜、島根県仁多郡(にたぐん)奥出雲町(おくいずもちょう)大馬木(おおまき)の金言寺

(きんげんじ)で、黄葉を迎えた大イチョウがライトアップされたそうである。

訪れたのは11月5日で1日おそく残念だった。午後16時ころ、県道25線を走行中、偶然見事な大銀杏が目

にとまった。このイチョウは、高さ約33m、幹回り約6m、樹齢約350~400年の古木。町の天然記念物で、

茅葺屋根の本堂と織り成す景観が評価され、第18回島根景観大賞を受賞した。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角ズームで撮ったベニマンサク

2013-11-06 | Sigma10-20mmF4-5.6

超広角ズームsigma10-20mmレンズで撮ったベニマンサクの黄紅葉、10月21日撮影。

PENTAX K-5 ”雅” + Sigma 10-20mm F4-5.6 で撮っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sigma10-20mmで撮ったベニマンサク

2013-11-05 | Sigma10-20mmF4-5.6

sigma10-20mmで撮ったベニマンサクの紅葉、10月21日撮影。

PENTAX K-5 ”雅” + Sigma 10-20mm F4-5.6 で撮っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10-20mmで撮ったベニマンサクの紅葉

2013-11-04 | Sigma10-20mmF4-5.6

Sigma10-20mmで撮ったベニマンサクの紅葉、10月21日撮影。

PENTAX K-5 ”雅” + Sigma 10-20mm F4-5.6 で撮っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sigma 10-20mmで撮ったベニマンサク

2013-11-03 | Sigma10-20mmF4-5.6

廿日市市大野矢草、おおの自然観察の森にベニマンサクの紅葉シーズンがおとずれた。10月21日撮影。

PENTAX K-5 ”雅” + Sigma 10-20mm F4-5.6 で撮っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする