ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

蓮の葉 2023.08.08

2023-08-16 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

 蓮の葉 2023.08.08に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Pentax DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色の蓮の花 2023.08.08

2023-08-15 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

 ピンク色の蓮の花 2023.08.08に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Pentax DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾津の蓮、ピンク 2023.08.08

2023-08-14 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

 尾津の蓮、ピンクを2023.08.08撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Pentax DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水滴 岩国市、尾津の蓮田 2023.08.08

2023-08-13 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

 水滴 岩国市、尾津の蓮田 2023.08.08に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Pentax DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄くピンクがかった白い蓮 2023.08.08

2023-08-12 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

 薄くピンクがかった白い蓮 2023.08.08に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Pentax DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾津の白い蓮 2023.08.08

2023-08-11 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

 岩国市、尾津の白い蓮 2023.08.08に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Pentax DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾津の蓮田 2023.08.08

2023-08-10 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

 尾津の蓮田 2023.08.08に撮影した。

JR南岩国駅東側に広がる約200haものハス田。濃い緑色の大きな葉の間から、天を仰ぐかのようにすっくと

伸びた花の姿は、清々しい、咲き始めはうっすらピンクの花弁、咲き切ると真っ白となる。

岩国れんこん栽培のためのハス田で、岩国れんこんはしゃきしゃきした歯触り、腰のある粘りが特徴。

Pentax K3 ” 雅 ”+Pentax DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑葉、匹見川沿い 2023.07.29

2023-08-09 | Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM

 緑葉、匹見川沿い 2023.07.29に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSMで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匹見川沿いのカエデ葉 2023.07.29

2023-08-08 | Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM

 匹見川沿いのカエデ葉 2023.07.29に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSMで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒淵 2023.07.29

2023-08-07 | Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM

 黒淵 2023.07.29に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSMで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表匹見「長淵」 2023.07.29

2023-08-06 | Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM

 表匹見「長淵」 2023.07.29に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSMで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表匹見峡「魚とび」 2023.07.29

2023-08-05 | Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM

 表匹見峡「魚とび」 2023.07.29に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSMで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匹見川の渓谷 2023.07.29

2023-08-04 | Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM

 匹見川の渓谷 2023.07.29に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSMで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匹見峡、美濃地屋敷 2023.07.29

2023-08-03 | Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM

 島根県益田市匹見町(ひきみちょう)、美濃地(みのじ)屋敷 2023.07.29に撮影した。

 美濃地屋敷は、たたら業の支配人として尽力する一方で、村政を統括する庄屋を務め、江戸時代後期には数村を

管理下におく割元庄屋(大庄屋)をたびたび命じられるなど、被支配者層の頂点をきわめた家柄。

 通常の屋敷が四間取り系であるのに対して、当家は六間取り系で、代官などの支配階級者の接待のための座敷の

間があることが特徴。 土間から見上げる力強い梁組は五段からなり、とくに牛引き梁は方三尺(約1m)もあって、

これを支える大黒柱は方一尺一寸(約30cm)を測り、富裕な庄屋であった威厳さを今に伝えている。

国指定文化財(主屋、米蔵)。

Pentax K3 ” 雅 ”+Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSMで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑 2023.07.24

2023-08-02 | Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSM

 ひまわり畑 2023.07.24に撮影した。

Pentax K3 ” 雅 ”+Sigma18-300mmF3.5-6.3 DC Macro HSMで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする