国内に70万件以上あるとされる飲食店
様々な食材を扱うお店があるのだけど、もやしをメイン食材としているお店があると聞き伺ってみることに…
もやしをメインにと言われてもどんな料理が出てくるのだろうか?との疑問を隠せないままに宇田川町へと向かいます
渋谷駅から井ノ頭通りを登り、宇田川交番を過ぎた辺りの路地をちょこっと入ったところにあるコクサイビルの3F それほど目立っているお店ではありませんので、ちょっとキョロキョロしちゃいましたが無事に到着することができました
もやしメインのお店でありますから、その名も「もやし家」
“もやし&ワイン”であるとか“おかずとおさけ”などのサブタイトルが付けられていまして… 興味津々であります
その珍しさからか、業界紙であったりテレビの情報番組であったりで紹介されることもしばしばであるという話題のお店でもあるのですね
予約をしていましたので問題なく席をいただくことが出来ましたが、続々と来られるお客さまや空席確認の電話をかけていただいたお客さまをお断りし続けるほどの繁盛店でありまして…
渋谷と言う土地柄ギャルっぽいお客さまが多いのかと思いきや、意外にもアダルトなお客さまが多く来店ていますので、満席になってもそれほど騒々しくもなく食事をいただくことが出来るお店でもあるようです
お通しはもやしのお浸し
当然と言えば当然なのでしょうが、これからもやし料理といただこうと言うところで、もやしがお通しだとは… 思わず笑ってしまいます
たかがもやし されどもやし
これが美味しいんです 塩とオイルだけで調味されているというのですが、シャキシャキとした食感は基より、程よい酸味が楽しめまして… 茹で湯にお酢が加えらているのでしょうかね?
もやしに限ることなく、生産地から直接仕入れるというこだわりの野菜
その美味しさをそのままにってことで、オリーブオイルと塩、それにレモン汁だけで作ったドレッシングで提供されるサラダはボリュームもたっぷりでありまして、見た目にもインパクトあるモノ
歯応えある野菜の数々は鮮度感もたっぷりでありますね
〆でいただいたパスタにもしっかりともやしが使われていまして…
ホントもやしづくしの食卓となりました
これ、青森県の大鰐町から取り寄せたという温泉もやし
その名の通り温泉で育ったという温泉もやしは、長さが20CMもあるモノでありまして、これまたインパクト大であります
それをソテーしたものにニラをペーストにした翡翠色のソースをかけて…
もやしのシャキッとした食感と豆の旨みの両方を楽しむことが出来るこの商品、とても面白いですね
そしてグラタンなのですが…
こちらにも大豆が付かれていまして…
ホワイトソースとチーズのとのバランスが美味しいグラタンには、この大豆を使ったチリコンカルネのような辛味が効いたミートソースも加えられていまして、飽きることなくいただくことが出来ますし大豆の栄養もたっぷりといただくことが出来る商品でありますね
そもそも、もやしと言うモノ
豆類の芽した芽と茎を食すものでありますから栄養価は高く、カロリーが低いものでありますから、ヘルシー志向な方にはとってもうれしい食品でありまして…
それを色んな調理法でたっぷりといただくことが出来るってことはありがたいことでもありますね
それにしても、一度のこれだけのもやしをいただいたのは人生初のことでありまして…
ちょっと健康になったような気がいたします(笑)
【moyashi別館 もやし家】
東京都渋谷区宇田川町13-16 コクサイビル3F
03-5728-8177
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner004.gif)