年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR東海道線新橋駅:「おか田」    レアな牛かつをわさび醤油でいただくランチ

2011-05-16 14:38:32 | 関東
DSC_1620-a.JPG

お台場で会合の予定があって、それでゆりかもめに乗り換えるために新橋駅で下車
せっかくだから、新橋でランチを済ませましょうとニュー新橋ビルへと向かいます
地下に降りると、そこには焼き魚の香りが漂っていて、それでちょっと気が変わりそうにもなったのだけど、目的にしたお店へまっしぐら


DSC_1622-1.JPG
牛かつ おか田
関西ならともかく、東京にあって、牛カツを売るお店はかなり少なくて、しかもその専門店となると指を折れるほど・・・
中でも、最も有名なのがこちらではないでしょうか?
ランチタイムともなると、かなりの行列が出来るお店でありまして、相席は当たり前だし、窮屈なカウンターにもビッシリとお客さまがいらっしゃいます


DSC_1617-1.JPG
一人で窺がったにもかかわらず、運よくテーブル席をいただくことが出来まして、あの窮屈なカウンターじゃなくて良かったとホッといたします

メニューはこの牛カツを定食スタイルでいただくか、丼スタイルでいただくかのふたパターン
それぞれに大盛サイズが用意されてることと、定食スタイルのものにはヒレがあるだけのシンプルなモノ
ですから、ドンドンと牛かつを揚げていきますから、提供は驚くほどに早いのであります

その牛かつ、中は見事なレアであります
サクッと揚がった衣に、しっとりとした赤身のお肉
これを特性のソースかわさび醤油かでいただくのでありますが、ワタシはわさび醤油で・・・
ツーンとくるわさびの香りがお肉の甘みを増してくれるような気がして、大好きなのであります

ご飯のお替りは一膳のみオーケーとなっていますが、それだけいただけば十分にお腹が一杯になるボリュームでありまして、美味しさだけでなく、それもサラリーマンに大人気の理由なのでありましょう

今は11:00~14:00までの3時間のみの営業であるようですが、それで成り立っていくのですから凄いことですね




【牛かつ おか田】
東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビルB1F
03-3502-0883

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「かつ半」 飽きない老舗の味 豚ロースのしょうが焼き

2011-05-15 19:24:30 | 関東
L1000428-a.JPG

日曜日
オフィスの街である関内はほとんどのお店が閉っているし、伊勢佐木町で開いているのはチェーン店ばかりだったりして、どこで何をいただくかを最も悩む日なのであります
昨日のテレビで、大手ファミレス4社の人気商品が紹介されていましたので、それをいただきに行ってみようかとも思いましたが、昨日の今日じゃ混んでるかも・・・ ってことで、それは後日にいたしましょう
バーミヤンの坦々麺やサイゼリアのミラノ風ドリアにとっても惹かれているワタシであります


L1000421-1.JPG
そんな中、木曜日を定休としているこちらのお店が重宝するのでありまして、ちょくちょくとお邪魔している「かつ半」さん
程よいお値段で美味しいカツを提供してくれる、ありがたいお店でもあります
しかも、中抜けの時間も無く、お腹が空いたときにフラッと入れるトコロもうれしいことであります


L1000423-1.JPG
こちらのお店ではいつも“しょうが焼き”をいただいているのですが、よく飽きないモノだと、自分でも感心するほど・・・
それだけ、ワタシの好みにピッタリってことなのでしょうね

強火でカリッと焼かれた豚ロース
それにジンジャーソースが程よく絡んで、ご飯との相性が抜群だし、とんかつソースとキャベツの相性も最高なのであります
フルーツをたっぷりと加えたソースだけに野菜との相性が良いのでしょうかね?

汁はいつも蜆の味噌汁
疲れた身体に優しいって言うか、なにかほんとに体に良いモノをいただいているって気がするんですよね


今日もご飯とキャベツをお替りして、野菜不足も解消?
シャキッと瑞々しいキャベツは美味しいですね



【かつ半】
神奈川県横浜市中区長者町6-94
045-261-4588

日記@BlogRanking

京急本線黄金町駅:「じゃのめや」     久しぶりの牛鍋弁当はやっぱり美味しい 

2011-05-14 19:01:11 | 関東
DSC_1615-a.JPG

5月も半ば 初夏のような陽気で、日中は半袖シャツでも大丈夫なくらいですね
今はまだ、この暖かさが快適に感じていられるのですが、電力不足が課題の今年の夏は、どんなことになるのでしょうね
今から心配であります


DSC_1610-1.JPG
さて、今日のランチは「じゃのめや」さんへ向かいます
土日祭日だけ、オープンするこちらのランチ それはそれはお値打ちでありまして、毎週でも通いたいくらいなのでありますが、月に一回の楽しみと決めているのであります


DSC_1614-1.JPG
牛鍋弁当
自慢のお肉を特製の割下で煮込んでくれたモノでありまして、しっかりとした味付けがご飯に良く合います
シャキッとした食感を残したネギ、しっかりと割下を染み込ませた豆腐としらたき
そして柔らかくとろけるような上質な牛肉
ひと口ひと口、贅沢な気持ちにさせてくれる美味しさでもあります

この感動が日常になってしまわないように、月に一回のペースでお邪魔しようと、自分の中で勝手に決めているのであります
贅沢や便利ってモノは、それが当たり前になるとありがたさを忘れてしまいますからね





【じゃのめや】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-126
045-251-0832

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄関内駅:「廣翔記」   鉄人のフカヒレ専門店でいただくフカヒレチャーハン

2011-05-13 18:42:50 | 関東
DSC_1607-a.JPG

今日は真夏日かと思うほどの暑さでありました
日によってこんなに気温差があると体調がおかしくなっちゃいそうですね
皆さんもお気を付け下さい

さて、お昼を求めて歩いていますと、ずっと工事していたビルがようやく完成したようですので、そちらへ行ってみることにいたします


DSC_1600-1.JPG
こちらのお店、以前も中華料理のお店ではあったのですが、それを大々的に改装されて、宴会席やVIP席も有した大きなお店に生まれ変わり、GW前にオープンしたばかりのようです
1F~5Fまでを使った260席 おそらく関内で一番大きな中華料理店でありましょう
そして、廣翔記ビルとありますから、ビルを買っちゃったんでしょうね
このご時勢、恐ろしいことであります


DSC_1602-1.JPG
入り口を入った左側にある1Fのテーブル席
なかなか落ち着いた雰囲気でありまして、この辺に多い中華食堂とはイメージが異なりますね
とは言え、ランチのお値段はお手頃でありまして、定食モノは1000円未満、フカヒレを使ったスペシャルメニューも1500円でお釣りがいただけるモノでありまして、けっこう使い勝手が良さそうですね


DSC_1605-1.JPG
折角ですから、そのスペシャルメニューから「フカヒレあんかけチャーハン」
トロンとしてプチュンとしたフカヒレの食感がなんとも楽しい料理なのですが、フカヒレと一緒に入っている人参とえのき、それと何だったのでしょう?
えのきはともかく、人参とその何かが、シャキッとした食感でありまして、食感に変化を加えているのですが、これがどうも納得がいきません
とっても良いお味に仕上がっていただけに、ちょっと残念な気がいたします

添えられるスープにも、少々ではありますがフカヒレが入っているトコロなんかは、さすが専門店だなと歓心いたしました


どうやら、中華街にあるお店をいくつか閉めて、こちらの関内館をオープンさせたようです
一見の観光客は、あまりお金を使ってくれないからなのでしょうか ビジネスの拠点を関内に移したようにも思えます

下の電話番号は本部へつながり、そこで一括管理されているようですね
店舗の電話番号は公表されてませんし、聞いても教えていただませんでした



【フカヒレ専門店 廣翔記】
神奈川県横浜市中区常盤町3-24 廣翔記ビル
045-680-5858(本部直通)

日記@BlogRanking

東京メトロ銀座線赤坂見附駅:「澤乃井」    梅の酸味が美味しい梅豚うどん

2011-05-12 23:16:39 | 関東
DSC_1594-a.JPG

雨が似合う街、赤坂
西の方では豪雨で大変だったようですが、こちらは傘が必要なような要らないような・・・
なんともハッキリしない天気であります



DSC_1590-1.JPG
赤坂での打合わせの度に、ココの前を通っていて、ずっと気になっていたお店
何がって・・・ 釜揚げって言葉がとっても美味しそうで、美味しそうで・・・

見附の駅を出て、エスプラナード赤坂通りを、こちらのお店目掛けてまっしぐらに向かいます


DSC_1591-1.JPG
今日はお昼を早めに済ませなければならない予定 開店して間がない時間にお邪魔いたします
多分、ワタシが一番乗りであったのでしょう まだいくつかの開店準備を残した状態のようで、せっせとテーブルを拭いておられました

曜日毎に変わるランチメニューがあって、それで、あれっ? 今日は何曜日? と思ってしまったワタシ
お店の人に聞いたら「今日は何故だか、全国的に木曜日みたいですよ」って答えてくれて、ひと笑い
実はコチラのお店のランチ、雨の日には曜日に関係なく、どの曜日のランチでもOKって特典がついていたようなのですが・・・


DSC_1593-1.JPG
木曜日は「梅豚うどん」って言う、こちらのお店の人気NO1商品がランチの日
ですから、迷わずそれを注文しちゃいました

薄味のツユに、粉の風味が残る麺
それに、茹で豚と梅干 さらにほうれん草とネギのトッピングであります
その梅干をレンゲの上で丁寧に潰し、ツユに溶かすようにして、梅の香りと酸味をツユと一緒にいただくのが好きなのです
麺を啜るとき、それに絡みようにしてお口に入る梅肉 コレもまた美味であります

天ぷらや天かすを加えてコクを増したモノも美味しいのですが、これからの季節、梅肉のサッパリした風味のモノが更に美味しくいただけるようになりますね


ランチに添えられる五目御飯
これまたなかなかのモノでありまして、今日は麺を大盛でお願いしましたが、次回はご飯の大盛でいただこうかと思うほど

また一軒 赤坂でいただくランチが楽しみが増えました




【釜あげうどん 澤乃井】
東京都港区赤坂3-7-13 信穂ビル
03-3582-2080

日記@BlogRanking

JR東海道線横浜駅:「うる虎」   水炊きを囲んで、個性ある外食を語り合う

2011-05-11 23:31:20 | 関東
本日の会食2軒目
「横浜の外食をもっと元気にしよう」
「個性ある横浜を再興しよう」
をテーマに、横浜を拠点に飲食店を頑張っているオーナーが集まり、懇親を深める会合であったのですが、予想を大きく上回る20社以上の方が集まり、大変盛り上がった会となりました

横浜だけに限ることではないのですが、大手チェーン店の看板ばかりが目に付く昨今
これじゃ、日本の外食がダメになってしまうのではないかと、先ずは横浜から何とかしようと立ち上がった若き経営者達
それぞれの個性を活かして頑張れば、街全体が個性あるモノになるのではないかという、志が高いメンバーでありまして、今日がその発足式のような集まりにもかかわらず、話も尽きることが無く、なんと4時間も語り続けておりました


DSC_1588-1.JPG
会場として使わせていただいたのは「うる虎」ってお店で、博多の名物である“水炊き”と炭火焼をウリにいているお店
会の趣旨も楽しいものでありますが、ワタシ的にはこちらも水炊きにも興味津々 とっても楽しみにしていたのであります

お水に鶏肉のぶつ切りを入れ、それが白濁するまで炊き続けたスープ
とっても濃厚であり、話題のコラーゲンもたっぷり
“もつ鍋”に続き、居酒屋を牽引する料理だと確信しているのですが・・・


L1000415-1.JPG L1000416-1.JPG
鍋の前にいくつかの料理が提供されましたが、やはりこちらは水炊きのお店なのでしょうね
お刺身で提供された鯵にはうろこが残っていたし、名古屋コーチンの焼物は下味が薄すぎるし・・・
と、ちょっと残念でした


出来れば毎月集まり、みんなが力を合わせて出来ることを模索しあうことになると思いますが、何とか、それが面白い形でまとまり、みんなの志が実現できることを願います
がんばりましょう



【炭火焼・水炊き うる虎】
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-13-11 シープラザビル2F
045-326-3570

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「つかさ鮨」   今日はウニとイクラの丼に感動であります

2011-05-11 17:28:13 | 関東
L1000410-a.JPG

今日は2本の会食がある日
先ずその1本目 台湾でのビジネスに数年従事した人が帰国していると言うので、お昼を共にすることになったのであります
帰国以来和食ばかりなので洋食系が食べたいと言っていたのに、このお店の前を通りがかったら、お寿司も良いねぇなんて言いだして・・・


L1000413-1.JPG
つかさ鮨
最初、この話がまとまったとき、ココへ連れて来ようと思ったお店でありまして・・・
同じ業界の人間、やはり鼻が効くのでしょうかね

お店はほぼ満席でありまして、何とか二人が座れるだけの席が空いる状態
さすが人気店であります


L1000408-1.JPG
彼はこちらの一番人気である海鮮丼 ワタシはりんご醤油で漬け込んだイクラを使った、ウニ・イクラ丼をオーダーいたします

画像では貝やサーモン、玉子などがメインで、肝心なイクラやウニは少しだけのように見えますが・・・
実はたっぷりとシャリを隠すように敷き詰められていて、その上に、それらのネタが乗っているのであります
提供されたときにはそれに気付かず、今日は失敗だったかな なんて思ってしまったのですが、サーモンなどのネタを食べ進むと、ドーンと姿を現したウニとイクラに驚いちゃいました

変な苦味があるうにではなくて、トロリとした甘みが美味しいウニ
これは回転寿司なので使われるモノとは別物でありますよ
そして、自家製のイクラ漬け
こちらも醤油辛いってこともなく素晴らしいモノ
本当にこちらは、美味しいものをお値打ちに提供していただけるお店であります
若い大将も気さくですし・・・



【つかさ鮨】
神奈川県横浜市中区若葉町2-30-2
045-252-0321

日記@BlogRanking

京急本線日ノ出町駅:「長八」   ボリュームあるトンテキで夜ごはん

2011-05-10 23:26:32 | 関東
L1000405-a.JPG

いつの間に降り始めたのでありましょうか シトシトと雨が降っているではないですか
ずっとパソコンと睨めっこしてたので全く気付きませんでした
で、夜ごはん
和食系のものが食べたいって気分で、長八さんへ向かいます


L1000397-1.JPG
こちらはとんかつをメインに、お刺身やお魚の煮付けなんてメニューがあって、居酒屋としても、食事処としても使えるお店であります
しかも、24時間営業
朝定食から夜遅い食事まで、いつもで利用できるってことで便利なお店なのであります


L1000401-1.JPG
メニューを見ていて一番惹かれたのは“金目鯛の煮付け定食”なのですが、さすがに4200円には手が出ません ってことで、やっぱりとんかつにしようかなと思ったときに目に入ったのがコレ
“トンテキ定食”であります

思ったより豪快なトンテキが提供されまして、ちょっとビックリ
時期柄か、中心までしっかりと火が通されたものでありましたが、お肉が硬くなることも無く、サッパリとしながらも、ご飯に良く合うソースでありまして、ペロッと完食しちゃいました
ご飯や味噌汁のお替りができるようでしたので、どうしようかとちょっと迷いましたが、部屋に籠もっていて大した運動もしていませんので、今日はガマンであります




【長八】
神奈川県横浜市中区長者町8-125
045-251-8888

日記@BlogRanking

JR京浜東北線東神奈川駅:「ニュータンタンメン本舗」    辛さとニンニクが癖になるニュータンタン

2011-05-09 23:33:44 | 関東
DSC_1582-a.JPG

連休明けの月曜日、昔の仲間の会社を訪ねてみる
予想通り全員が勢揃いしていて、その元気な笑顔に、元気をもらうことが出来た
そして更に、そこに十数年前に独立した大先輩も顔を出され、懐かしさもあり、じっくりと話をすることも出来た
そんなこんなで、やっぱり仲間って大切なんだと再認識の一日でありました


DSC_1576-1.JPG
帰り道、東神奈川駅で途中下車して、ニュータンタン本舗で夜ごはん
時間的にはまだちょっと早かったのでありますが、こんな機会でもないと、こちらのほうへ出てくる機会がないモノで・・・
会社の終業にはまだ少し早いタイミングにもかかわらず、けっこうな数のお客さまにちょっとビックリであります


DSC_1579-1.JPG
注文が入ると、まず中華鍋にスープを入れ、それにお玉三分の一ほどの豚ミンチと、それとほぼ同量のニンニクを投入し、丁寧に灰汁を取りながらグツグツと沸かします
豚肉の旨味やニンニクのエキスがスープに移った頃合いで、棚に置かれた調味料を器用にお玉で取りながら加えていきます 
ここで注文の辛さに応じた粗挽き唐辛子が加えらるのですが、その作業を見ておりますと、スプーンで、1杯、2杯、3杯と豪快でありまして、そんなに入れて大丈夫なのって不安な気持ちにさせられます
更に溶き玉子が加えられ、再度、味の調整がなされるのですが、一回一回この作業が行われますので多少のブレは生じても仕方ありませんね
しかし、長年の職人さんの勘と、何度も味見をしながら仕上げていきますので、大きく外れることは無いのですけどね

一方、茹で麺機では、麺と同時にテボいっぱいのニラが茹でられるのですが、これほどのニラを一食にいただくことって他じゃありえないことでありましょう
たっぷりにニンニクにたっぷりのニラ 元気になりそうですね


DSC_1581-1.JPG
そうして出来上がった、ニラ入りタンタンメンの大辛と餃子
真っ赤に染まったスープが、先ほどの唐辛子の量を思い出させます

しかし、それが不思議でありまして、そんなに辛さを感じないんですよね
たっぷりと加えられた溶き玉子が辛味を和らげているってこともあるのでしょうが、辛味よりも旨味が強い唐辛子を使ってらっしゃるのでしょうね

こちらのタンタンメン、モッチリとした麺が特徴的でありまして、加水が多いのか茹で時間はちょっと長めのようですが、最後まで伸びることが無く美味しくいただくことが出来ます
ですから、たっぷりのニラをゆっくりいただいても大丈夫 ゆっくりと味わっていただきましょう


こちらの厨房、カウンターから丸見えってこともあるのですが、きちんと清掃されていまして、ステンレスなんかピカピカですよ
大昔、汚れているお店ほど忙しいお店だから美味しいに違いないなんて言われた時代もありますが、やっぱり清潔に管理されてお店じゃないと安心して食事をすることは出来ませんよね
最近怖い事件もあったばかりですから・・・

食べ物を扱う方々には、【衛生】って言葉は、生命を衛ることだと、肝に銘じて欲しいものです



【ニュータンタンメン本舗】
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-1-7
045-322-5229

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「なか卯」    トロトロ玉子の親子丼が食べたくなって・・・

2011-05-08 18:05:29 | チェーン店
DSC_1574-a.JPG

今日はポカポカ天気
お外は半袖シャツでも平気なくらいに暖かな陽気でありまして、GW最終日ってことも手伝ってか、伊勢佐木町界隈は賑やかであります


DSC_1565-1.JPG
何となくトロトロ玉子の親子丼が食べたくなってしまって、どこかに美味しいお店がないものかと探しては見たのですが、これと言ったお店は見つからず
蕎麦屋さんに入れば親子丼くらいはあるのでしょうが、蕎麦屋の親子丼って卵が固まったものが多いんですよね

それで、なか卯
ここの親子丼はトロトロ玉子が売り言葉でありますから・・・


DSC_1566-1.JPG
食券を買って待つこと数分 あっという間に提供されます
しかも、うどんと丼、それにからあげが同時に・・・ これがチェーン店の凄さなんですよね
しかも、からあげは120円 半うどんは140円と、とっても買いやすいお値段設定でありまして、商売の上手さを感じさせられます

親子丼は期待通りに見事なトロトロ玉子
箸でいただくのはちょっと難しいのですが、そこはちゃんとレンゲを添えて提供すると言う徹底振りであります

しかし、ワタシの体調の所為かもしれませんが、全ての味がしょっぱく感じられます
うどん汁においては化調の香りが強く感じられますし・・・
ひょっとすると、こちらのお店を多く利用する若い方にとっての、“程よい美味しさ”に調整されているのでしょうかね

ま、何はともあれ、1000円でお釣りがいただけるお値段でお腹をいっぱいにすることが出来ましたので、良しといたしましょう



【なか卯】
神奈川県横浜市中区長者町3-7-1 YSビル1F
045-250-4180

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「助六寿司」     職人が握る美味しい回転寿司

2011-05-07 23:52:16 | 関東
L1000390-a.JPG

どうしても連休中に仕上げておきたい企画書があってパソコンと睨めっこ
何とか形になってきました
天気が良かったら気晴らしに・・・ なんてことにも成りかねなかったのですが、今日は生憎の雨
じっくりと腰をすえて、お仕事に没頭することが出来ました


L1000389-1.JPG
夜、ご近所の回転寿司へ
それほどお腹が空いていないとき、チャチャット摘んで出ることが出来る回転寿司ってシステムはとっても便利でありまして、重宝いたします

こちらのお店はとっても小さくて20人ちょっとしか座れないのではないでしょうか
そのゆえ、隣との間隔も狭く、混雑時にはかなり窮屈な感じ駕するのですが、いつも多くのお客さまで賑わっています


L1000391-2.jpg
レーンにもお寿司は流れていますが、大抵のお客さまは注文でお寿司をいただきますし、お店側もそれを推奨しているようでもあります
目線の高さに湯呑みを置く棚があるため職人さんの顔を見ながら注文することは出来ませんが、いつもお客さまに気を配っていてくださるからでしょう、注文の声を出すとすぐにそれに応えてくれます
ですから、大声を出す必要もなく、気兼ねなくドンドン注文できちゃうんですよね

お勧めの白身は、カンパチとシマアジとのことでしたので、その両方をいただきます
下ろしたて?と思えるほど瑞々しいカンパチには驚きでありますし、シマアジは身が厚く、全体に小ぶりなお寿司ではありますが、その辺のチェーン店のモノとは質が違うって感じですね
包丁が立っている切り口も、職人さんがした仕事であることを表しているようです


L1000394-1.JPG
一緒にアサリの汁をいただきます
ちょっと提供に時間が掛かりましたが、しっかりとアサリの旨味が出た汁でありまして、そのお味に大満足であります


一つひとつの仕事をきちんとしているお店でありますから、ご近所に激安のお店や、店造りにお金をかけたトコロが出来ても、しっかりとお客さまを掴んでいらっしゃるのですね
深夜までやってますので、小腹が空いたとき、ちょっとお寿司を摘みたいときなど、こちらのお店はありがたい存在であります




【助六寿司】
神奈川県横浜市中区長者町7-114
045-261-3854

日記@BlogRanking

東京メトロ丸の内線西新宿駅:「サルバトーレ」  落ち着ける空間でいただくイタリアンビュッフェ

2011-05-06 23:24:44 | 関東
DSC_1538-a.JPG

新宿で人と会ってランチをいただくことにする
新宿と言う街、身体を元気にするお店はたくさんあるのだけど、心を元気にしてくれるお店が少ないように思うのだけど・・・
開放的な空間があって、ゆったりと空気が流れるようなお店
そして、スッキリとしたサービスを提供してくれるお店
そうなると、ほぼ皆無に等しいのが新宿でありましょう


DSC_1546-1.JPG
ここのところ野菜を食べていないことに気付き、三井ビルにあるシズラーにしようかとも思ったのだけど、そこだとメインの料理がお肉系になってしまう
で、お隣の野村ビルにあるサルバトーレさんに決定
お昼はビュッフェスタイルでありますので、思う存分野菜をいただくことが出来ますしね


DSC_1533-1.JPG DSC_1536-1.JPG
ひと皿目もふた皿目も野菜をたっぷり お豆のサラダもたっぷりといただき、身体への優しさをコンセプトにビュッフェをセレクトいたします
近隣のオフィスからやってきたOLさんたちがたくさん来店されている所為か、サラダの回転はかなり激しく、瑞々しいシャキッとした葉野菜をいただくことが出来ました

ビュッフェに並べられるパスタはかなり残念なモノでありましたが、ピッツァはサルバトーレの名に恥じない立派なモノでありますね
サクッとした歯ざわりでありながらモッチリとした焼き上がりであることはもとより、生地に仕込まれた塩分が絶妙で、さすがと唸るモノでありました



DSC_1549-2.jpg
調子に乗ってピッツァを食べ過ぎてしまいましたし、天候も良いので、腹ごなしにお散歩をしましょうと新宿御苑までテクテクと歩きます

実は初めて苑内に入ったのでありますが、都会のど真ん中にあるオアシスのようでステキなところですね
桜の季節やツツジやバラの季節だと更に美しかったのでありましょうが、それでも十分に癒されることができました




【PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR】
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビルB1F
03-3343-0065

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町:「杜記」   今日もまた刀削坦々麺 だけどやっぱり美味しい

2011-05-05 20:14:50 | 関東
DSC_1526-a.JPG

昨日の遠足ではしゃぎすぎたのか、疲れが出てしまって一日ダウンしておりました
まるで、子供のようで恥ずかしい限りであります

ちょっと遅めにおかなが空いて目覚め、買い置きの“ニッポンのうどん”なる、どん兵衛を啜った後また寝る
そして再びお腹が空いて目覚め、ようやく活動開始であります


DSC_1525-1.JPG
いつもながら、近所にあってうれしいと思うお店「杜記」
今日もこちらで夜ごはんといたします

週替わり的に替えられているのでしょうか 10品ほどの定食メニューが用意されていまして、これがどれも美味しくて、毎日でも通いたいと思うお店なのであります


DSC_1526-1.JPG
ほぼ定番化している坦々麺
こちらでいただく麺はほとんどが刀削麺でありまして、そのモチモチに惚れこんでいるのであります
けっこうな頻度でいただいていますと、その辛味や、スープのコクなどに、ばらつきがあることに気付くのですが、それもきちんと手作りしている証拠 許容範囲を外れることありませんからご心配なく・・・


DSC_1528-1.JPG
そしてカレー風味シャーシュー炒飯
カレー風味のチャーシューを使った炒飯なのか? チャーシューが入ったカレー風味の炒飯なのか?
その答えが知りたく頼んじゃいました
応えは…  カレー風味の炒飯でありました

定食に付くご飯はいつも炊き立てのような美味しいモノでありまして、それもこちらへ足を運ぶ理由の一つなのでありますが、今日の炒飯はイマイチ
パラパラってより、ご飯の水分を失ったボソボソしたモノでありまして、投げた後すぐにわかる“ボール”ってことでしょう 次回はストライクを期待してますよ


DSC_1530-1.JPG
炒飯のセットに添えらたワンタンが、プルンプルンでプニュッとしていて、とっても美味しいこと
辛いソースをかけられて、更に一層美味しくなっているような・・・
辛いけど、コクがあって旨味を感じる そんなソースの作り方が上手なんですよ
やはりこちらは四川が得意なのでありましょうね



【中国料理 杜記】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-107-32
045-231-2310

日記@BlogRanking

東京メトロ日比谷線六本木駅:「ローダーデール」   わざわざでも出掛けたい休日のブランチならココ

2011-05-04 17:54:52 | 関東
DSC_1471-a.JPG

いつもの仲間に広島から出てきた人が加わって、大人の遠足を楽しみましょうと言う企画
新宿のサザンテラスにあるスターバックス集合で、その企画のスタートであります
美味しいお店で楽しいお話をしましょうってことなんだけど、遠足って言葉が加わっただけで、何となく心がワクワクしちゃうから不思議ですね


DSC_1465-1.JPG
先ずは大江戸線で六本木へ移動、「ローダーデール」ってお店で、ブランチを楽しむことにいたします
緑に囲まれたステキな環境の中にあるお店で、それを見事に活かしているオープンテラス
残念ながらワタシたちは店内へ案内されちゃいましたが、それはそれで落ち着いた良い雰囲気であります


DSC_1466-1.JPG
バーガーやエッグベネディクトなど、アメリカンスタイルのメニューが揃っていて、どれも美味しそうで、何をいただこうかと迷ってしまうのですが、これもお楽しみの一つでありまして・・・
今日はオムレツをいただくことにして、他は次回へと持ち越しといたしましょう

フルフルのオムレツには、バジルにトマト、それにチーズとサーモンまでもが入ってて、いろんな風味を楽しみながらいただくことが出来る贅沢なモノでありまして、ちょっと気取った祭日のブランチに最適なモノでありますね


ステキな雰囲気のお店で、ステキな料理
それにスタッフのさわやかな笑顔が加わってこそ最高のブランチ
わざわざ、六本木に出掛けてまでも、こちらのブランチを楽しみたいとまでも思えるステキなお店であります



【Lauderdale】 
東京都港区六本木6-15-1 六本木ヒルズけやき坂通り1F
03-3405-5533

日記@BlogRanking

JR根岸線関内駅:「モハン」    サクッとモッチリのナンと旨味たっぷりのインドカレー

2011-05-03 19:27:36 | 関東
DSC_1462-a.JPG

GWも半ばの5月3日
例年だったら国際仮装行列で賑わっているはずなのでありますが、今年は閑散として寂しい伊勢佐木町であります
商工会のHPによると東北関東大震災の影響を考慮して中止にしたとありますが、そんな意味のない考慮は止めて、気持ちと経済を前向きにして欲しいものです


DSC_1458-1.JPG
そんな伊勢佐木モールの入り口にあるモハンってインド料理のお店 ちょっと割高感を感じないでもないのですが、旨味があるカリーと、モッチリとしたナンが美味しくて、ちょこちょこと利用させていただいているお店なのです

そんなお店が、最近一生懸命にチラシだかチケットだかを配っている姿を見かけるんですよね
昨今の不景気の影響か、お客さま減ってきているのでしょうかね?
そんなお店のためにも、行政は多くのイベントを開催して、街に活気を取り戻して欲しいと願うのですが・・・


DSC_1460-1.JPG
細い階段をトントントンと下りたならば、そこは異国の雰囲気 まるでインド王朝の一室にでもいるかのような豪華さであります
分厚いシーシャムウッドのテーブルがとってもステキで、うちのダイニングにもこんなテーブルが欲しいなぁなんて、見とれちゃいました


DSC_1461-1.JPG
2つの味のカレーとナンがセットになった「カレーコンビ」
6種類のカレーの中から、好きな2種類を選ぶことが出来んですよ
散々悩んだ挙句、ナスのカレーとサグチキンに決定 画像の手前に映ってる黒っぽいモノがサグチキン(ほうれん草と鶏肉のカレー)であります
辛さも選べるのですが、あまり辛くても・・・ なので5段階の真ん中“3”の辛口でお願いしたのですが、4番位でも良さそうですね


関内周辺にはインド料理のお店が多くって、食べ放題のお店や、ナンのお替りが出来るお店があったりと様々で、ちょっと割高感があるとも言いましたが、こんな落ち着いた雰囲気でいただくことが出来るってことを考えると納得でありますね
お店のスタッフはインドの方ばかりのようですが、流暢な日本語を話す方ばかりですので安心ですよ




【インド料理モハン】
神奈川県横浜市中区末広町1-1-2 ポンパドールB1F
045-243-8707

日記@BlogRanking