年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『和 いち膳』 永田町駅ナカでいただいた豆腐尽くしの「牛すき焼き膳」

2020-06-16 23:27:21 | 関東
P6166329.JPG

麻生財務大臣を発起人とする【多店舗展開型飲食店議員連盟】の総会に、縁あって参加させていただくこととなりました



P6166321.JPG

P6166324.JPG
人生で初めて議員会館へ向かう前に、永田町駅の「Echika fit」にある『和 いち膳』でお昼をいただくことといたします
と言っても『こく旨肉そば 日の陣』や『グリル 鉄板ラッシュ』とともに厨房を一つとしているフードコートのような施設でありまして…
その3軒を一括する注文カウンターで、蕎麦にしようか和食にしようかと迷いましたが『和 いち膳』の看板メニューであろうと思われる「牛すき焼き膳」をお願いいたします


P6166331.JPG
5分ほどで呼び出しベルが鳴りカウンターでお料理を受け取ったのですが、そのビジュアルは貧相なものでありまして…
ガッカリとした気分でいただいたからでありましょうか、薄味で仕立てられていることもあって焼き豆腐や白滝には味が染みていないように感じますし、使われるお肉は牛丼チェーン店などでよく使われる“ショートプレート”であろうことから脂の旨みはあるもののお肉はちょっと硬めでありまして…
おいしさの満足度は高くありませんでした

とは言え、添えられた豚汁には豚こま肉のほか、大根や人参、牛蒡といったお野菜もたっぷりでありますし、更に刻まれた油揚げまでが入った具沢山なものであったことはうれしいですね



すき焼きの具材として煮込まれた“焼き豆腐”に始まり、小鉢として添えられた“汲み上げ豆腐”
そしてお味噌汁の具材としての“油揚げ”と豆腐づくしでありまして…
やはりフードコート的なお店ではお蕎麦をいただくことが正解であったかも知れませんね



【和 いち膳】
東京都千代田区永田町1-11-28 Echika fit 永田町
03-5510-3077




『昌月苑』 タレでしっかりと揉み込まれたハラミがおいしい焼肉定食

2020-06-15 23:17:47 | 関東
P6156291.JPG

最近、パソコンの動きが遅くなったと感じるパソコン
時にはフリーズすることもあって、そろそろ買い替え時なのかと思ってはいたのですが…
これまで問題なく動いていたプリンターまでもが印刷をしなくなってしまいましたので、これを機にそのどちらをも買い替えることにいたします



P6156318.JPG

P6156311.JPG
目的である「Concept LABI TOKYO」へお邪魔する前にお昼を済ませようと、お肉を食べたいとの気持ちに従い八重洲にある『昌月苑』へ
2階にあるお店へはエレベーターでも昇れますが、先客である男性に続き階段を登っていますと後ろからは女性のお客さまが続きます
店内は既にほぼ満席状態でありましたので少し待つことになりそうだと思いながら先会計をしていたのですが、運良くワタシまでは待つことなく済みましたが後ろにいた女性は少し待たされたようですね


P6156286.JPG

P6156299.JPG
向かいのビルにある系列店『炭火職人』にお邪魔した際にいただいた“ハラミ”がおいしかったので、ハラミが盛られるという「焼肉定食」を特盛でお願いします
着席するとすぐにワカメスープとキムチ、サラダ、ご飯と一気に提供され…
その後すぐに追っかけてきたのが400gほどあるのではないかというボリュームの肉皿であります
決して上等なものではないのでしょうが、甘みが強いタレでしっかりと揉み込まれていますのでハラミ特有の臭みを感じることもなく…
そのタレが芳ばしく焼かれることでの香りが食欲を唆るだけでなく、ご飯の上でバウンドさせたり、乗せてしまったりすることでタレが馴染んだご飯はどれだけでも食べれてしまいそうなほどにおいしくいただけるのでありました



【昌月苑】
東京都中央区八重洲1-8-7 第107ビル2F
03-3275-1492




『Italian Bar & Dining VILLA BIANCHI』 一度はこちらの看板料理「トマホーク」をいただいてみたいものだと思いながら「ミートステーキのボロネーズソース」

2020-06-14 23:05:17 | 関東
P6146269.JPG

お肉が食べたい気分でありましたので、京橋エドグランにある『焼肉ビストロ 牛印』を訪ねたのですが…
残念なことにお休みでありましたので、お隣にあるトマホークを看板料理とするイタリアンにお邪魔することにいたします



P6146250.JPG

P6146261.JPG
“Italian Bar & Dining”であることから、気軽に楽しめるハイテーブルと、ゆったりと食事を楽しめるソファー席や個室までもが用意されていまして…
今日は長居する気もありませんので、ハイテーブルをいただきチャチャっとお昼を済ませることにいたします


P6146271.JPG
いただいたお料理は120gのステーキが乗ったスパゲティ ボロネーゼ「ミートステーキのボロネーズソース」
1.4mmの細麺が使われているとのことでしたので、もし可能であればとフェットチーネやタリアッテレと言った平打ち麺に変えることはできないかと尋ねてみますと…
平打ち麺の用意はありませんが1.8mmの太麺であればと融通を利かせて下さったのですが、しばし悩んだあと麺を変えることなく細麺でいただくことにいたします

細麺でありながらもキチッとアルデンテで仕上げられていて…
ほど良く歯ごたえを残すミンチとトマトや野菜の旨みを感じるボロネーゼとよく絡みます

正直なところそれほど期待をしていなかったステーキでありますが…
脂身のコクある旨みと甘さを感じるリブロースが使われているようで、120gであることから小さめではありましたが十分に満足できるお料理でありました



【Italian Bar & Dining VILLA BIANCHI】
東京都中央区京橋2-2-27 京橋エドグラン B1F
03-6262-6880




『中華料理 金華樓』 プチ贅沢がたのしめる「シェフのおすすめランチセット」

2020-06-13 22:47:50 | 関東
P6136222.JPG

一日中降り続くという雨の影響で肌寒さを感じますし、時に豪雨になるとの予報もあるとのことですから、出かけることを止め近場でお昼を済ませることとにいたします



P6136212.JPG

P6136249.JPG
ステイホーム中にテイクアウトのお弁当でお世話になったお礼も兼ねて『金華樓』へお邪魔させていただきます
店先にはいつものようにお弁当を販売しているテーブルが置かれるものの人影はなく、どうしたことかと思っていたのですが…
雨のためか店内に積まれたお弁当を販売していた顔馴染みの小姐に挨拶をしたあと促されたテーブルに着きます


P6136219.JPG
いただいたお料理は週替わりで提供される「シェフのおすすめランチセット」でありまして…
先ずは野菜の旨みが出た薬膳スープで食事をいただく準備をいたします


P6136224.JPG

P6136229.JPG
主菜として提供されるお料理の一品目は「海老のレモンマヨネーズ和え」
暑い日らしく爽やかな酸味がおいしいレモンマヨネーズソースで和えられているのは成人の小指ほどあろうかという大きさの海老が4尾とボリュームに満足でありますし、プリッとした歯ざわりを楽しむことができました

そしてもう一品は「合鴨のオイスターソース炒め」
嫌な臭みを感じることがないばかりか、十分な厚みがあることから旨みを感じることができる合鴨は満足いくボリュームでありまして…
今が旬であるアスパラやパプリカ、それにヘルシーなシメジがともに炒められています


P6136234.JPG
点心はプリッとした海老の食感とモチモチの皮がおいしい「海老入り蒸し餃子」と肉汁たっぷりな「枸杞の実入り広東風シューマイ」の2種
蒸したての熱々であることは然ることながら、それぞれに異なる食感とうまみを楽しむことができました


P6136239.JPG

P6136240.JPG
食事物として提供されたのは「チャーシュー入り葱そば」
紅麹に米と糖分を加えて発酵させた"紅槽"に漬け込まれたことでの赤みが特徴的な香港風のチャーシューが乗せられていまして…
その独特な香りと甘味を楽しめるだけでなく、その柔らかい食感にも満足であります


P6136244.JPG
デザートは「杏仁豆腐」
生クリームがたっぷり使われているのでありましょう
濃厚な味わいとしっとりとした舌ざわり、そこに杏仁の香りが広がる贅沢な一品であります



【中華料理 金華樓】
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア 1F
03-5859-0380



『ラーメン天下屋』 昭和レトロな飲食店街でいただく博多ラーメン

2020-06-12 22:43:13 | 関東
P6126192.JPG

出張から戻った羽田空港
タイミングの良いリムジンバスがなかったことからモノレールで浜松町へと移動し『MONORE浜松町』の1Fにある調和レトロな雰囲気を残す飲食店街で夜ごはんをいただくことといたします



P6126208.JPG

P6126190.JPG

P6126204.JPG
東京アラートが解除されステップも3に緩められたとは言え、まだまだ居酒屋の利用は少ないようで…
20軒ほどが並ぶお店は平常時のような賑わいがなく寂しさを感じてしまいます

お邪魔したのは「ラーメン天下屋」という博多ラーメンを提供してくれるお店
10人ほどが座れるコの字型のカウンター席をメインとして4人掛けのテーブル席が2つと小さなお店ではありますが、感じが良いスタッフの笑顔に迎えられ出張の疲れも癒されそうであります


P6126194.JPG

P6126200.JPG
提供される博多ラーメンは、シンプルな〝白〟をベースに、辛味噌がトッピングされる〝赤〟や焦がしニンニク油が掛けられる〝黒〟と用意されるだけでなく、家系”を思わせる〝醤油豚骨〟や〝塩豚骨〟などとバリエーションもあるのですが…
シンプルに博多ラーメンのおいしさをいただくことができるであろう〝白〟をいただきます

スープは嫌な豚骨臭が無いあっさりタイプであるのは良いのですが、カエシも薄めであることからインパクトに欠けることから万人受けはするもののクセになるようなものでもなく…
中細のストレート麺との絡みも弱く、ちょっと物足りない感じが否めまないものでありました



【ラーメン天下屋】
東京都港区浜松町2-4-12 東京モノレール浜松町駅ビル1F
03-3434-0338



『駒八』 久しぶりにお邪魔した駒八でいただく「さわらの西京焼き」

2020-06-11 21:44:22 | 関東
P6116168.JPG

山陰地方への出張なのでありますが…
コロナ禍にあって午後にフライトする一便しか飛んでいませんので、豊洲でお昼を済ませた後に空港へ向かうことといたします



P6116159.JPG

P6116179.JPG
お邪魔したのは『駒八』
ちょうどお昼どきであったことから混み合っているに違いないと思っていたのですが、ここら辺りのオフィスではテレワークが浸透しているのか満席となることもなく…
スタッフには余裕があり過ぎるようで、お客さまへの気配りが疎かになっていたことが残念でありました


P6116174.JPG

P6116181.JPG
室蘭焼鳥丼を始め5品の商品が用意されたランチメニューから「さわらの西京焼き」をいただきます
ふっくらと焼き上がった鰆にはほど良く西京味噌の塩味と甘みががあって…
艶々としたご飯とともにおいしくいただけましたし、添えられていたホタテのフライは小ぶりではありますがサクッと揚ったパン粉の歯ざわりとともに旨みが詰まったジューシーなものでありました



【駒八】
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント1F
03-6204-2160




『そば處 相馬屋』 冷やしたぬきがおいしい季節になりました

2020-06-10 21:27:42 | 関東
P6106130.JPG

昨日、銀座へ出掛けようと月島駅へと向かう途中で見つけたキッチンカー
コロナ禍の影響でテレワークが求められるようになったことからオフィス街での市場を失ったキッチンカーが新たな市場を求めて外出の自粛で自宅に巣篭もりする人が多い住宅街へと移っていることは聞いていたのですが…
遂に我が町にも来たかと、今日はこちらでチキンコンフィとローストビーフが乗せられたお弁当を買わせていただきました



P6106111.JPG

P6106143.JPG
お弁当はお家に戻ってからおいしくいただくことにし、暑い日には冷たいお蕎麦を手繰るのが一番だと、近くにあるお気に入りのお店『相馬屋』へと向かいます
創業期から掲げられているであろうと思われる年季が入った看板に歴史を感じることができますし、店内には昔ながらの板メニューがあって…
1979年に石川島播磨重工業の工場が閉鎖されて40年が過ぎた今でも、多くのサラリーマンに愛されているお店であります


P6106136.JPG

P6106140.JPG
かつ丼とのセットメニューをいただくことが多いお店ではありますが、今日は帰ってからいただくお弁当もありますので「冷やしたぬき」をチョイス
お気に入りのコシがある細打ちのお蕎麦に、梅干しにきゅうり、天かすとゆで卵が乗せられていまして、梅干しの酸味ときゅうりのシャキシャキ感、それに天かすが加わることで旨みとコクが増していて…
冷たくサッパリとした味わいをいただくことができました



【そば處 相馬屋】
東京都中央区佃2-6-3
03-3531-4405



『れすとらん はと屋』 1962年創業 老舗洋食店でいただくワンポンドほどのジャンボハンバーグ

2020-06-09 21:19:48 | 関東
P6096109.JPG

新橋(港区)と銀座(中央区)の境界線となる銀座ナイン
汐留川を埋め立てて造られたという首都高速道路の高架下に1961年に開業した“新橋センター”がブランド力アップのためか“銀座ナイン”と改名されたようですね



P6096095.JPG

P6096101.JPG
そんな銀座ナインの地下にある『はと屋』
“新橋センター”開業期から60年近く続く洋食店でありまして…
厨房を囲む20席ほどのカウンター席だけの小さなお店であるのですが、注文したお料理が目の前で調理される臨場感においしさを感じることができます


P6096102.JPG
オムライスやナポリタン、それらとのコンビネーションでいただけるハンバーグやフライものが並ぶメニューから選ばせていただいたお料理は「ジャンボハンバーグ定食」
極太麺のナポリタンが敷かれた鉄板に乗って提供されたハンバーグはジャンボとのネーミングに違わぬ1ポンドほどであろうボリュームでありますし、たっぷりと掛けられたデミグラスソースがグツグツと沸き立つビジュアルと香りにおいしさを感じます

脇に添えられた半熟の目玉焼きをハンバーグの上に移動させ、流れ出た黄身を絡めるようにいただいたハンバーグはふっくらであるとかしっとりしたなどと言ったものではなく、粗挽きのミンチが使われていることからギシッとした歯応えを楽しむことができるものでありまして…
ほんのりと苦みを感じるソースとご飯との相性がバッチリでご飯をお替りしたくなるほどでありました



【れすとらん はと屋】
東京都中央区銀座8-5 銀座ナイン2号館 B1F
03-3572-1928



『らーめん 佐々舟』 スッキリとした醤油の香りとトロトロチャーシュー ツルンと滑らかなワンタン

2020-06-08 23:32:43 | 関東
P6086065.JPG

思いのほか話し込んでしまいまいまして…
ふっと気がつくと20:00近くになっていましたので、ラーメン激戦区である人形町で10年以上続く『佐々舟』で夜ご飯をいただいて帰ることにいたします



P6086090.JPG

P6086072.JPG
人形町駅から2分ほどではありますが、水天宮通りや甘酒横丁に面することのない場所にありながら10人ちょっとが座れるカウンター席だけのお店はびっしりとお客さまで埋められていて…
なるほど人気のお店なのだと期待を膨らませます


P6086066.JPG

P6086078.JPG

P6086069.JPG
特製ワンタンを筆頭にラーメンやチャーシュー麺、ピリ辛ラーメンなどと並ぶメニューから選んだのは「特製ワンタン麺」
それぞれに塩・醤油・味噌と選ぶことができるとのことでしたので醤油をチョイスいたします
それは昭和の中華そばを彷彿するかのような醤油の香りがおいしいものでありますし、乗せられたチャーシューはトロっとろ、5つほどのワンタンも絹のようにツルッツルな舌触りと満足度が高いものでありました


P6086063.JPG

P6086074.JPG
一緒にいただいた「水餃子」はモチッとした皮の食感が素晴らしいですし「焼餃子」はパリッと焼かれていまして…
どちらもおいしくいただきましたが、私的には油を使わない水餃子の方が好みでありました



【らーめん 佐々舟】
東京都中央区日本橋人形町2-22-6 佐々舟ビル 1F
03-3664-1117




『松竹庵』 蕎麦屋でいただいた真っ黒な天丼は海老の食感がおいしいものでありました

2020-06-08 23:17:45 | 関東
P6086043.JPG

コロナ禍で休業状態にあるお店をどのようの再開させようかとのアフターコロナに向けた相談があり…
再開してもお客さまが来てくれないのではないか、仕入れた食材がロスになってしまうのではないかと弱気になってしまったオーナーさんを励まそうと人形町



P6086061.JPG

P6086036.JPG
14:00のアポイントに合わせてお昼をいただくことにしようとお邪魔したのは『松竹庵』
30人ほどでいっぱいになってしまう小さなお店ではありますが、次から次へとお客さまが絶えることはなく…
コロナ禍での休業もあって久しぶりに顔を合わせた常連のお客さまと、最近の健康状態であったりお孫さんの話であったりと日常的な会話をされている姿に好感が持てる素敵なお店でありますね


P6086049.JPG

P6086055.JPG
お蕎麦屋さんではあるのですが、どっぷりとタレを潜らせたThe江戸前の「天丼」をいただくことにいたします
創業から50年ほどとのことでありまして…
その間ずっと継ぎ足しで使われているのではないかと思える真っ黒なタレはかなり濃そうに思えるのですが、見た目ほどの濃さはありません
観音に開かれたナスの天ぷらで隠されてはいますが、ムチッとした歯ごたえを感じることができる大きめな海老が2尾も乗せられた贅沢感をも味わうことができるものでありました



【松竹庵】
東京都中央区日本橋人形町1-15-5 柏原ビル 1F
03-3661-3995



『焼肉やまと』 精肉店直営 松阪牛など上質なブランド牛がいただける焼肉屋さん

2020-06-07 22:24:53 | 関東
P6075994.JPG

八重洲に用事があって出かけたのですが、もともと土日祝日をお休みとするお店が多い上に、地区の再開発による立ち退きやコロナ禍による休業もあって営業されているお店が少なく…
これといったお店が見つからないことから、COREDO日本橋へ向かうことにいたします



P6075976.JPG
お気に入りの中華料理店にしようか、それともまだお邪魔したことの無い焼肉店にしようかとしばらく迷いましたが、精肉店直営とある『焼肉 やまと』へお邪魔させていただくことにいたします
客席は全室が個室となっているだけでなく、その上質な設えに落ち着いた雰囲気ですし…
松阪牛までもを扱うお店としての風格を感じることができます


P6076001.JPG

P6076011.JPG
ランチメニューであってもA5ランクの黒毛和牛をいただくことができるとのなのですが、残念なことにお肉を焼きながらゆっくりお昼を楽しむほどの時間を持ち合わせおらず…
グランドメニューから「A5和牛のしゃぶしゃぶ茶漬け」をいただくことにいたします
とは言え、〆の食事ものであることから、それだけでは物足りないかも知れないと「盛岡冷麺(ハーフ)」を添えることにいたします

しゃぶしゃぶ茶漬けは予想通りにハーフサイズほどの丼に軽く盛られたご飯にお肉が5切れ乗せられたものでありますし、最初はそのまま食べて、次に薬味を加えて、最後にお茶をかけてと“ひつまぶし”のように3度のおいしさを楽しむものでもなく…
ちょっと残念ではありましたが、濃いめの味付けがされた出汁でサラサラっといただきました


P6076017.JPG

P6076020.JPG
そして冷麺
盛岡冷麺とのことですが、麺のコシは期待したものではなく…
スープも牛骨の甘みを感じることもなく残念なものでありました




【焼肉やまと】
東京都中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋 4F
03-3527-9329




『吾妻寿司』 1912年創業 100余年続く老舗寿司店でいただく岡山の郷土料理「ばら寿司」

2020-06-06 22:10:40 | 中国
P6065950.JPG

3月中旬にリニューアルオープンした岡山駅ビル『さんすて』の南館
その後コロナウイルス感染拡大により休業されていたのですが、6月1日に営業を再開されているとのことで空港へと移動する前に視察を兼ねたお昼をいただくことといたします
テナントが一新したとのことでしたのでどんなお店が入ったのだろうかと楽しみにしていたのですが、一人焼肉で話題をさらった『焼肉ライク』のほか、多くのショッピングセンターにも店舗を構える『鶏三和』や『さぼてん』などなどのチェーン店が多く、魅力に欠けるリーシングであるように思えます



P6065966.JPG

P6065965.JPG
そんな中で唯一魅力的に思えたのが、明治45年の創業から100年以上も地元の方に愛され続けている『吾妻寿司』でありまして…
間口が広く開放的であることからカウンターに立つ職人さんの姿を覗き見ることもでき、白木の温かみを感じる明るい雰囲気に惹かれて暖簾を潜りますと…
リニューアル前のカウンター13席だったという小さなお店はテーブル席を伴う30席ほどのお店へと生まれ変わっていて、家族や仲間での利用もしやすくなっていますね
まだお昼の忙しい時間ではないことから、ひとりでありましたがテーブル席をいただくことができたこともありがたいことであります


P6065960.JPG
瀬戸内海に面する岡山には鰆やままかり、蛸などおいしいお魚があることからお好みでいただこうかとも思いまいしたが、岡山を代表する郷土料理である「ばら寿司」をいただくことにいたします

この「ばら寿司」
江戸時代に初代岡山藩主が発布した〝食膳は一汁一菜とする〟という倹約令に反発した庶民が〝ご飯の上に乗せても一菜は一菜〟と、祭りの日など特別な日にごはんの上に魚や野菜を乗せて食べたのが始まりであるとのことで、今でもお祭りやお祝いなど“ハレの日”に食べるお料理として愛され続けているのだそうです

シャリの上に錦糸卵が被せられ、そこにひとつひとつ調味された浅利や蝦蛄、鰆、蛸、ままかり、穴子、海老などの魚介と、蓮根、えんどう、椎茸と野菜類が飾られる贅沢感ある一品でありまして...
ほど良い甘酢が効いたシャリと浅利の佃煮やしっかりと味が染みた椎茸との相性が絶妙であるだけでなく、岡山のおいしいお魚を楽しむことができました



【吾妻寿司】
岡山県岡山市北区駅元町1-1 さんすて岡山 2F
086-227-7337




『かつ丼 城下町』 ビジネスランチや学生だけでなくファミリーでの利用も多いリーズナブルなとんかつ屋さん

2020-06-05 22:19:19 | 中国
P6055928.JPG

岡山二日目
ワンコインで提供されるかつ丼であるにもかかわらず、肉厚なロース肉が使われることでの満足感がお気に入りの『かつ丼 城下町』でお昼をいただくことといたします



P6055938.JPG

P6055945.JPG
ラーメン店やファストフードなど多くの飲食店が並ぶ交通量が多い片側3車線の国道沿いであるのですが、こちらは焼肉の『牛角』との複合店であることから間口が広く広々とした駐車場があることから車での出入りがしやすいことがうれしいですね
店内は馬蹄形のカウンター席が中心でありますが、家族連れやグループでのお客さまにも対応できるようにテーブル席も用意されていて…
14:00近い時間ではありましたが、パラパラとお客さまが絶えることはないようですね


P6055923.JPG

P6055914.JPG
そんなお店でいただくのは…
先ずは「かつ丼」
粗めの生パン粉で揚げられた“かつ”はサクッとした歯ざわりであることはもちろんのこと、その丼たれの甘みが尾を引くようなおいしさが魅力なのでありまして…
これ一品でも十分に満足できるボリュームではあるのですが、暑い日でもありましたので、ツルツルっと手繰り上げるお蕎麦をいただきましょうと「ざるそば」を一緒にいただくことといたします
とんかつ屋さんで提供されるお蕎麦でありますので手打ちされたものではないのですが、十分なコシと喉越しを楽しむことができるだけでなく、ほど良い甘みがあるそばつゆとの相性が抜群であることでおいしくいただくことができるのであります


P6055920.JPG
季節のお勧めとして用意された「肉厚アジフライと海老フライとヒレカツ定食」
2人でありましたのでアジフライを一枚追加でいただいたのですが…
小柄な女性であれば手のひらで覆いきれないのではないかと思えるほどの大きさでありますし、肉厚との謳い文句に偽りはなく、15mmほどあるのではないかと思える厚みに驚かされます
卓上に置かれるとんかつソースだけなく、ウスターソースやお醤油の準備もあるとのことで好みに合わせていただける気遣いもありがたく、お醤油をいただきサクッとした衣とふっくらと揚がったアジのおいしさを楽しむことができました



【かつ丼 城下町】
岡山県岡山市北区伊島北町25-1
086-250-2900



『餃子酒場 GAYA』 2020.06.01OPEN 15種ほどが揃えられた餃子と名物料理のカリッと揚がった鶏の半身揚げ

2020-06-04 23:39:50 | 中国
P6045856.JPG

三ヶ月ぶりの岡山へ出張なのですが、コロナ禍による減便でいつも利用しているJAL便が全て欠航となっていまして…
新幹線で移動しようかとも思いましたが、ANA便が一本だけ飛んでいることがわかり久しぶりに第二ターミナルからのフライトであります

セキュリティチェックへと進みますと、感染症対策の一環であるとのことで、トレーに乗せた荷物が自動的にX線を潜って出てくるように設備が一新されていまして…
売上がない中で一体いくらの費用が掛かったのだろうかと心配になります



P6045891.JPG

P6045831.JPG
さて、岡山での夜ごはんは先日オープンしたばかりだという『餃子酒場 GAYA』ってお店をを訪ねることにいたします
昭和のころには岡山市の中心として栄えていた表町商店街や天満屋、交通の要となるバスセンターなどの近くであって…
今ではそれらも老朽化と陳腐化が進んだことで面影しか感じることはできませんが、徐々に新しい施設や店舗ができ始めていることから、かつての輝きを取り戻す日も近いのではないかと期待が持てる場所でもあります


P6045867.JPG

P6045862.JPG

P6045863.JPG

P6045880.JPG

P6045883.JPG
“半身揚げと餃子と大衆レモンサワー”と謳われるお店でありますので先ずは餃子からいただくことにいたします
ベースとなるのは「肉汁がや餃子」と「焼餃子」であるようで…
焼餃子にトッピングされることで様々な風味や味わいをいただくことができる赤餃子や黒餃子、ねぎ味噌餃子などが揃えられます
いただいた黒餃子や赤餃子にはそれぞれにたっぷりなシーズニングが乗せられていますので、そのサクッとした歯ざわりも楽しむことができます
チーズ餃子はスライスチーズ一枚が乗せられた焼餃子に、企業秘密の配合で合わせられたチーズをこれでもかってほどにたっぷりと掛けてくださいますのでチーズフォンデュのようにチーズを絡めた濃厚な味わいを楽しくことができます


P6045837.JPG

P6045848.JPG
そしてもう一つの柱である半身揚げ
親鳥と若鶏を選ぶことができ、それぞれに塩味と秘伝醤油とが用意されているのですが…
身の柔らかさが楽しめるであろう若鶏をお願いしたものの、味付けに関しては何も聞かれることなく塩味が提供されたようであります
客席でスタッフの方が食べやすいようにと切り分けてくれるサービスも感じよく…
カリッと二度揚げされた若鶏はしっとりと柔らかく、ほんのりと感じる塩の旨みでいただけますし、添えられたタレを付けてもまたおいしくいただけます


P6045834.JPG

P6045852.JPG
“ほっぺがもげる12品”と推されているメニューから「よだれ鶏」と「エビマヨ」
山椒の香りとほど良い痺れのが心地よい麻味と刺さる辣味が楽しめるよだれ鶏はしっとりとしとしていてお値段なりの満足感を得ることができましたが、エビマヨに関してはサクッと揚がった食感が楽しめるもののマヨネーズソースが少ないことやその味わいも残念でありました


P6045871.JPG
〆にといただいた「汁なし担担麺」はハーフサイズほどであることから、取り分けするのではなく個々に注文されたほうが良さそうですね
芝麻醤の旨みにも物足りなさを感じたのですが、最も残念であったのは麺が茹で過ぎであったことでして…
オープン直後とのこともあり、まだしっかりと定まっていなかったのかもしれませんね



注文からお料理の提供、ドリンクのサービスなどなど、3~4人ほどのスタッフにサービスをしていただきましたが、どの方もフレンドリーに接してくださいまして…
とても心地よい時間を過ごすことができました



【餃子酒場 GAYA】
岡山県岡山市北区中山下2-2-83
086-230-3419




『蕎麦たのし』 店主の丁寧な仕事ぶりが窺える住宅街の小さな蕎麦屋

2020-06-03 23:11:22 | 関東
P6035806.JPG

ひと月ぶりの新浦安
前回はステイホーム真っ只中であったことから休業されているお店ばかりであったのですが、今回はその大半が営業を再開されているようで、徐々に徐々に日常を取り戻しつつあるようですね



P6035790.JPG

P6035797.JPG
お昼をいただこうとお邪魔したのはシンボルロードから脇に入った住宅街の中でひっそりと営業されている『蕎麦たのし』という30席足らずの小さなお店
青と白のツートンになった外壁に驚きながら暖簾を潜りますと、店内もかつては洋食系のお店であったかこのようなイメージでありまして…
しかしこれが違和感かというとそうでもなく、上手くコストを抑えてリニューアルされたものだと感心いたします


P6035809.JPG

P6035817.JPG
お昼のメニューには丼ものとセットになったお蕎麦があって…
かなり推されているようではありますが、比較的リーズナブルに提供されている「天せいろ」をいただくことにいたします

朝一番で打たれたであろうお蕎麦は些か不揃いではあるものの、これも手打ちである証しでありましょう
細打ちのお蕎麦には適度な歯応えがありますし、何より喉越しの良さにおいしさを感じることができます
蕎麦つゆは奥深い醤油の香りとみりんのことができるものでありまして、鼻から抜ける香りに食べ終わった後にも余韻を感じることができました
もちろん薬味として添えられるネギは切りたてのみずみずしいものでありますし、わさびもチューブなどではなくキチンとお店で下されたものであるようで…
細かいところにも店主のこだわりと、丁寧な仕事振りを窺い知ることができました

天ぷらには大きめな海老をメインに蓮根や南瓜、茄子、獅子唐、エノキが添えられていまして…
期待を裏切ることなく丁寧にお店で殻を剥いたであろう海老は、添えられた焼塩でムチッとした歯応えと甘みを楽しむことができました



食事が終わるタイミングを見計って提供していただいた蕎麦湯は熱々でありますし、開店直後でありながらもしっかりとしたトロミがあるものでありまして…
最後の最後まで満足させていただくことができました



【蕎麦たのし】
千葉県浦安市入船4-1-18 ソルテルーチェ 1F
047-713-7229