1月14日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は朝からお団子作りです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
材 料 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
上新粉
白玉粉 (邪道なのですが、これを少し入れるとやわらかく美味しくなります。うちだけかもしれません)
食紅
あつぅーいお湯
(ポイントです
)
作り方 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
1.上新粉を山にしてくぼみを作り、熱いお湯を少しずつ注ぎ混ぜながらこねる。とにかく熱いので大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/d7ba31718bfafd758e6ca9816eab2564.jpg)
2.水で練った白玉粉をこねた上新粉に加える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/94614b5e87dd9e99bfa7b2237f593bad.jpg)
3.食紅で色をつけ丸める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/0ab17349f73b0912ac462adea31a73bb.jpg)
子どもの小さい頃は小判や宝船なども作りましたが、今は2色だんごを作るくらいです
5.蒸かしあがったお団子をうちわで良くあおぎ、いい照りが出たら出来上がり
このお団子を針金にさし、リースのように丸めたらアルミホイルで包んで
さぁ、出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
この位の火になった頃がベスト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
竹の先にセットして、どんど焼きの火にかざせば本当にできあがり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
それを、砂糖醤油などでいただけば、今年も無病息災まちがいなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
風邪もインフルエンザもノロウィルスも、ついでに花粉症もどこかに行ってしまいますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は朝からお団子作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
上新粉
白玉粉 (邪道なのですが、これを少し入れるとやわらかく美味しくなります。うちだけかもしれません)
食紅
あつぅーいお湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
1.上新粉を山にしてくぼみを作り、熱いお湯を少しずつ注ぎ混ぜながらこねる。とにかく熱いので大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/96972e558de2f209f291dee0095c6661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/d7ba31718bfafd758e6ca9816eab2564.jpg)
2.水で練った白玉粉をこねた上新粉に加える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/94614b5e87dd9e99bfa7b2237f593bad.jpg)
3.食紅で色をつけ丸める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/b48e0f776f8eee609ba0217df3c95f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/0ab17349f73b0912ac462adea31a73bb.jpg)
子どもの小さい頃は小判や宝船なども作りましたが、今は2色だんごを作るくらいです
5.蒸かしあがったお団子をうちわで良くあおぎ、いい照りが出たら出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/ad2b56894bafaf8c4d41ab9dbfd94ee4.jpg)
このお団子を針金にさし、リースのように丸めたらアルミホイルで包んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/499a22d8e655f8135177262ac73e362a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
竹の先にセットして、どんど焼きの火にかざせば本当にできあがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
それを、砂糖醤油などでいただけば、今年も無病息災まちがいなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
風邪もインフルエンザもノロウィルスも、ついでに花粉症もどこかに行ってしまいますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)