1月20日 大寒 

大寒・そしてセンター試験、今年も寒い一日で、神奈川県内でも雪がちらついた所もあるようですね。
そんな寒い日には、あったか鍋料理の確率は、かなり高いと思われます。
湯豆腐・おでん・チゲ鍋・モツ鍋・そしてすき焼きにふぐちりと、
おなじみの鍋料理はたくさんありますが、今日はバーニャカウダ鍋をご紹介しましょう。

まだあまりなじみのない言葉かもしれませんが、イタリアの鍋料理のことです。
先日我が家でも、初めて作ってみました。
初めての味に感動!とってもおいしかったです。
作り方はとても簡単なのに、ちょっとお洒落で
味に深みがあるお料理です。
材 料 
アンチョビ 50g
にんにく 1玉
オリーブオイル 大さじ4
コンソメスープ 200ml
生クリーム 100ml
バケット、にんじん、大根、ブロッコリー、カリフラワー、ソーセージなど
作 り 方 
1.鍋にオリーブオイルを入れ、ばらして芽を取ったにんにくを加えて火が通るまで煮る。
(ひたひたのオリーブオイルで揚げ煮するかんじ)
2.火を止め、アンチョビを加えて、にんにくとアンチョビを細かく潰す。
3.コンソメスープ、生クリームを加え火にかける。
4.バケット、ソーセージ、ボイル野菜などを付けながら頂く。
イメージとしては、チーズフォンデューに近いかもしれません。
使った鍋もフォンデュー用の物です。が、もっとさらさらしたソースです。
お好みのハーブをプラスしてもいいかもしれませんが、ハーブソルトを入れると塩辛くなってしまうと思います。
アンチョビの塩気で十分な感じなので、顆粒のコンソメもほんの少しで。
働く主婦の冬の味方・鍋料理!
でもこのバーニャカウダ鍋は、ゆっくり夕食を楽しめる週末に、サイドメニューとしてお勧めします。
是非一度ためしてみてください。
ワインにも良く合う鍋ですが、くれぐれも飲み過ぎにはご注意を


大寒・そしてセンター試験、今年も寒い一日で、神奈川県内でも雪がちらついた所もあるようですね。
そんな寒い日には、あったか鍋料理の確率は、かなり高いと思われます。
湯豆腐・おでん・チゲ鍋・モツ鍋・そしてすき焼きにふぐちりと、
おなじみの鍋料理はたくさんありますが、今日はバーニャカウダ鍋をご紹介しましょう。

まだあまりなじみのない言葉かもしれませんが、イタリアの鍋料理のことです。

先日我が家でも、初めて作ってみました。
初めての味に感動!とってもおいしかったです。

作り方はとても簡単なのに、ちょっとお洒落で



アンチョビ 50g
にんにく 1玉
オリーブオイル 大さじ4
コンソメスープ 200ml
生クリーム 100ml
バケット、にんじん、大根、ブロッコリー、カリフラワー、ソーセージなど


1.鍋にオリーブオイルを入れ、ばらして芽を取ったにんにくを加えて火が通るまで煮る。
(ひたひたのオリーブオイルで揚げ煮するかんじ)
2.火を止め、アンチョビを加えて、にんにくとアンチョビを細かく潰す。
3.コンソメスープ、生クリームを加え火にかける。
4.バケット、ソーセージ、ボイル野菜などを付けながら頂く。
イメージとしては、チーズフォンデューに近いかもしれません。
使った鍋もフォンデュー用の物です。が、もっとさらさらしたソースです。
お好みのハーブをプラスしてもいいかもしれませんが、ハーブソルトを入れると塩辛くなってしまうと思います。
アンチョビの塩気で十分な感じなので、顆粒のコンソメもほんの少しで。


でもこのバーニャカウダ鍋は、ゆっくり夕食を楽しめる週末に、サイドメニューとしてお勧めします。
是非一度ためしてみてください。
ワインにも良く合う鍋ですが、くれぐれも飲み過ぎにはご注意を
