暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

花びら餅

2007-01-22 08:45:30 | Weblog
茶道の初釜に行った方から、花びら餅(菱葩餅:ひしはなびらもち)をいただきました。

        

茶道をやっている方にとってはお馴染みの和菓子かもしれませんが、

そうでないと、なかなか口にする機会は無いかもしれませんね。

1月限定のお菓子として、販売している和菓子屋さんもあるようです。

また花びら餅は、6百年も前の文献に載っている、歴史ある食べ物だそうです。

白餅を丸く伸ばした中に、小豆汁で赤く染めた餅を重ね、味噌餡を敷き、

その上に甘く炊いたごぼうを置き、2つに折ってはさんであります。

        

             中はこんな感じ ほんのりピンクが可愛らしい

はじめはエッごぼうなのと思ったのですが、一口食べてその上品なおいしさに

思わず顔がほころんでしまいました。

味噌と求肥と牛蒡と餅が、もうホント絶妙です。

写真では分かり難いかもしれませんが、味だけでなく見た目にも、

ほんのり透けた桃色が可憐な花びらを思わせ、そこはもうといった趣です。

お菓子1つで春を感じさせる和菓子って深いですね。

ちなみに私の頂いた花びら餅は、小田原南町の松坂屋本店のものでした。

         おまけ 

            ハーブ園も春の気配





雛のミニリース

2007-01-22 06:58:23 | ドライフラワー
             1月21日 

2月の桜まつり、雛コンテストを控え、工房の中を片付けようとスタッフ集合。

レイアウトを変えたりした後、桜まつりの体験教室用に雛のミニリース雛ポプリを試作しました。

と、そこへお越しになったお客様が「ぜひ今作りたい」ということになり、

特別サービス。皆さんで雛リースを作ることとなりました。


   完成作品  
                                       楽しく製作中

とても楽しかったと喜んでいただけ、何よりです。

昨日はいこいの村あしがらにお泊りになったそうで、

昨夜は楽しいイベントがあったとか。

それはなんと、80歳を迎えた方のために、草木染の絞り染めをやるお友達が振り袖を作り、

それを着て写真を撮るという会だったそうです。


  昨夜の主役  
             おめでとうございます     左写真のリース作者  右着物作者


主役の方の若々しさはもちろん、振袖を作った方の技術、そしてそれを喜び合うお友達の暖かさ。

どれも人生の先輩として、見習いたい素晴らしさですよね。


 オマケの桜情報 
               また少し蕾が膨らんできました。