暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

つるし雛教室

2008-05-29 06:22:03 | クラフト
         5月28日  つるし雛教室 4回目

今回の課題は、 座布団  と  さるぼぼ  

         

 座布団  には、早くお座りができるようになりますように

 さるぼぼ  には、苦難や災厄が去っていきますように

そんな願いが込められているそうです。

さるぼぼと言えば、岐阜県飛騨高山を思い出しますが、この地方では、

赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「さるぼぼ」は「猿の赤ちゃん」という意味だそうです。

災いが去る(猿)、家内円(猿)満など、縁起物として土産店にたくさん並んでいますね。


今回の見本の写真は、お客様と一緒にこの教室に参加しているスタッフの作品です。

私と同様に、あまり針仕事に縁が無かったそうですが、昨年から洋裁を始め、

今回もつるし雛教室に参加しています。

さるぼぼの曲線に、その奮闘ぶりが伺える・・・なんて言ったら怒られるかな?


こんなふうに少しずつ作品がたまっていき、確実に完成に向かっていくのが実感できて、

初心者の私たちにとっても、とても励みになります。

参加者のみなさん、一緒にがんばりましょうね。


 こちらの紫陽花は、つるし雛教室担当スタッフの作品。

         

ただ今、工房の入り口に飾ってあります。

いつもはドライフラワーのベースとして使っている和風のフレームに、

和布で作った紫陽花をあわせています。


これからの季節にぴったり。

工房にお越しの際は、ぜひご覧になってみてください。




   次回  つるし雛教室  の開催日が変更になりました。

          6月11日    4日 に変更。
          
    なお、6月21、29日をつるし雛教室の予備日とし、

    都合で参加できなかった方の補習を致します。

    通常の開催日は参加者でいっぱいですが、この日は見学もできると思います。

    気になっているみなさん、どうぞ遊びに来てくださいね。