日本は1980年代、戦闘機F-2の単独開発方針を掲げたが、最終的には米国の主張が通り、日米共同開発となった。防衛省関係者は「日本が開発に成功すれば軍事的優位が脅かされると米国は恐れたようだ」とみている。
その後、中国の台頭などで安全保障環境が激変したこともあり、航空自衛隊幹部は「いつまでも海外に戦闘機開発を頼るわけにはいかない」と日本単独の開発に意欲的だ。防衛省は2009年度に研究に着手し、14年度までに総事業費392億円をつぎ込んだ。15年度予算の概算要求には単年度で過去6年分を上回る412億円を盛り込み、開発を大幅に加速させる構え。
防衛省が国産戦闘機の開発に執念を示す背景には、国産機をベースに将来的な国際共同開発につなげたいとの思惑もある。「最低でも5000億円」とされる多額の開発費を調達するため、共同開発は世界的な潮流だ。新たな防衛装備移転三原則により、軍事技術や部品を他国に提供することも可能となった。(後略)
米国製の戦闘機F-16を事実上「再設計した」F-2は、多くの部分に複合素材を使用している関係で原型F-16となったF-16を大幅に上回る飛行性能や武器搭載力を実現させた。
また、F-2で使用実績を積んだ日本の複合素材技術は、世界最大クラスの旅客機エアバスA-380にも多く使用されており、既に世界の航空機や旅客機を支える「縁の下の力持ち」の存在である。
日本は、現在の第5世代のステルス戦闘機を超える第6世代のステルス戦闘機の実用化を目指しており、それに相応しい位置に、今回本腰を入れて開発を進める国産戦闘機をあてたい考えだ。
その為には、ステルス技術やエンジンは勿論、電子戦闘システム、指向性兵器やそれに対応できるシステムの設計や開発も必要になる。
これらは、自国で開発して実用化することで初めて「血となり肉となる」技術が確立できるものなのだ。決して、技術導入やコピー、盗用では身につかないものである。
日本政府や防衛省・自衛隊が国産戦闘機開発に本腰を入れることを歓迎したい。
一日も早く国産戦闘機の開発を開始して、早期の実用化を実現して頂きたい。
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?