新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

12月18日(木)のつぶやき その2

2014-12-19 05:41:30 | 報道/ニュース

放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ s.nikkei.com/PUHMil 社内の第三者で検証してるのかなあ…懐が深いのはいいけど、外に出すなら「間違えて疑似科学に手を貸す」ことにならないかという責任は持って欲しい。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

IGZO技術でアンモニア合成が関連してるのは知らんかった →「ハーバー・ボッシュ法は空気中の窒素ガスを原料にしたアンモニア合成法(略)人類史に名前を刻むこの有名な手法が、“細野法”に置き換えられる可能性」sangakukan.jp/journal/journa…

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

戦闘機F35、日本に整備拠点 米国防総省が伝達:日本経済新聞 s.nikkei.com/1BViFyM 「米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F35」のアジア太平洋地域の整備拠点を日本に置くことが17日、固まった。」

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

「防衛省によると豪州は約100機、韓国が約40機の導入をそれぞれ計画しており、こうした機体やエンジンも整備の対象になる。」 防衛省は韓国の機体の面倒も見る気でいます。仕事が来れば儲けにもなるし、大事な機体を預かるとなれば争いの種も減るし(韓国の世論は知らない

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

ヤフーニュース個人に記事を書きました。ロシアがカリーニングラードでやって抜き打ち検閲を中心に欧州北部の軍事的緊張について

ロシア軍秘密演習と欧州北部で高まる危機 核危機へのエスカレートを避けよ(小泉 悠) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/koizumiyu/2014…

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

リタはウイスキーづくりにはげむ政孝に、よくお弁当を届けていたそうな。片道1.5キロの道を40分かけて往復したそうじゃが、届けるお弁当とみそ汁は温かかったそうじゃ。リタの愛情が感じられるのう。 #マッサン #リタ pic.twitter.com/6Us2JFoSA8

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日(木)のつぶやき その1

2014-12-19 05:41:29 | 報道/ニュース

テレビ愛知での第11話「竜の歌」放送終了!!今日も、遅くまでありがとうございます!!次回も、ご期待くださいませ。♪ #クロスアンジュ (宣伝しょう) pic.twitter.com/BDR2O9HA6u

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

【告知】12月24日(水)19時@シネ・リーブル池袋にてファンミーティング開催!!チケット販売は本日AM0時から受付開始です!!!お待ちしております♪ www1.ttcgreserve.jp/cinelibre_ikeb… #クロスアンジュ pic.twitter.com/mp7M1Jf2ix

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

【大型看板掲出情報】秋葉原駅ラジオ会館北側壁面にて、クロスアンジュの大型看板を掲出中です♪秋葉原にお越しの際はぜひご覧くださいね!掲出は12/16~12/29まで!!(キング宣伝) #クロスアンジュ

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

クロスアンジュBD第1巻のサンプルーー!!外装もとても美しいです。マグショット風のアンジュも凛々しさと強さが伝わってくるようですね。そしてこのヴィルキスがまた堪らないカッコ良さ。。。(キング宣伝)   #クロスアンジュ pic.twitter.com/vv6XbaS8DY

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

パキスタン軍学校での惨劇、これを受けてパキスタン軍とパキスタン・タリバン(TTP)との対立は一層激しさを増すことは必至の様相。アフガニスタンに近い部族地域だけでなく、世界最大都市のカラチも要注意。一昨年、佐藤がカラチ訪問時も、TTPの拠点はカラチ市内で拡散していた。邦人も要警戒。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

おはよう!今日は「東京駅完成記念日」じゃ。さらに今年は完成100周年だそうな。ちなみにニッカウヰスキーは今年80周年。100周年まであと20年じゃ。今から楽しみで仕方ないのう! pic.twitter.com/WxU449SwzR

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

おはようございます。昨日から国会対策委員会での活動再開、24日から3日間、特別国会を開会する方向で調整中。一方、みんなの党の解党に伴い、所属議員の動向未定等から、特定秘密を審査する情報監視審査会の委員も特別国会では決まらない可能性大だ。また、同審査会職員の適性評価も終わっていない

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

おーい、妹。兄は今夜も、読んでも何のトクにもならない、何の役にも立たないことを書いてるよ。わかると思うけど、楽しいよ。もっと描きたかったろうな。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

広江礼威先生、前世紀から「キューバでカストロが倒れて資本主義化しないうちに別荘安価でゲットする」事を目標にされておられたと思うのですが、国交正常化交渉が始まる前に急がねばならないような

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

小額決済用の口座で、カードの請求引き落とし失敗となってたので慌てて入金したのだけど、本来の計算では問題無いはずだった。原因調べたらシステムエラーで気味の口座に入金出来なかったよハハッ!というのが先月あったのが発覚して、ソウルジェムが濁っている。いつ振り込まれる

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

米がキューバと国交正常化交渉 広範な政策変更、オバマ氏声明へ - 東京新聞 bit.ly/1wFEQbM 2014-12-18 01:03:34

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

生活保護法については1946年(昭和21年)制定時は国籍条項はなかったが、1950年(昭和25年)の改正で国籍条項が規定された。そのため、本来生活保護の支給対象は日本国民と限定され外国人は該当しない。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

軍人か警官もスマホで写真撮っているのが面白い  pic.twitter.com/dxmSB2UFQh

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

今月にパナマ運河で捕獲されたワニがでかすぎて驚愕、もしかすると世界最大のワニとしてギネス世界記録更新の可能性もあるとのこと pic.twitter.com/FWivRL0L7c

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

さっきのこれだけど、Google Mapsの仕様で円内部に極点が入ると破綻するのが原因のようだ。どうやって北朝鮮から1万メートル射距離の範囲を書くか… pic.twitter.com/h2Z1fVkKlG

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

日曜の番組でも指摘させていただいたとおり、ロシアはじめ、資源国の通貨安となり、日本円は逆に逃避先として反転など、国際金融市場が不安定化しています。過去の輸出代金外貨の蓄積(中銀の統計が正確かどうかは?)はあるにせよ、露の金融構造は脆弱ですから、大統領が手を打ち間違うとかなり打撃。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

本日は0730から1時間余り王子駅で皆様に御礼の朝立ちを実施しました。本日も多くの方々から励ましの言葉を頂きました。次回を目指して頑張ります。有難うございました。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

テポドン2の射程をGoogle Mapsで表そうとしたら、設定がミスったのかすごい画像が出力されてしまって困惑するおじさん pic.twitter.com/h2Z1fVkKlG

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

Thank you for your kind message @leehsienloong. Very much looking forward to working with you in building stronger SG-JAPAN ties.

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

北朝鮮の弾道ミサイル潜水艦という噂のある潜水艦をGoogle Earth様で確認したところ、確かにあった。ここね goo.gl/maps/MhN4A

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

大晦日のテレビ朝日「#朝まで生テレビ」と関西テレビ「#たかじんのそこまで言って委員会」(収録)に出演する。 「自民党参院議員、総裁ネット戦略アドバイザー」と紹介してもらえると嬉しいなあ。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

夕方アップした記事です。ロシアがカリーニングラードで秘密裏に演習を行っていた件ほか。

ロシア軍秘密演習と欧州北部で高まる危機 核危機へのエスカレートを避けよ(小泉 悠) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/koizumiyu/2014…

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

待たせたのう!アイリッシュコーヒーのレシピはここに書いといたぞい!
nikka.eng.mg/85e95
仕上げに泡立てた生クリームを上からフロートするんじゃ。んー想像しただけでも美味しそうじゃな♪作ったらぜひ見せてほしいぞ! pic.twitter.com/Bo0BVatAcX

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国オバマ大統領がキューバとの国交正常化へ動く 米国の国力低下や衰退は明らかだ

2014-12-19 00:01:29 | 報道/ニュース
ロイターが12月18日に伝えたところでは、オバマ米大統領は17日、1961年以来国交を断絶しているキューバとの国交正常化に向けた交渉を開始すると発表した。両国は相互に大使館を設置する方針。
オバマ大統領は米東部時間正午(日本時間18日午前2時)に声明を発表。米国のこれまでの対キューバ政策は時代遅れなもので、効果はなかったとし、政策転換は「正しい」との認識を表明。「米国は過去のくびきからの解放を選択した」と述べた。

オバマ大統領はまた、米国とキューバの間の協議を取り持ったとしてカナダ政府に謝意を表明した。
オバマ大統領は前日、キューバのラウル・カストロ国家評議会議長と約1時間にわたり電話で会談している。
大統領の発表に先立ち米政府高官は、対キューバ強硬路線は効果を示していないとの考えがオバマ政権内に存在していたことが政策転換につながったとし、「米国の外交政策で賞味期限が切れたものがあったとすれば、それは対キューバ政策だった」と述べた。

米国政府は、相変わらずの米国が世界のNo1であるかのように、「上から目線」の外交を展開しているのだが、「反米的」な国民が多いとこで知られるカナダに仲介を取り持って貰ったなど、オバマ大統領は恥も知らない無節操な外交をしているとしか思えない。

そもそも、1959年のキューバ革命に「公然と反発した」米国は、キューバが60年に国内の米系資産を全面的に接収したことに反発、それらを理由に61年に米国が対キューバ国交断絶を通告し、就任直後のケネディー大統領の冒険主義的なキューバ政府転覆を狙ったピッグス湾事件をおこしたが失敗、翌62年には対キューバ全面禁輸に踏み切った。
これにより、キューバは自国の維持や防衛の対抗上、ソ連との友好協力関係を深めていったのだ。

同年10月、米国はソ連がキューバに中距離ミサイル基地を建設中と発表、キューバを海上封鎖し、一時は核戦争にも発展しかねない「キューバ危機」が起きた。
この時点で、米国はキューバに配備されていたソ連のIRBMを半数程度した把握しておらず、もし米国がキューバに対して空爆などを行っていれば、キューバより米国にIRBMによる核攻撃などの反撃、そして第三次世界大戦に至った可能性は極めて高かった。

米国は1996年に起きた米民間機撃墜事件を受けて、経済制裁強化法を成立。キューバも対抗措置を取ってきたなど、米国にとって、キューバは長年に渡る因縁の対決相手、いわば「鬼門」であった。

これらは全て、米国の「キューバの低評価」と「大国の傲慢さ」が産んだ「いじめ」の結果が招いた危機や対立である。
今更ではあるが、もし米国がキューバに対して善隣友好の関係を築いていれば、ロシアの基地が今でもキューバに置かれていることはなかったであろう。
ロシアは、最近キューバを利用して、米国東海岸などへの偵察活動や威圧行動を強化していると伝えられている。

米国オバマ大統領がキューバとの国交正常化へ動くことは、すなわち米国の国力低下や衰退は明らかであることの証明でもある。
キューバに利害関係のあるロシアが今後、どのように動くかが注目されるところだ。

下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


国際政治・外交 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。

有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小保方晴子博士がSTAP細胞を再現できず 今後とも充分な検証を!!

2014-12-19 00:00:03 | 報道/ニュース
12月18日に産経新聞が伝えたところでは、STAP細胞の有無を確かめる検証実験で理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究員(31)が細胞を作れず、論文に記載した実験内容を再現できなかったことが17日、分かった。STAP細胞の存在を主張していた小保方氏が自ら作製できなかったことで、細胞は存在しない可能性が一段と高まった。今週中にも理研が検証実験の結果を発表する。

小保方氏は7月以降、所属していた神戸市内の研究センターで検証実験を開始。第三者の立ち会いのもとで論文(撤回済み)と同じ手法でSTAP細胞の作製に1人で取り組み、期限の11月末に終了した。

実験では、万能性の目安となる遺伝子が働くと、細胞が緑色に光るように遺伝子操作したマウスを使用。白血球の一種であるリンパ球を採取し、弱酸性の溶液に浸すことで万能細胞を作れるかどうかを調べた。
しかし、複数の理研関係者によると、万能性遺伝子に特有の緑色を確認することはできず、STAP細胞は作製できなかった。

万能性遺伝子の働きが確認できた場合、この細胞をマウスの初期の受精卵に入れ、全身の細胞に分化するかを調べる万能性の最終確認を行う計画だったが、この段階に至らないまま実験を終了した。小保方氏は4月の会見で、STAP細胞の作製に「200回以上成功した」と説明。細胞の存在が疑問視される中で、自ら実験を行うことで存在を証明できるか注目されていた。

一方、小保方氏が関与せず、独立してSTAP細胞の有無を確認する理研の検証チームも8月の中間報告で、細胞を作れなかったと発表している。小保方氏が作製できなかった影響は大きいとみられ、検証チームも来年3月末の期限を待たずに実験を打ち切る可能性がある。
(中略)

小保方晴子博士がこれまでの実験結果で発表した「論文」は既に撤回されている。
また、今回、STAP細胞が再現できなかったことは大きな事件であり、大きな問題でもある。
筆者を含めて、改めて衝撃を受けた方もおられるのではないだろうか。

ただ、疑問なのは、共同研究者からもらった培養細胞が問題とか、STAP細胞の特許申請は取り下げないとか、何が成果で、何が問題なのかが、理化学研究所の発表などでは辻褄が合わないので、今ひとつ理解に苦しむ。

小保方晴子博士がSTAP細胞を再現できなかったのは「一つの結果」に過ぎない。
実験や検討には、青色LEDの発明が意図しなかった実験結果から生まれたように、間違いや勘違いもあろうし、また未知の機能を見出す事もある。
STAP細胞に関しては今後とも充分な検証を!!

下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


ニュース全般 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。

有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする