食事中には何ですが、このドラマ、とても面白いです。
機会があればぜひご覧ください。 . . . 本文を読む
衝撃的な出会いです。
お昼ご飯を千種駅近くのお寿司屋さん、「すし旬」さんでいただきました。
お店が何か所かありますが、今日伺ったのは本店。
写真のすし定食、大盛り(3貫増)で700円。
むちゃくちゃおいしかったです。
値段も安く、うまい、ということで、店内はぎゅうぎゅう。
外にも待つ席があって、お店に行った時も、帰りにも、お客さんが座っていらっしゃいました。
ランチは、カードが使 . . . 本文を読む
昨日の晩御飯はトンカツ。
妻の作ってくれる料理は美味しいのですが、トンカツは格別。
揚げ物って、揚げているうちに食べられなくなることもあって、しんどいですよね。
ふと、コロッケが食べたくなった。
今晩作ろうかな。 . . . 本文を読む
ランチを食べに行きました。
シュリ 丸の内店。
店員さんが韓国の方だったので、韓国語で注文をしたところ、ムルキムチをサービスしてくださいました。
韓国の方にはサービスなんだそうです。
お支払いの時に、日本人だということで、オオウケ。
ご主人は日本人じゃないかなあと思っていたとのこと。
それでも、「だませた」のがうれしかったです。
ご主人、大邱の出身ですって。
また行っておしゃべりし . . . 本文を読む
愛教大の近くです。
もっと言うと、学生時代の下宿の真向かいに当たります。
学生時代にあったら通っていただろうなあと。
昨日、夜間の大学院の授業の後、晩御飯を食べに寄りました。
初めてだったのですが、外には待つ人が並んでおりまして、ついでに、学生さんにも会いました。
食券を買うのですが、つけめんと、食べ放題の水餃子(200円)をお願いしました。
水餃子はラーメンかつけ麺を注文した人だけで . . . 本文を読む
地下鉄丸の内駅の近くにあるお店です。
以前はあんかけパスタのお店でしたが、新しくオープンしまして、前々から気になっていたので、はるどんと二人の時に入って見ました。
幅が1.5センチ程度のきしめんが売りです。
はるどんは、温玉のせカレーきしめんを、お父ちゃんはチャンポンきしめんのメガ野菜盛りをお願いしました。通常200gの野菜が550gになるという代物。麺にたどり着くまで結構大変でした。
味 . . . 本文を読む
はるどんとランチ。
地下鉄御器所駅下車、西友の向かいにある旅籠屋さんに出かけました。
オムライスがおいしそう、と思って連れて行ったのですが、日曜日ということがあるのか、ランチのみだというお話。
残念だねえ、と話していたら、お店の方が
「お出しできるか、聞いてきます」と厨房へ。
オムライスを出してくださることになりました。感謝です。
お父ちゃんは、野菜たっぷりビビンバ。
チェーン店なん . . . 本文を読む
先日、妻とベトナム料理を食べに行ってきました。
ビュッフェなのですよ。
生春巻きをたくさんいただきました。
フォーも、デザートも、クセのある香辛料や香菜は使われておらず、日本人の味覚にアレンジしてあったのかもしれません。
美味しかったですよ。
場所は八事。四番出口から。 . . . 本文を読む
特別においしくてたまらない、というわけではないのですが(ごめんなさい)、時々、どうしても、無性に食べたくなるのが、「ちょもらん麺」さん。
今回は、1年頑張ったね、というご褒美を兼ねて、具の全載せオプションを発動。
どう見ても体に良くないように見えるかもしれませんが、モヤシやキャベツが、丼の半分以上の量を占めており、意外に野菜が食べられます。
チャーシューもとろっとしておいしい。海苔も最高。
. . . 本文を読む
韓国研修にいっしょに行った音楽科の学生さんから、ミュージカルの案内をいただいたのはひと月くらい前のことです。
整理券をいただいて、昨日は、はるどんとぷくと3人で行ってきました。
場所は大府の勤労文化会館。
日本語教育コースの卒論合宿はここが例年でしたので、場所はよくわかっておりました。
途中、地下鉄もJRも目の前で列車が出発していってしまい、会場についたのは開演後の17時35分ごろ。
幸 . . . 本文を読む