今朝、研究室に来てみたら、本が届いていました。
これです。『戦争・ラジオ・記憶』
前にも紹介しましたが、第2部第4章「朝鮮でラジオは何を教えたのか~ラジオを利用した「国語」教育」を担当しました。
一家にぜひ一冊。 . . . 本文を読む
いただいていたお休みも終わり、心機一転! 仕事再開です。
休みの間にしたかったことはたくさんあったのですが、休み半ばで体調を崩して未だに完全復活じゃないんですよね。で、結局何にもできなかったぁ。
研究室へ来たのも、体調を崩してからは来られなかったからほぼ1週間ぶり。
ほかの先生方の荷物が全部片付いていてショックです。
片付けなくちゃ。 . . . 本文を読む
大学時代の友達からメールが届きました。
長野出張のブログを見て、メールをくれたんです。
JR東海で働いている彼、今、出張先の近くが担当区域で、そこで暮らしているという話でした。知らなかったぁ。
知っていたら、会ったのになあ。
来年度も、研究費から出張旅費が確保されたら出かけたいと考えています。
そしたら、会えるよね。
楽しみ。
. . . 本文を読む
子供たちを二人つれて、眉山山頂へ出かけました。
展望台に、新式のテレビ望遠鏡があって、1回200円も取るのですが、子供たちが二人で一緒に見られるからいいかなとのぞかせました。ウチも見えるので、急遽奥さんに電話をして、ベランダでタオルを振ってもらったのですが、他の建物とちょうど重なっていて見られませんでした。
電話の子機を片手にタオルをベランダで必死にふりながら右へ左へ走る女の人
ドラマだとこの . . . 本文を読む
「出口のない海」、という映画が今年の夏に上映されます。こっちの方が内容がもっと詳しいようです。
故郷の山口県でロケがあったようです。
第二次世界大戦末期の人間魚雷「回天」を扱った映画です。
「回天」の記念館、回天特攻隊の情報もごらんになって下さい。
大学生の時にはそんなに気にしなかったんですが、最近、こういう戦争物の映画を見ていると、そこで戦っている人達の年齢をいつの間にか自分が超えている . . . 本文を読む
帰国する学生の送別会がありました。
ご招待をいただいていたので、病み上がり(?)でしたが出掛けました。
多くの方がおいでになっていました。
半年の研修ということで来日し、日本語の研修を受けて帰る学生です。わずか半年でしたが、日本語が随分上手になりました。本人の努力がすごかった。その努力を引き出したクラスメートの力もすごいよね。
クラスというのは不思議なもので、みんなが頑張ろうとすると、頑張れる . . . 本文を読む
腰が痛くて痛くてどうしようもないので、以前、試供品でもらった湿布を貼ってみました。
祐徳薬品工業株式会社さんの「パスタイム」。
いや、これが効いた、効いた。貼ったときからこれはいいかも、という感じで、暫くしたら痛みが嘘のように引いていきました。
そうなると欲が出ます。痛くて仕方がない腰から、背骨に沿った筋まで張りたくなってきます。で、近くのお店に駆け込んで、買ってきました。試供品と同じものはな . . . 本文を読む
福祉祭りという催しがあって、お誘いを頂いていたので、子供たちを連れて行ってきました。
腰はまだ痛いですが、熱は36度7分まで下がりました。昨日の夜あたりからのどが痛くて飲み込みにくくなりました。
さて、福祉祭り。
ポップコーンを子供たちはもらってご機嫌。
幼稚園の園庭が開放されていて、滑り台や鉄棒、ブランコなどの遊具にむらがっていきます。餅もついていて、お餅、うどんが無料で提供されています。
. . . 本文を読む
熱が39度近くまで出て、昨日は寝込んでしまいました。今朝はまだ計っていませんが、腰が痛くて目が覚めました。仰向けに寝て、腰にタオルケットを丸めたのを挟むと、少し楽ですが、すぐにまた痛くなります。
引っ越しの荷物を持った疲れでしょうか?
って、2週間も経ってから痛みが出るのは勘弁してほしいものです。
まだ痛いということは、熱が下がっていないということなんでしょうね。
ただ、足のだるさは今朝はも . . . 本文を読む