AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

食べ放題のお店

2006年03月23日 | どーでもいいこと
徳島から鳴門方向へ行く途中、その名もバイキングというお店があります。 平日なら大人1000円じゃなかったかな、週末は1300円くらい。とても大きいお店です。焼き肉やお寿司を始め、うどん、ラーメン、唐揚げなども。和菓子洋菓子も充実しています。 子供たちだけじゃなく大人も思わず笑顔になる綿菓子を自分で作る機械もおいてあります。 隣の席で気むずかしい顔で食べていた年配の方が、食事中、唯一笑顔になって . . . 本文を読む
コメント

明るくなってきた

2006年03月23日 | どーでもいいこと
昨日、内町児童館へ出かけたときはまだ雨が降っていませんでした。それで、子供を前後に乗せて出かけたのですが、帰りは雨。仕方なく、自転車をおいてきたんです。夕方までには雨が上がると思ったのに、上がらなくてそのまま。 今朝の散歩で取ってこようと思っているのですが、暗いときに駐輪場の自転車をごそごそしていると通報されそうなので、明るくなるのを待っているわけです。 今日もお休みをもらっています。 書類仕 . . . 本文を読む
コメント

濃縮ホエイ

2006年03月22日 | どーでもいいこと
お気に入りのチーズ蒸しパンをぱくつきながら包装の袋を見ていたら、原材料名の中に濃縮ホエイという文字を見ました。 ホエイ? ・・・・・・何のことだか見当もつきません。 奥さんに聞いてみても、知らないと言われました。 僕の体内に僕の知らないものが取り込まれている・・・(゜ロ゜)ギョェ あわてて検索してみたら、何のことはない、「乳清」のことでした。 いやあ、自分の食べているものの中に自分の . . . 本文を読む
コメント (1)

内町児童館

2006年03月22日 | koyangyiのイチおし
子供を連れて内町児童館へ。 子供たちが大好きなので、しょっちゅう来ています。 僕が来られるのは、今のような年休を取っているときと、土曜日だけですけどね。工作室で工作をしたり、図書室で絵本を読んだり積み木をしたり、遊戯室でスィングバギーに乗ったり、楽しんでいます。 今日は、息子は塗り絵とバギーがお気に入りで、娘は先生に教えてもらいながらカバンや飾りを作っていました。それを脇目にお父さんはウサギと . . . 本文を読む
コメント

とくしま動物園

2006年03月22日 | koyangyiのイチおし
とくしま動物園に行ってきました。 いい天気でした。 入場料は大人500円、子供たちは無料です。 休日なのに人が少ないんですよ。ゆっくり見て回れます。 こども動物園というところで、山羊、ウサギ、モルモット、ポニー、ラマ、と行った動物に触れるんですが、これ、時間が決まってるんですよ。で、それに合わせようとして、急ぎ足になってしまいました。 子供たちも、大きい動物よりも小さい動物の方がお気に入りの . . . 本文を読む
コメント

またまた大学ですよ 。。゛(/><)/ ヒィ

2006年03月21日 | どーでもいいこと
 昨日転送メールで知らされた仕事をしに、朝5時半頃、大学に出てきました。今週の年休は、家族に時間を割くというのが目的なので、仕事は早朝に回ります。でも、お昼寝ができますから、あんまりしんどくありません。  研究室に来ると、ドアのボックスに原稿の再校が入れられていました。  研究室で3つ仕事を片付けて、それから再校のチェックです。  もうすぐ7時ですね。7時になったらとりあえずかえることにしま . . . 本文を読む
コメント

蜂須賀桜

2006年03月20日 | どーでもいいこと
休みの初日の今日は、徳島市内にある「原田家住宅」へ桜を見に行ってきました。蜂須賀桜というやつです。 冒頭の写真は、その一部。僕が撮りました。 この写真は、娘がデジカメで撮ったものです。 それを見て、息子が撮りたいとカメラを手にして撮影したのはこれ。  なかなか上手に撮っています。親ばかでしょうか?  花見の後は、児童館に行って工作をしました。  出かける直前にメールが転送されてきまし . . . 本文を読む
コメント

吉野川の河川敷で

2006年03月20日 | 町めぐり・点描
吉野川の河川敷を歩いていると、こんな仏像が。 水に関係あるのなら、不動明王でしょうなあ。 朝5時過ぎの散歩は、気持ちいいんですが、昨日今日と寒かったです。 河川敷を散歩する人、結構いるんですよ。大方は犬と一緒ですが。 なかなか吉野川がわたれません。 風がすごくて。 もう少し暖かくなったら、吉野川を渡ろうと思っています。 . . . 本文を読む
コメント

浅井先生の思い出 そのに

2006年03月20日 | どーでもいいこと
夏の暑い日でした。 朝10時過ぎに始まる授業似合わせて、先生の研究室に伺いました。 生成文法の原書を読む授業でした。まあ、この授業では、僕を含めて6名が授業を受けていたのですが、僕が担当して内容を報告していると、まあ、3回に2回は、浅井先生から 上田君はあんまり勉強してないんだねえ とにこやかなつっこみがいただけたものです。すみません、今でもあんまり勉強していません。 それはさておき、そん . . . 本文を読む
コメント

片付けたふり

2006年03月19日 | どーでもいいこと
研究室の引っ越しから2度目の週末です。 研究室の前に残った箱は、あと8箱くらい。ずいぶん片付いたようですが、実は、図書資料室と言うところに9箱くらい運び込んでいます。 シュレッダーが稼働し始めてから、もう一度、「いるもの」「いらないもの」の整理をゆっくりするつもりです。 引っ越し前にもしていたのですが、シュレッダーが故障中だったり、紙屑がいっぱいだったりしたもので。 「いるもの」「いらないもの」 . . . 本文を読む
コメント