AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

愛教大内で火災

2011年08月09日 | 日本語教育
昨日、午後1時過ぎに火事がありました。 大学生協から学生会館へ向かう途中にある駐車場にプレハブが燃えました。 当時、会議中で様子は見られませんでしたが、鎮火後の様子を撮影しました。 卒業生の皆さんには、「ああ、あの建物か・・」と思い出されるかと思います。 消火活動をなさっていた生協の方がお一人救急車で運ばれました。 火災の原因等はまだわかっていません。 大学のホームページには理事名で報 . . . 本文を読む
コメント

公開講座~特別支援教育支援員のための : 実践的基礎講座

2011年08月07日 | 日本語教育
ということで、今日は、公開講座の講師でした。 外国人児童生徒支援のための教材つくりが、私の担当部分。 二時間の講座です。 どんな話をすれば実りが多いか、やはり試行錯誤ですな。 毎回、準備の幅が広くなる分、勉強になります。 . . . 本文を読む
コメント

B-DRAワークショップに参加中

2011年08月04日 | 日本語教育
OBCのワークショップが今日の午前中で終わり、引き続いてDRAワークショップに突入しました。 明日の午後5時過ぎまで続きます。 DRAは、Developmental Reading Assessment の略で、子供の読書力を測定するツールのことです。 今日は概要を説明していただき、明日、実践に移ります。 僕は、外国の子供たちに直接接する貴下はあまりないのですが、ボランティアで頑張っている . . . 本文を読む
コメント

ホテル大阪ベイタワー

2011年08月03日 | koyangyiのイチおし
今回のホテルは、弁天町駅そばのホテル大阪ベイタワーさん。 研修に出ている方の多くがお泊りです。 部屋がなぜかツイン。 窓からは、 それにしても。 両替するつもりはありませんが、1ドルがもうすぐ60円台になりそうです。 すごい円高。 . . . 本文を読む
コメント

OBCワークショップに参加中

2011年08月03日 | 日本語教育
大阪でOBCワークショップに参加中です。 OBCというのは、Oral Proficiency Assessment for Bilingual Children の略です。 今日一日、朝10時から17時半までみっちりと、勉強です。 なんか久しぶり~に授業を受けております。 明日の午前中までです。 午後からは、別のワークショップです。 会場は、大阪港で下車してちょっと歩くとあるピアNPO . . . 本文を読む
コメント

あすから大阪出張

2011年08月02日 | 日本語教育
あすから2泊3日で大阪出張です。 勉強してきます。 ちょっと体調を崩し始めているので心配ですが、久しぶりに、10時間近い講習を3日間受けてきます。 頑張ります。 . . . 本文を読む
コメント

ぷくが目を覚ましていたら、きっとぐれるだろうという出来事

2011年08月02日 | どーでもいいこと
昨晩、震度5弱の地震が静岡で。 こちらも震度3程度の揺れだったようです。 お父ちゃんもお母ちゃんも、布団に横にはなっていましたが、まだ寝付く前で、ぐらりと揺れた瞬間飛び起きました。 で、その後の二人の行動が、はるどんとぷくについてお互いがどう考えているのか、そして、二人に考えが一致していることを示したのです。 二人ともはるどんを守ろうと覆いかぶさったのですよ。 どちらかというと、ぷ . . . 本文を読む
コメント

まあ、お父ちゃんかな。

2011年08月02日 | はるどん四コマ
お弁当にスープを持っていくはるどん。 いろんなスープ、みそ汁を試してみましたが、理研のわかめスープが大好き。 てな話をしていたので、 「お父ちゃんと、わかめスープ、どっちが好き?」と尋ねてみたら、 しばらくの沈黙ののち、 まあ、お父ちゃんかな だそうです。 「まあ」だってさ。 昔はもっとかわいかったのに。 いつの間にこんな子に育ったのやら。 . . . 本文を読む
コメント

何もかもが違うよ、はるどん

2011年08月01日 | はるどん四コマ
はるどん、社会のテストが近いということで、お母ちゃんに問題を出してくれと話しておりました。 「中四国地方で、人口が一番多い都市の名前は?」 「あ、それは簡単!」 香川市! ・・・・ 広島市なのですが、 香川県なら、高松市で、 県も市も違ううえに、香川市なんかないし、もう何が何だか。 . . . 本文を読む
コメント