AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

地名はやっぱり面白い

2013年05月13日 | どーでもいいこと
山口県にある「特牛」という地名。 山陰本線の駅名でもあります。 「こっとい」と読むのですが、由来の説もいろいろあって面白い。 私は、山口、愛知、富山、広島、徳島と渡り歩いてきているので、結構面白い地名に出会っているのですが、今日も面白いなあと思ったものがありました。 今日は、今月末から始まる教育実習のために、実習開始前の受け入れ校へご挨拶に行ってお話を伺ってくる出張にあてました。 で、 . . . 本文を読む
コメント

母の日

2013年05月12日 | どーでもいいこと
母が亡くなったのは2008年の夏。 なんか、転勤して初めての夏で、落ち着かない時期だったので、記憶があいまいです。 今日、関先生のご退職記念、出版記念の会があったことは、別の記事にも書きましたが、ふと、この25年のこと、愛教大に戻ってからの5年のことを振り返っていました。 妻が実家に花を送ってくれました。 あの時、どう過ごしていたかなあとぼんやり考えます。 . . . 本文を読む
コメント

関正昭先生ご退職記念論集発行記念会

2013年05月12日 | 研究
愛教大に日本語教育専攻が設置されたのは1987年のこと。 僕が入学したのはその翌年のことでした。 当時、関先生が中心となってコースを切り盛りしていらっしゃいなしたが、私が三年生になる時、当時の鹿児島女子大学にお移りになりました。 以来、今まで、研究のことではずいぶんと相談に乗っていただき、日本語教育史を研究分野とする今、研究会などでもご一緒させていただいています。 3月にご定年を迎えられ、関係 . . . 本文を読む
コメント

日本語初級

2013年05月09日 | 日本語教育
愛教大では、日本語能力試験のN2を研究生の日本語力として要求しているので、この頃は日本語力ゼロで留学している学生はいなくなりました。 以前は、ゼロの学生が結構いて、初級の授業もしていたのですが、今はもっぱら初中級。 それでも、提携校からの交換留学生は、ゼロの学生がときどきいます。 今年は、ゼロではないけど、初中級のクラスはちょっと難しいという学生さんがいて、取り出して、別途一対一になってしま . . . 本文を読む
コメント

タイから

2013年05月09日 | 日本語教育
タイの大学で日本語を教えている卒業生のSさんが訪ねてきてくれました。 帰国してるとFACEBOOKで聞いてから、会えるかなあと楽しみにしていたのでした。 今日の2時間目なら空いてます、とお返事して、時間も合わせてもらったのに、こちらで急な用件が入ってしまい、お昼ご飯を一緒に食べられませんでした。院生さん二人にお願いする始末に。ごめんね。 冒頭の写真はお土産としていただいたもの。 お風呂で湿 . . . 本文を読む
コメント

この仕事はお昼が食べられなかったっけ?

2013年05月09日 | どーでもいいこと
何やかやと忙しく、お昼ご飯を食べる時間が取れません。 大学に出勤している日には、朝ごはんを食べてから次の食事が夕方の4時5時ということがざら。 助手時代に身につけた昼ごはん10分の技も生かせることができません。 せめてお昼はゆっくり食べたいなあ。ぜいたくな悩みなのかしらん。 結局、先生方も、学生さんたちもみんな忙しくて、空いている時間帯がお昼休みしかない状態になってきていて、会議も学生さん . . . 本文を読む
コメント

今年も晋州教育大学から!

2013年05月09日 | 日本語教育
来週、大学祭の期間に合わせて、韓国の晋州教育大学校の学生さんたちがやってきます。 楽しみです。 昨年度、おそらく今年度も、韓国を訪問する企画のほうには日程の都合上参加できないと思いますので、これが今年の韓国メインイベントかも。 愛教大の周りには、すでに全校児童の半数を超える児童が外国籍という学校があり、そこを見学して、交流会を行います。 昨日は、大学の学生が支援で活動していることから、ごあ . . . 本文を読む
コメント

美味しかったよぅ 唐揚げ

2013年05月06日 | koyangyiのイチおし
妻がエビと鳥の唐揚げを作ってくれました。 とてもうまい。 ありがとう。 . . . 本文を読む
コメント

今日はスケッチ

2013年05月06日 | どーでもいいこと
連休最終日は、子供たちと名城公園へスケッチに。 1年位前、近くの画材店でのセールで思わず買った携帯の絵の具セット、まだ使っていなかったよなあと今日初お目見え。 こんな形。 ふたを取ると、 パレットが出てきて、パレットをずらすと固形絵の具が出てきます。 固形絵の具の色は、買ったときにセットされたままのもの。白がないのね、と思いながら、出かけました。 子供たちは、以前、愛教大の公開 . . . 本文を読む
コメント (2)

プーシキンと中国王朝の至宝展

2013年05月05日 | どーでもいいこと
今日は、美術館と博物館。 午前中は、愛知県立美術館でプーシキン展。 珍しくはるどんが、中学校の美術の先生おすすめなの、と行きたいという意思表明があり、連れて行きました。 「犠牲をささげるノア」という絵がよかったとか。なるほど。 美術館を出て、オアシス21でマック。 今日もイベントがあってにぎやかなオアシス21でした。 そうそう、トマッシュというトマトとジンジャーの炭酸飲料を試供品と . . . 本文を読む
コメント