今日はひとつの記念日。
おめでとう。
写真も撮ってあるよ。 . . . 本文を読む
はるどん、おじいちゃん、おばあちゃんに電話。
おじいちゃんが電話に出てくれて、何を思ったのか、最初の一言が、
まごです
その後、自分の名前を姓名そろえて伝えていました。
お父ちゃんは、小さいころ、老人性痴呆症だった祖母に、毎晩、「どちら様ですか」と尋ねられ、そのたびに、
「まごの たかひとだよ」
と答えていましたが、
はるどんの、おじいちゃんもおばあちゃんも、そんな必要はありません . . . 本文を読む
みなさん、タオルの数え方をご存知ですか。
「枚」が普通ですよね。
手拭いの影響で「本」もあり。
12枚一組で販売ということで、ダース、の「打」。
ところが。
はるどんのタオル事件以来、ちょっと、我が家ではタオルの数え方が変わりました。
「かかえ」という単位が導入されました。
例文 : むすめが、自分の部屋から、タオルを ひとかかえ 持って降りました。
いちかかえ、ではなく、ひとかか . . . 本文を読む
科研費でずいぶん昔に買って、ざっと見て必要なものがあるかどうかを確認してから、ゆっくり見てなかったなあ、と。
そんなに余裕があるわけじゃないんだけど、今日の午前中くらいは時間を掛けようとページをめくっています。
. . . 本文を読む
2012年に名古屋大学留学生センターで発行された冊子。
愛教大にいるときも、今も、ムスリムの学生に接することがあれば、目を通しています。
本の紹介などが続いたのでついでに。いい本です。 . . . 本文を読む
平成2年だから、学部の3年生の時か。
愛教大で、関正昭先生の「日本語教育史」の講義をとったのが、おそらく、日本語教育の歴史について学んだ最初の時だったと思う。
研究室の箱をあさっていて、一番下に置いている本の詰まった箱から出てきた。
あとがきには、
「(前略)また、日本語教育への社会的関心が高まって、ブームとさえ言われる一部の現状を目にするとき、日本語教育の過去を振り返って未来を展望する . . . 本文を読む
ヤフオクで、戦前のレコードの袋だけ売ってたんで、買ってみた。
まあ、人によってはゴミだな。
僕もそんな価値があるとわかって手を出したわけではなく、戦前の一時期、こうやって売られていたという証拠を持っていたいだけ。
冒頭のは、裏面はこんな感じ。
日本語で注も入っている。
とか、
とか、3つ。
なかなか、戦前の日本語講座の録音盤に出会わないのよね。記録では作ったと . . . 本文を読む
大学入試制度が変わる、英語は民間試験を利用して。。。という話だった昨年の夏頃、その民間試験の一つ、GTECを試しに受けてみるか、と、高校に申し込んだぷく。
その後、騒動があって、とりあえず、見送りになっておりますが、申し込んでいる人たちに対して、払い戻しをするよーというお達しがありました。受験知る人はそのままでいいけど、入試利用はなさそうなので、ということで、我が家も鳩首会議。
若干抵抗するプ . . . 本文を読む
数か月後、まだ笑えないかもしれない。
1年後、まだ笑えないかもしれない。
10年後、まだ笑えないかもしれない。
僕が生を終えるころ、まだ笑えないかもしれない。
でもな、
確実に笑い話になるんだよ。馬鹿だよなー昔の人って。 . . . 本文を読む