goo blog サービス終了のお知らせ 

秘境という名の山村から(東祖谷)

にちにちこれこうにち 秘境奥祖谷(東祖谷山)

奥祖谷冬点描  暮らしの冬風景

2013年01月30日 | Weblog


テラオにいさんの携帯写真













































一昨年の4月初旬のことであった、震災から20日あまりで気持ちが落ち込んでいたが
大枝集落を散歩していて、前々から気になっていたお堂に立ち寄ってみた
林道の曲がり角に少し広くなった空き地がある、その直ぐ下に木々に囲まれてお堂が
しずかに立っている

その空き地の前は開けていて、京柱峠から土佐矢筈山あたりのやまなみがきれいに
稜線を描いているのを眺めて楽しんでいる

初夏からは下草が生い茂ってなかなか降りづらいのだが、春先は降り易いのもあって
写真に収めようと思ったのである

大抵のお堂や神社の扉は鍵が掛かっていて中の仏像を拝観することが出来ないのが
常でこのお堂もそうであった、仕方ないのでお堂の建物をカメラに収めてから
帰りかけると小柄なおじさんが現れて、訝しそうな顔をしながら、何か用かと
訊ねられた

仏像が拝観したいが駄目でしたというと、わしが堂守りをしている、鍵を
持っているから開けてあげようということで願ってもないことであった
このおじさんは直ぐ近くに住む0さんであった


















































最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こうたろ)
2013-02-01 22:23:03
早速、東祖谷山村誌で確認しました。
カラーで見れましたので嬉しいです。貴重なお写真ありがとうございます。
私は仏像の事も少し勉強する必要がありそうです。 時代背景や当時の人がどういう思いで祀ったのか伺い知る事ができるかもしれませんね。
返信する
Unknown (M.iya)
2013-02-02 18:25:02
コメントありがとうございます
熱心な祖谷探訪の成果は見事なものですね
まじめな研究心の賜物ですね、素晴らしいことです
近いうちに全容が判ることを願っています
返信する
こうたろ様 (菜菜子)
2013-02-03 22:15:40
9日に祖谷に帰られますか?
もし一泊できそうでしたら、いつものメンバーで歓迎会をさせて頂きます。
テラオの兄さんは、当日研究会に参加する予定ですよ~♪
返信する
研究会には (こうたろ)
2013-02-04 00:03:20
9日は研究会に参加したあと、住職様に挨拶後、雪道が心配なのでS宮様に祖谷まで運んでもらう計画でおります。大阪から池田までは自走なので、突然の積雪が心配ではあります。
9日はS宮様の所に泊めていただく予定ですが、そちらへの行き帰りが可能なら顔を出したいですね。
テラオのお兄さんも参加されるんですね。お会い出来ると嬉しいですが緊張します。この研究会は近世の祖谷山地域を知る上でかなり勉強になります。出版されている書籍も読みやすく面白いですね。
細かい事は、S宮様と相談してみます。初めての冬の祖谷は楽しみです。
返信する
こうたろ様 (Unknown)
2013-02-04 19:52:51
詳細はS宮さんに伝えています。
雪は心配しないでね。なるように、なります
テラオの兄さんは、化け物でも、妖怪でもありません~!緊張しないでくださいませ。
ある意味…化け物かも?収穫のある一日に、なりますように。お祈りしております。くれぐれも、お土産だけは、忘れないようにして下さい~♪(一礼)
返信する
了解しました。 (こうたろ)
2013-02-04 22:42:35
行き違いがあるといけないと危惧していましたが、まあなるようになるでしょう。
それでは当日よろしくお願い致します。
返信する
そういえば (こうたろ)
2013-02-04 22:55:26
こちらの過去記事を読み始めて今頃になって気づいた事があります。
私はうっかり者ですね。
返信する
こうたろ様 (Unknown)
2013-02-05 20:43:30
何をどう気付いたのか?わかりませんが、エッセイはワタシの宿借りエッセイで、小難しい俳句、読めない漢字の文体はブログの主様です。
うっかりは ワタシも毎度毎度の事ですから、大丈夫ですっ!ワタシはうっかりに空想が爆走する天才です。ワタシの持病のようなものですから~♪
返信する
Unknown (こうたろ)
2013-02-10 18:05:20
皆様いろいろとありがとうございました。今回は実り多き1日となりました。
また、素晴らしい祖谷の自然と美味しい食事を堪能出来ました。
膝の痛みの特効薬とされる洋菓子と淡路の玉ねぎを持参して再び祖谷に向かいます。
返信する
こうたろ様~ (菜菜子)
2013-02-10 19:45:18
お疲れ様でした。
頂いた処方箋、大変良く効きます。ありがとうございました。
かなりの研究家っ!ご先祖様は悦ばれておりますよ。絶対に。
お土産代が、ガソリン代を越えるのは、申し訳ないので、次回は手ぶらで、帰って来て下さいませ…と言いながら…なぜか左膝も少し痛い…気になさらないでね。独り言です~♪
返信する

コメントを投稿