九川集落全景に感動した 2024年03月31日 | Weblog 九川集落の全景が見渡せる場所から写真を撮ったが若い時にここに立って 全景を見渡せたことを思い出して、いまさらながら感動してしまった キランソウ
高縄山でミツマタの花が咲きました 2024年03月29日 | Weblog 高縄山を散歩してきましたが、新しい花では ミツマタの花が咲いていましたし、 ヤマエンゴサクの花も見つけました これからは次々と新しい花が咲きだすので 楽しみではあります ミツマタの花 ヤマエンゴサク
春が来た高縄山 2024年03月27日 | Weblog お天気が良くなったので、高縄山に行ってきた、 ようやく春がやってきた感じで、 ぶどうがダラリと下がるように咲くキブシや、 ヤマルリソウ、ハルトラノオなどが咲きだしてきた
ミツバツツジが綻びだした 2024年03月22日 | Weblog 昨日と打って変わって暑いくらいの天気になったので 瀬戸風峠を歩いて来た、所々にある、ヤマザクラも大分咲いて来た、 ミツバツツジも綻びだした ミツバツツジ ヤマザクラ
冬に逆戻りした高縄山 2024年03月21日 | Weblog 高縄山に行ってきた、が、とんでもない、 昨夜に雪が降ったのか、冬に逆戻りして、 薄っすらと木々に霧氷のオンパレードで綺麗ではあったが、 寒かったですね
陽光桜が開花した 2024年03月18日 | Weblog 雨も上がり陽ざしも射してきたので,岩堰公園あたりを散歩してきたが、 陽光桜が開花しているソメイヨシノはまだ固い蕾のまま、 一本だけヤマザクラがあり、それも開花していた 陽光桜 ヤマザクラ
春まだ遠き高縄山 2024年03月16日 | Weblog 久しぶりに高縄山に登ってきたが、春なお遠き高縄山でした、 咲いている花と云えば、ネコノメソウとアワコバイモだけで、 ユキワリイチゲを見つけることは出来ませんでした
昼寝中 2024年03月15日 | Weblog 陽ざしが凄く強いので、暑いくらいであるからか、 公園の彼方こちらの東屋のベンチや、 芝生でお昼ねをしている人たちを見かけた 、花ではキンロバイぐらいかな、 陽光桜の蕾が膨らんで開きそうではあった キンロバイ お昼寝の人 陽光桜の蕾
おじいさんとハト 2024年03月13日 | Weblog 天気が良いので散歩してきた、キレンジャクが枝に止まっており、 ヤマザクラの花が一輪だけ咲いている、しばらく歩くと、 ヒヨドリさんがいるのを見つけたが、無口で愛想ない、 おじいさんがハトに餌をやりながら、日向ぼっこしている、 花ではムスカリが咲いているが、ブドウのように見えることから、 「ブドウヒヤシンス」の別名があるそうです ハトとおじいさん ヤマザクラ キレンジャク ヒヨドリ ムスカリ
ヤマガラさん電線に止まっている 2024年03月12日 | Weblog 散歩していると、陽ざしがないだけに、ちょっと寒い感じがする、 今日の写真は珍しいものはないが、小鳥ちゃんは胸が茶色っぽいから、 もしかしたら、ヤマガラちゃんではないかな 彼岸桜
みずきの蕾が綻びだした 2024年03月12日 | Weblog みずきの蕾が綻びかけていたし、ほんの2,3日前、つぼみだった、 ベニバスモモが咲き始めているし、他にも咲いている名の判らない花があった みずきの蕾 ベニバナスモモの花 桃の花?