クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

フィッシングショーでの様子~♪  (デジカメ画像)

2013年02月05日 | 料理

先日のインテックであった国際フィッシングショーの様子をデジカメ画像で撮った分をupします。

スマホの画像も思ってたよりきれいに写ってましたね

いつもの案内版です。                   お手伝いしてくださったのは、がまかつ社員の石井さんです。

  



まずは沖で釣れるユメカサゴ。これは尾鷲の底曳き網(甚昇丸)で揚がったものを持って行きました。

先日も載せました、がまかつから去年秋に発売になった 「ウロコ取り」 を使っての実演です。

  

どうでしょう?! ウロコが他に全然飛び散らなくて、この様に上にどんどん上がって行くんです。なかなか上手く撮れてますね

後は肝を残してワタを外すのをお見せしていました。 ついでに干物にする時の開き方も!

  

お魚の煮付けの仕方は、この魚の場合は水から煮ると美味しくできるという話を交えながら。干物は強塩水を作って、約30分ほど浸けた後

干すと美味しい干物ができます。と、いう事もお伝えしていました。

小学生の女の子が手を挙げて前に出てきて挑戦してくれましたよ~。ウロコ取りは楽しそうでしたが、捌くのはちょっと大変そうでした。

初めての挑戦という事でしたので、無理もないですよね。ウロコ取りを賞品に! 喜んで頂けましたよ~。



この後、アオリイカの捌き方を説明しました。くるっと上手く皮を剝きます。毎回感心して見ていて、写真を撮るの忘れてたみたい

イカの切り方の説明もして、イカには3枚皮があるので、それをフキンできれいに取っているところです。

次は珍味のナンコツを取る方法の説明も!           モニターに写っているところです。

   

前に出てきてもらってイカを切ってもらった方にも、ウロコ取りのプレゼントがありました。

小学生の男の子も頑張ってくれましたよ~。

  

2日目も前に出てくださる方が多く、ジャンケンをしていただきました。

 

この日、毎回熱心に来てくださった 「もすもすさん」  最後にジャンケンで勝ってやっと前に出ることができました。

 

ウロコ取りをゲットしてとっても嬉しそうにしていらっしゃいました。写真が光っていますね

もすもすさんは、ご自身のブログでもこのことを書いてくださっています・・・・・ もすもすの日記帳

後、ジャンケン大会があって、豪華賞品が出たのですよ~。

 

石井さんが手にしてらっしゃるウィンドブレーカーをお二人の方に! そしてお魚外しも2名さまに!

このお魚外し、さびき釣りをする人にはとっても便利なものなんですよ~。



超、豪華景品でした~

お集まりいただいた皆様、そして魚の捌きに挑戦してくださった皆様、ほんとに有難うございました♪


☆ バスルアー!

会場で、GCUGのOBで、がまかつの社員になられている小川君が、何やら楽しそうにお仕事をされているのを発見!

写真を撮らせてもらいました。彼が結婚された時、私たちは、お式にもお呼ばれしたんです。

  

この水槽の中で、エビ(ルアー) を泳がせてらっしゃったんです。これはバス釣りのルアーだそうです。

本物のエビのようで面白い動きをしていました。


                 

昨日のマテガイ、塩で茹でただけだそうですが、とっても美味しかったです。

そしてスケソウの白子は 「たけのこ白菜」 と一緒に煮てくれました。                              タケノコ白菜!

  

この白菜、味はちょっとシロナのような感じで柔らかくてとっても美味しかったです。これは大阪からの帰りの農産物直売所で買ってきました。

こちらは鶴橋で買ってきたもの。ノリです! これは酢醤油の味付けがしてありました。今朝はしょう油だけ垂らして頂きました。

とってもいい香りで春を感じました。

 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

有難うございました~  

 





 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif