クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ニューサマーオレンジのマーマレード♪  &  ビーフン(台湾・新竹の)~♪

2018年05月08日 | マーマレードやジャム作り

昨日、夕方に皮刻みだけ終えていたのは昨日のブログでも書いた通りです。

そして夕飯を食べてから、実を刻んでいました。前回も書いた通り、実が入っている袋が硬くて、それを取り除くのに時間が

掛かってしまいました。甘夏みたいに袋が剥けるといいんだけど、これは実が柔らかくてそうは出来ないんです。

夕方刻んだ皮と、この実を足して、最初に計っておいたみかんの全体の重さ(約2キロ)の半分量(1キロ)のグラニュー糖を加えて(2枚め画像)おいて寝ました。

もう眠くて眠くて・・・寝ることにしたんです

 

朝、起きたら砂糖を入れたことによって、かなりの水分が出ていました。3枚目画像。画像ではあまり分からないかな?

そして煮詰めること50分。瓶を煮沸しておいて、詰めて出来上がり。午前中いっぱい掛かってしまいました。

いつもより、ほんの少しかたい感じの仕上がりになりました。最後の火を止めるタイミングがほんと難しい。

今日の失敗は、出来上がりにいつもレモンの絞り汁を入れるのですが、私はいつも絞った汁を茶漉しに入れて、それを振っていれるんです。

今日は手元が狂って、レモンの種がこぼれ落ちてしまいました。2つは見つけてすぐにすくい取ったのですが、あとは何個落ちたのか分からず

瓶に詰めるときにその種が2個出てきました。ひょっとしたらこの種のせいで少し苦味のあるところが出るかも知れない

最後の最後に何をやっているんだか。

 

 

午後からは、あの羅臼から送ってもらったキトピロを使った餃子を作っていました。

まだ全部は巻けてないので、それはまた明日にupします。

                  

昨日は台湾・新竹(しんちく)のビーフンを作ってくれました。台北・渡小月の肉缶詰を使って。本格ビーフンになって、とっても美味しかったです

美味しいワカメと豆腐の味噌汁も作ってくれました。

  

今朝のスムージーです。

いつもと同じだけど、今日、夫が生協に頼んでいたものを取りに行ったら、そこで、スムージーのことを尋ねられたそうなので、

材料を書いておきますね

ほうれん草、小松菜、だいこん菜、セロリの葉、チンゲン菜、アボカド(4分の1個)、バナナ(1本)、100%りんごジュース、黒酢、お水少々。





 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif