クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

昨日の餐魚洞料理~♪ & いただきもの・・・栗きんとん~♪ & 今日の柿ジャム作り~♪ 

2020年11月13日 | マーマレードやジャム作り

今日は午前は歯医者に。午後から今期初の柿ジャムを作りました。その記事は昨日の餐魚洞料理の後で。

それでは早速、昨日の餐魚洞料理をupします。

お料理すべて美味しいと言っていただけて良かったです。

美味しいものを沢山食べて来られている方達なので、喜んでいただけるとほんとに嬉しいです。

今回は特に最後の鮎雑炊をすっごい喜んで貰えたので良かったです。

作るのはちょっと面倒そうですが、こんなに喜んで貰えるのなら、もっとお出ししないとね (自分は作らないから好きなことを言ってます

醴泉のお酒もいつものように喜んで貰えました。

  

  

  

  

お客様にいただいた、菊屋(海山)の「栗きんとん」です。こんな近くに栗きんとんが売られていてびっくり。

あの桃ケーキのお店 は 「エトワール菊屋」。こちらは 「和菓子の菊屋」さんのようです。

何でも栗は岐阜から取り寄せして作られているそうです。栗きんとん、大好きなので

すごい嬉しかったです。とっても美味しかったですよ~。

お土産までいただいて、有難うございました

  

冒頭で言ったように、今日、午後から、柿ジャム作りをしました。

先日、大阪で買ってきた富有柿。1軒だけ富有柿が売られているお店がありました。

その富有柿がちょうどいい感じに熟してきたので、作ることにしました。

最初に写っている6個がそれです。あとの2つはいただきものの 「次郎柿」なかなか熟さないので待ち切れず、

一緒に炊いてしまいました。

  

刻んだところです。色が薄く写っているのが次郎柿です。

全部合わせたら1753gでした。お砂糖(グラニュー糖)今回は25%にしました。なので438g。430gにしました。

いつものようにアクをきれいに取ります。仕上げに食用クエン酸を少し入れました。レモン、早く出回らないかなぁ。

うちのレモン、今年は1個だけ生っています(笑)

なんとか今回も美味しいのが出来たので良かったです。

  

 

因みに去年ラストの柿ジャム作りはこちらです・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif