クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

☆丸底巾着の作り方~~♪

2010年05月15日 | 作り方 ①丸底巾着

おはようございます。今朝は早くからの更新です。作り方などというのをUPするのは初めての事なのでうまく

できるかどうか分かりませんが、私なりにちょっと頑張ってみます。プロの方で 「こんな作り方はしない

わ!」 
なんてお思いの方がいらっしゃったらスルーしてくださいね。とにかく私流の作り方ですので

今回は私が先日から刺しゅうをしていた魚の刺繍コースターに合わせて作りましたので、皆さんはご自

分が作りたい大きさに寸法を直して作ってくださいね。



まずは型紙作りから始めます。今回、コースターの大きさプラスゆとり(約5ミり)の型紙を作りました。

それを、この曲がる定規で円周を測ります。33センチありました。


                

この型紙には縫い代は含まれていません。←注意!

その円周を基本に全ての型紙を取ります。

            

ちょっと見にくいですかね? 上がマトちゃん柄を使った分の型紙です。横の長さは底の円周33cmに

縫い代両端に1cmずつで35cm。縦は7cmプラス、
縫い代、上下1cmずつで9cm。

下のはリネンの無地の型紙です。横は同じで、縦は5cmプラス縫い代、上下1cmずつで7cm。

底部分の型紙は、最初に測ったものそのままを使っていますが、これに縫い代1cmプラスして裁断しま

した。

まず初めにマトちゃん柄のとリネン無地をミシンでパッチします。縫い代は割ってアイロンをしておきま

す。そこの画像は省きました。

次にトーションレースをつけておきます。この時、パッチしたところにちゃんと乗せられるようにシツケをし

ます。しつけをしておくと歪んで失敗することがなくてよいと思います。特にこのトーションレースは細くて

厚みがあったのでシツケして正解でした。


               

次にイニシャルテープを挟みます。これもシツケをしておく方がずれなくていいと思います。

               

底部分にはしっかりした厚めの接着芯を貼りました。


               
               

一番大事なのはこの底の部分の縫い合わせ方だと思うのですが。

まず、底の部分も筒になる部分も4等分に指で折り目をつけてもいいし、ちょっと鉛筆で印をつけておい

てもいいかもしれません。まず初めにその印をつけたところにマチ針を打ってあと全体に打っていきます。

そして縫い代1cmを取っているちょっと外側をシツケ糸でシツケをします。

次はそこをミシンがけします。その時に少し切り目を入れていけば縫いやすいです。


               

余談ですが、私はこういう時は先端が細くて良く切れるこんなハサミを使っているんです。

COTTONBOLLのです。


                     
               

ぐるっと縫い終わったらきれいに切りそろえてひっくり返します。

きれいに縫えました~


               

立てたらこんな感じです。

               
                   

それでは次、内袋を作りましょう!

生地を裁断します。この時、内袋は一枚で作りますので、最初に作った型紙の縫い代を重ねて裁断しま

す。
                   
                 

そして表袋と同様に縫います。 この時に返し口を開けておきます。←ここ重要!


                 

                 
                 

次は口布を縫います。まず、袋を横に引っ張って、端から4ミリくらいの位置まで欲しいので、それを測り

ます。そしてまた型紙を作っておきます。三つ折分も含めて19cmが適当と思いましたのでその型紙を

作っておきます。

                 

端を三つ折してミシンがけ、それを半分に折って、シツケちょっと面倒なので、ミシンの一番粗い目で端

から4,5ミリのところをダダ~っと縫っておきます。返し縫いはしないでね。


                 
                 

そして端をくくっておけばずれなくていいと思います。


             
                  

さて、いよいよ大詰めになりました。表袋と内袋、そして今縫った、紐通し用の口布、三枚を重ねます。



                             
                                                                      

重ねる順序は一番中に外袋の裏を中にして、その上から内袋を中表にして重ねます。口布は画像の

様に外袋と内袋の間に挟みこんで、三枚揃えてシツケをちゃんとかけます。ひっくり返したら口布の辺り

をアイロンをして、落ち
つかせます。この時、外袋と内袋の縫った方を互い違いにもってきます。そうする

とゴロゴロしなくていいと思います。
                   
                 
              

押さえミシンをする前に返し口を閉じます。

              

              

そしてこの袋を中に入れ込みます。

押さえミシンは画のように外袋側からかけるとかけやすいと思います。

              
              

縫えたらひっくり返して、紐を両方から通して結んで出来上がり~~


              
              

一昨日載せた画像だけど

中もね。コースターが入って。

             


こんな感じでいいかなぁ? もし、何か分からないところがあれば尋ねてくださいね~。

長々とお付き合い有難うございました 


これだけUPするのに約2時間かかりました

お疲れ様のクリックいただけたらとっても嬉しいです
              

                                  ↓ をクリックして応援してね~~
           今日作ったもの - ハンドメイドブログ村              覘いていってみてネ~~  

            


            
 
                 
               



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆丸底巾着3つ並べて~!  ... | トップ | ☆嬉しい古布の贈りもの~♪ ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~!! (ようちゃんばあば)
2010-05-15 13:48:38
おつかれさまでした。
これは 永久保存版ですね。
とてもとても すごいです。
なんといっていいか 感動的な 記事です。
さすがに 道具もいいし腕もいい。

肩をほぐしてくださいね。
返信する
ようちゃんばあばさん♪ (cocorokk)
2010-05-15 13:57:48
え~っ! ほんとですか~~?
分かり易い記事になったか心配だったんですけど・・・大丈夫でしたか~?
こんなに褒めて貰えたらやった甲斐があるというもんです。有難う~~
返信する
お疲れ様でした。 (シナモン)
2010-05-15 20:05:48
    こんばんは


今日を楽しみにしていたのです。 
これだけ詳しくされると二時間は掛ると思います。
大変でしたね。ありがとうございます。
近い内に底の丸型を作りたいと思います。
ミシンもいいのですね。
返信する
シナモンさん♪ (cocorokk)
2010-05-15 20:42:14
こんばんは~♪
どう致しまして
なかなか説明って難しいものですね。
こういう感じで良かったですかねぇ。
シナモンさんならチャチャッと作られると思います。また見せてくださいね♪
ミシンはクライムキさんので、義母に買ってもらったんですよ。想い出作りだからね! って。有難うございます
返信する
曲がる定規 (みさ)
2010-05-15 22:03:27
こんばんは

とってもよくわかりました。
これだけ詳しく書いていただくと作れそうな気がします。
ありがとうございました。

あんなに曲がる定規初めて見ました。
折れないんですね
返信する
みささん♪ (cocorokk)
2010-05-15 22:16:14
こんばんは~♪
ほんと~? 有難うございます!
みささんなら簡単に作られると思います♪

この定規もっともっと曲がりますよ(笑)
便利です。これは買って随分になりますが、注文(ネットで)した時は、もっと違う形状を想像していたのですが、届いたのがこれだったんです。でもこれはこれで結構使えます。
これはクロバーの製品ですよ。
返信する
Unknown (リコピン堂)
2010-05-16 02:37:19
こんばんは。

うわぁ~い 作り方アップありがとうございます。
詳しいし写真もついててわかりやすいです。
不器用な私にも作れるかな?

ハサミかっこいいですね。
よく切れるハサミは使っていて気持ちいいですよね♪
巾着と一緒に写っている黄色の道具は糸通しでしょうか?
上手な人が使っている道具って気になります~。
返信する
リコピン堂ちゃん♪ (cocorokk)
2010-05-16 09:54:48
おはようございます♪
喜んでもらえたようで・・・こちらこそ有難う~♪

道具を揃えるのが好きなんです
この糸通しはほんとに優れものです。これがなかったら糸を通すだけでかなりの時間がかかってしまいそうです。昔は良く和裁をしていた祖母の糸通しをしてあげたものですけどね。
最近はピンクのも出て可愛いですよ。去年、ちょっと値上がりしたみたいですけどね。
返信する
なるほどー! (sato)
2010-05-17 21:24:46
写真つきだと、よくわかりますね!
ボトルカバーを作ってみたいと思っていたので、ぜひ参考にさせていただこうと思います
底を縫うときは、ミシンで縫う前に縫い代に切り込みを入れるのですか?
道具、欲しくなりますね…私はこのごろ、裁ちばさみが欲しくて、思案中です。

返信する
satoさん♪ (cocorokk)
2010-05-18 10:04:57
良く分かりますか~~そう言って頂けると嬉しいです。
切り込みですが、縫っていこうとするちょっと先に少しずつ入れていきます。縫いながらですね。縫う速度は一番遅いのに合わせます。ゆっくりゆっくりですね。

私もハワキルをもっともっと頑張ろうとしていた時期があって、その時にギンガーの裁ちバサミを買っちゃいました。今は滅多に使っていませんが・・・ちょっと重いのが難点ですね。
普段使いにするのならやっぱり軽いのをお勧めします。
返信する