おはようございます。今朝は午前中に済ませておきたい用があったので、ウォーキングはパスしました。午後に歩きたいと思いますが・・・・。
夕べの魚・・・・やっと尾鷲沖までサンマが降りてきました。尾鷲沖で揚がった初サンマです。もうかなり脂が抜けてしまっています。やはり焼いて食べるのは脂のある方が美味しいと思いますが、お寿司にするのはこの脂の抜けた紀州サンマでないとできないらしいです。脂こそぬけていましたが、ワタは甘くて美味しかったです。と、いうのもこれはボッケ漁(棒受け網漁)で獲れたサンマだからなのです。巻き網漁だとウロコを呑んでいるのでジャリジャリしていて食べられたものではありません。スーパーなどで一尾10円とかで売られているのを時々みかけますが、多分それは巻き網漁のサンマだと思われます。
尾鷲沖のサンマ塩焼き

そして久しぶりにカレーを作ってもらいました。エゾシカ肉を使ったカレーです。激ウマでした
またまた湯気で少しかすんでいます

夕べの魚・・・・やっと尾鷲沖までサンマが降りてきました。尾鷲沖で揚がった初サンマです。もうかなり脂が抜けてしまっています。やはり焼いて食べるのは脂のある方が美味しいと思いますが、お寿司にするのはこの脂の抜けた紀州サンマでないとできないらしいです。脂こそぬけていましたが、ワタは甘くて美味しかったです。と、いうのもこれはボッケ漁(棒受け網漁)で獲れたサンマだからなのです。巻き網漁だとウロコを呑んでいるのでジャリジャリしていて食べられたものではありません。スーパーなどで一尾10円とかで売られているのを時々みかけますが、多分それは巻き網漁のサンマだと思われます。
尾鷲沖のサンマ塩焼き

そして久しぶりにカレーを作ってもらいました。エゾシカ肉を使ったカレーです。激ウマでした

またまた湯気で少しかすんでいます


頼まれていた布ぞうりやっとできました。もう寒くなってしまって・・・。五本指ソックスでもはいて使って貰えるかな? 小学5年生という事ですが足が大きそうなので、婦人用と同じ大きさにしました。紺色の部分はパイナップル柄なんだけど編んでしまったら全然分からなくなってしまいました
出来上がりがなんだか寂しい感じになったのでリネンテープを巻いて三角ボタンで留めてみました。喜んでもらえるでしょうか・・・・・


昨日は結局ウォーキング行けませんでした。で、今日は頑張って行ってきましたよ。
夕べの魚は「オキアジ」私は見るのも食べるのも初めてでしたが、主人は魚市場でちょくちょく見かけると言ってます。でも、食べたのは初めてらしいです。どんな調理をするか大分考えていたみたいですが、「チャンチャン焼き風」 にしたら旨いかもしれんなぁ! って調理してくれました。
オキアジの魚体・・・・大きかったです。

これを「チャンチャン焼き風に」・・・・まずバターをおき、その上に魚を。そして野菜を入れ、合わせ味噌をのせて、混ぜながらいただきます。魚が割合淡白だったので、この調理法はバッチリだと思いました
とっても美味しかったです。もちろん、届いたばかりの「四季火土窯」 の陶板を早速使わせていただきました。
夕べの魚は「オキアジ」私は見るのも食べるのも初めてでしたが、主人は魚市場でちょくちょく見かけると言ってます。でも、食べたのは初めてらしいです。どんな調理をするか大分考えていたみたいですが、「チャンチャン焼き風」 にしたら旨いかもしれんなぁ! って調理してくれました。
オキアジの魚体・・・・大きかったです。

これを「チャンチャン焼き風に」・・・・まずバターをおき、その上に魚を。そして野菜を入れ、合わせ味噌をのせて、混ぜながらいただきます。魚が割合淡白だったので、この調理法はバッチリだと思いました

とっても美味しかったです。もちろん、届いたばかりの「四季火土窯」 の陶板を早速使わせていただきました。

私のショップページです
file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif