クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

☆ボックスティッシュカバーが出来ました~♪ ピッチピッチチャップチャップランランラン♪

2010年08月11日 | 布こもの
先日刺しゅうを載せた雨の中の女の子。ネットで取り寄せた生地も届いてやっと完成です♪

取り寄せたのはこんな生地です~。ブィンテージファブリックとリネンです。これはkazさんの所から。


        

まず最初に使いたかったのは水色のドット柄のダブルガーゼ。そして次に刺しゅうの下にパッチする生地を探していて、

この右から二番目のストライプの生地を見つけたのでした。

このストライプの生地と下の3種類の花模様はセットになっていたのでした。22cm×27cmと小さいものです。



今度はどんな形にしようかな~~と独り言のようなそうでないような(笑)事を言っていたら、夫が巾着にしたら出し入れし易いのと違う?

って言ってくれたので、どうしようか迷いつつ、巾着型にしたのでした。

出来上がりはこれ~~


   

   


当初の刺しゅうできあがりにちょっと雨を沢山降らせてみました。両サイドに雨です


裏地はこんなのです。ちょっとしっかりめの生地を使いました。おまけに厚めの接着芯も貼ってみました。上の口布をあまり厚くすると絞り難いので裏地なしで仕上げました。

           
        

ぴっちりサイズを意識し過ぎたみたい。もう少し気持ゆとりを持たせた方が良かったかもねぇ。

出し入れし易いようにと思ってこの巾着型にしたのに、ちょっと残念。ゆとり・・・いつも悩むところではあります。

これに入っているティッシュはこのサイズ。前に温泉に持って行ったのと同じサイズなんです。

うちは使い出したのは最近なんですが、このサイズってもうとっくの昔から使ってたよって、この前聞いてびっくり。

        

これの専用ボックスが売っていて買ったのですが、これがまたなんでもう少し小さく作ることができないのかと思うほど、大きい。

まぁ仕方なくこれに合わせて、このカバーを作ったのですが、ほんとはもう少しコンパクトな入れ物を厚紙を使って作ればいいよね~~。

ね、ティッシュより遥かに大きいでしょ? 誰か作ってくれないかなぁ~。でもまぁいいわ。これに合うのを作ったばかりなんですもの。


        



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をクリックして応援してね~~ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆梨のコンポート~♪

2010年08月10日 | おやつ作り
昨日の桃があまりに美味しかったので、今日は梨でチャレンジ♪

昨日ジュリさんが見えたときに持ってきてくださった梨3つ。

多分、幸水だと思います。

          
       


ネット検索をしてみたけれど、みんなマチマチで・・・・適当に想像しながら自分で分量を決めちゃいました。


梨3個(重さを量るの忘れちゃった)

水  150CC

白ワイン  250CC

レモン  半個分の絞り汁

グラニュー糖  100グラム


作りかた・・・・・梨を1個を6等分にしてから、それぞれ皮をむく。そして一気に梨、水、白ワイン、グラニュー糖を土鍋に入れ、中火にかける。

         沸騰してきたら、ほんの少し火を弱め、蓋をして10分煮る。途中5分位でレモン汁を入れる。

         火からおろして粗熱を取る。大体冷めてきたところで密閉容器に煮汁ごと入れ、冷蔵庫へ。

   


この煮ている画は煮出して5分位。もう端っこが透明になってきています。

煮えたら全部が透明になります。

美味しくできましたよ~♪  中はちょっとだけシャリッとした感じが残っていて、いい感じ。

これもバニラアイスとかヨーグルトで楽しめそうです

飾りのミント

畑で目を皿のようにして雑草の中からこのミントを見つけだしました(笑)

やっぱり少しあると飾りに使えて便利なので、採ったミントの周辺の固まりをそ~っとスコップですくって

植木鉢に植えてみました。あまり大きくならなくていいので、もうちょっと成長してくれるかな?!


         

実物はほんとにちっちゃい葉です。


                 

今日のオマケ~


昨日の朝のイワシの刺し身です~♪


       


新しいので身が反っています♪ 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をクリックして応援してね~~ 

                   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆桃の砂糖煮を作りました~♪

2010年08月09日 | おやつ作り
昨日、ようちゃんばあばさんお得意の桃の砂糖煮を真似て作ってみました。

桃は先日シナモンさんにいただいた高級品の清水白桃。生で堪能させていただいた後、

やっぱり作ってみたかった桃の砂糖煮に挑戦。

ちょっと緊張しました(笑)

桃が5個で約1、5キロあったので白砂糖を130グラムにしてみました。

ようちゃんばあばさんのレシピ通り、手早く皮を剥き、適当に乱切りして、その上に

白砂糖をどちゃっと入れて、弱火で煮ました。びっくりするほど水分が出てホッ!!


       


それから中火にして約8分煮ることに。この煮る時間、ちょっと迷いましたが・・・・・。

火からおろして蓋をしたまま冷ましました。


       


美味しそうにできました♪


しばらくしたら夫と私の共通のお友達がお孫ちゃんの清太(せいた)君を連れて遊びにきてくれました。


ちょうどいい所に来てくれたとばかりに清太君に味見をしてもらうことに! 清太君は今、ちょうど1歳。


清太君です。とっても可愛い♪


       

この清太君、男の人が好きで女の人には笑わないのです。いつもはそうなんですが、桃をご馳走したら私を覗きこんで私に指を

さしてニコニコ顔♪ 味が分かるのね~~

そして作ったのが私だということも。嬉しい瞬間でございました


        

子供は正直だからほんとに美味しかったんだと思います。

お土産には美味しい地養卵とシューラスクをいただきました。

       
 
いつも有難う~~♪  

何処に行ってもすぐに帰ろうという清太君らしいですが、昨日は結構長い時間ご機嫌で遊んでいましたね。

孫のいない私たちなので、またいつでも待っています。こんなに賢い可愛い孫が欲しいなぁ♪  

追記

昨日、清太君に食べてもらったときはまだ少し温かったのです。(冷えたのを食べてもらいたかったなぁ♪)

この砂糖煮、冷蔵庫に冷やしておいて朝食べたらほんとにまるで桃の缶詰みたいでとっても美味しかったです。

今朝はデザートにヨーグルトに乗せて、桃を煮たシロップもかけてみました。


       

最高に美味しかったです

これはハマリそう♪ ようちゃんばあばさん、いいことを教えてくださって有難うございました♪ 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をクリックして応援してね~~ 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ドライトマトのオリーブオイル漬け~♪

2010年08月08日 | 干し物 (ごぼう茶、生姜パウダーなど)

タイトルは立派なんですけど・・・・・先日干したミニトマト、干してからず~っと天候不順で、半分は黒くなって

しまいました。午前中晴れていい感じと思っていても午後になると曇ったり雨が降ったりして、ず~っとこれ

に掛かりっきりだったにもかかわらず、残念でした。

一昨日まで干してこんな感じです。


             

全部棄ててしまおうかとも考えたのですが・・・勿体無いので赤くきれいにできたものだけをオリーブオイ

ルで漬けてみることにしました。

使ったのはオリーブバージンオイルとトラノオ、それにニンニクを少々。

小さいジャムの空き瓶に入れてみました。

            
              

やっぱり干し物はお天気次第ですね。ようちゃんばあばさんの様にはいきませんでした。

ネット検索するとドライトマトは戻して使うというのが良く出てくるけど、どうなのかしら?

それなら半ドライの方が良かったのかな? と思ったり・・・。柔らかさが美味しいとか書いてあるのが

多いし。まだまだ疑問だらけ


これはやっぱりパスタソースで使ってみようかな? トラノオも入れたからピリッと辛くて美味しいかも?


                            

オマケ~~~~

夕べの花火を撮ろうと早くからスタンバイ 夫に三脚jを設置してもらって、花火開始30分前から用意。

家を一歩出たところで椅子に腰掛けスタンバイ!

でも ドーンと上がっていって あれ画面の何処に写っているの あたふた 自分でも可笑しい位。

あれよあれよという間に花火は終わったのでした。撮るタイミングがこんなに難しいとは

それでも頑張って撮ったのでちょっと見てくださいね~

               
                

                

                

               

                

                 

                

そよ風は吹いていたのですが、やっぱり煙がなかなか退かなくて、ちょっと残念なときもありました。

でも去年に比べたらマシでした。去年はまったく風がなくてほとんど煙に隠れていましたから。


途中で夫が覗きにきて 全然タイミングが合ってないなぁ! 遅いわ~ って呆れてたみたい


もうちょっと上手く撮れると思ったんだけどねぇ! 悔しいなぁ



  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をクリックして応援してね~~

        

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆尾鷲港まつり~~♪

2010年08月07日 | その他

今朝はいつもの 尾鷲いただき市 に加え、カッター競技、魚のつかみ取り、よさこい踊り、そして夜は花火

大会と続きます。

ジュリさんと近所の仲良しオカアサンのお孫さんの健ちゃんが出場するので朝一番から応援に行ってました

ジュリさん達のチームはフィリピンの人たちばかり。船頭さんは日本の男性にお願いしたそうです。

張り切っているジュリさん♪            ユニフォームを甚平で揃えたという事だったのですが、

                            こうして写真で見ると地味な感じに写ってますね♪
                            準備中! いよいよこれからレースが始まります。


                         
      

                

スタートは良かったのですが、ちょっと後半に乱れて・・・女性チームの中では3位でした。残念!!

とっても元気で賑やかチームでした。

こんな可愛いリボンを付けたチームもいましたよ。


                

そしていつも仲良しのオカアサンのお孫さんの健ちゃんも頑張っていました。私たちは最後の結果を待た

ずに帰ってきましたが、優勝したよ♪ ってさっきオカアサンが知らせに来てくれました。

健ちゃんは鳥羽商船に通っていて、その友達がメンバーなんです。今年で最後なのでとってもいい記念

になりましたね♪ おめでとう~~


                

手前真ん中が健ちゃんです♪  若いっていいね♪ 


                

今年は参加チームも多くて確か26チームだったと思います。

開会式の写真も撮ったのでした。 これが尾鷲の魚市場なんですよ。すごい人数です。

                  

大会に参加された方、お疲れさまでした~~♪ 楽しませていただき有難うございました♪

ちなみに優勝チームには5万円の賞金が出たそうです。今日は健ちゃんたちはそれで焼肉パーティーを

するそうです。若いから沢山食べるんでしょうね


ちょっと疲れてきたし、結果を待たずに帰ってきたのですが、帰り口のところにすごい人だかりがあって

何かと覗いたら、子供たちが 魚のつかみ取り をやっていたんです。さすが魚のまち 尾鷲です。

大きなツバスをつかまえた女の子、タイミングを逃してしまって撮れませんでした

何か捕まえたみたいでしたが魚が何かは良く見えませんでした。

 
     

子供たちは キャッキャ と、走り回り とっても楽しそうでした

夜には花火大会があります。花火は家から良く見えるのでいつも家からの見学です。

  

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をクリックして応援してね~~




 
                

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆水耕レタス~~♪ &  アクアラックス♪

2010年08月06日 | その他

昨日は1ヶ月ぶりに勢和多気にある整形外科まで3人でドライブでした。

私と夫、そして病院行きの仲間のジュリさんと(笑)

ジュリさんも精密検査がしたいから・・・ということで一緒に行ったのでした。

私たちが診察してもらっている間に夫はいつもの 道の駅おおだいに行ってきたようです。

そこで、水耕レタス、つるむらさき、ししとう、ピーマン、トマト、きゅうりと沢山の種類の野菜を買ってきていま

した。中でも目についたのは、この水耕レタスだったらしいです。美味しそうな顔をしてたから 買ってみ

たと言うことでしたが、半分食べてみたら柔らかくてレタス特有の味もしっかりしていて美味しかったです。

この袋にぎっしり入っていたのですが、残りの半分量ですが先ほど撮ってみました。 値段は1袋150

円。なんて安いの



              

珍しいけどネットに載っているかなぁ! と調べてみたら沢山載っていましたね。

室内で出来る家庭菜園としても人気のようです。 びっくりしました。


診察も終わってお昼も大分回っていたので近くのレストランで私たちはグラタンコロッケを食べ、夫は

鶏のからあげ膳を食べていました。お子ちゃま2人(私とジュリさん) はデザートにソフトクリームを食べ

て大満足でした(笑)

帰りには奥伊勢フォレストピアでゆっくりに浸かってリラックスしてきました。

                 
              


                         

温泉の帰りは先月ヤマモモのお酒をいただいた、Tさんに会いにいき、またまた楽しい時間を過ごすこと

ができました。竹で編まれたカゴとか見せていただき、ちょっと編むところも見せてもらったけど、できそう

ありません  Tさん、いつも有難うございます  っておそらくこのブログは見ておられないでしょ

うけど。


                               

病院では・・・・まぁ徐々に良くなってきているということで、あと1、2ヶ月頑張って薬を飲んでくださいとの

ことでした。歩くのもしんどくない程度に歩いてもいいそうです。只、坂道だけは避けるようにという事でし

た。

ジュリさんがMRIを撮っているあいだ、私は評判のいい(プールで聞いていた)ウォーターベッドのマッサ

ージをしていただきました。これはどうも最新式のマッサージ機のようです。

アクアラックスと言って、水圧刺激によるメディカルマッサージと書いてありました。

大体どこにでもおいてある、あのローラーマッサージより遥かに気持いいです。痛くないしね

腰痛や肩こりなどお持ちの人には是非体感していただきたいものです。

毎日でも通いたいくらいです。それはとても無理なことですが・・・。患者さんがすごく多いのは納得です。

それが終われば今度は足のマッサージ。これも前に行っていた病院のよりは進歩したものでした。

足全体をキュ~ッと締め付けたり緩めたり、こちらはそんなにすごい気持いいというものでもなかったです



MRIも放射線を使っていない最新式の日立のMRIでした。

どんどん機械も進歩していってるのですね。とにかく安心できる病院で診ていただけて良かったなぁと

思っています。


 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をクリックして応援してね~~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ブルーベリージャムを作りました~♪

2010年08月05日 | マーマレードやジャム作り

去年、家で生ったブルーべりーでジャムを作ったらすごく美味しかったので今年も作ってみました。

今年は実ができるやいなやイソヒヨに目を付けられたものですから、イソヒヨと競争で摘んだのでした。

そのせいか完熟していないのが多かったから出来上がりは、ちょっと種が口に残りました。

でもまぁ家で食べる分には支障ないですけどね。

採れた量も去年の半分以下でした。天候の関係かどうかは良く分かりませんが・・・・。 


      


                             
                                     

色はやっぱり市販のものとは比べ物にならないほどキレイでした。


                                

作りかたは至って簡単。冷凍しておいたブルーべりーを凍ったまま火にかけ(弱火) グラニュー糖を

何回かに分けて入れるだけ。途中アクも少しでるので取りました。

今回の分量は実が300グラムしかなくて・・・・砂糖150グラム使いました。

仕上げにレモン果汁2分の1個を絞りいれます。   

来年はイソヒヨ君が寄ってこないような方法を見つけなくては! ・・・・ってあるのかなぁ? 


これから1ヶ月ぶりの病院に行ってきます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をクリックして応援してね~~
 
    
              

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆嬉しい戴きもの~~♪

2010年08月04日 | いただきもの

昨日は2つも戴き物をしてびっくりしました

午前中にはブログ姉妹の 「ようちゃんばあばさん」 から 先日お送りしたトラノオを使った 

ようちゃん味噌とモロヘイヤのふりかけ


               

夕べ、あったかご飯に乗せていただきました~   ようちゃん味噌は、ほんのり甘い味噌の中に

ピリッと辛いトラノオが効いていてとっても美味しかったです。トラノオ、お送りした時は辛さがちょっと心配

だった
のですが、いい感じの辛さで一安心。 モロヘイヤのふりかけは、美味しそうだなぁ ってようち

ゃんば
あばさんのブログを見ていて思っていたので、一緒に入っているのを見た時、とても嬉しかったで

す。

風味が良くてほんとこれがモロヘイヤとは驚きです。

ようちゃんばあばさん、手間がかかったものを有難うございました

ゆっくり味わっていただきたいと思います


そして二つ目は午後から届いたのでした。

な、なんと最近手づくりの事で仲良くしていただいているシナモンさんからのプレゼントでした。

私が大好きな桃、こんなに沢山

                

あまりに突然のことでびっくりしたのでした。お礼の電話をかけたところ、最近 私の身体のことが気がか

りでお見舞いです。って言ってもらって・・・・あ~なんて有難いことなんでしょう


この桃は 清水白桃という桃でとても高級品だということが分かりました。ほんとに申し訳ないです。

夕べいただいたところ、なんとも甘い美味しい桃でした。しばらくぶりにこんなに美味しい桃をいただきま

した。 ようちゃんさんが作っていらっしゃった桃の砂糖煮、この桃だと勿体無いので少しだけ使って作っ

てみたいなぁ♪ と思います。

シナモンさん、ご馳走さまでした。お心遣いとても嬉しく有難うございました

余談ですが・・・シナモンさんのお声にしばし呆然とした私でした。なんとまぁ、ハリのあるきれいな声で

話し口調もとっても若々しいのでした。20才は若いと思いました。ブログから受ける印象とあまりのギャ

ップにこれまた
びっくりしたのでした。シナモンさん失礼しました

これからもよろしくお付き合いくださいね。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をクリックして応援してね~~

               

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆可愛い女の子の刺しゅう~~♪

2010年08月03日 | 刺しゅう

先日作ったボックスティッシュカバーに刺した可愛い女の子。自分用のも欲しくなりました。

そこで今度はこちらの女の子の刺しゅうをしてみました。やっぱりこれもステッチイデーズに載っていたもの。

200パーセント拡大図というのが付録に付いていたけど、面倒なので本の写真を見ながら下絵を描いてみました。

傘の大きさやバランスが難しかったですね。この女の子、傘のてっぺんから長靴まで計ってみたらちょう

ど6cmでした。

            

下にパッチする布をネット注文してあるので、それが届くまでちょっとお預けです。

できたらまた見てくださいね~~。どうしても前回の子と、この子は刺しゅうしてみたかったので、できたの

で満足しました(笑)

                                

今日のオマケ~♪ 

今朝のソマの刺身です~。トラノオを横において写してみました。ソマにはたっぷりのトラノオを身の上に

置いて
食します。

           
            

そして夕べの残り物。ツバス(ブリの子)と大根の煮物~♪

            
            

大根に魚のおダシが良く浸み込んでいて美味しかったですよ~。これと余分に大根二切れ食べちゃいました
 

  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をクリックして応援してね~~



                 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆つかんまぜ~~♪・・・・キツネを使って(笑)

2010年08月02日 | 料理

去年にも載せた つかんまぜ! これは鹿児島・内之浦(ロケット基地)の漁師料理です。

去年は、今回のキツネではなくソマで作ってましたね。実はこれ、キツネで作るのが一番美味しいのです。

キツネって標準和名は 「ハガツオ」

顔はほんとにキツネのような 体長45センチと大きいものでした


              
            

            

大根を、この竹でこしらえた道具でおろします。これは夫が取材で行ったときに漁師さんに戴いたものなん

です。竹を一部分くり抜いた所にブリキに穴を開けたものをはめ込んであるだけなんですが、これでおろ

すと大根にギザギザができて味が浸み込み易くなるという訳です。以前にも書きましたが、これをヘツカダ

イダイで和えると最高美味しいのですが
生憎それはないので、家にある柑橘系のしぼり汁で和えていまし

た。

大根をおろしているところ。


            

出来上がり~~

            

最後に出たダシ汁は魚と大根の旨さが出て美味しいのですよ~♪

内之浦の漁師さんもいつもこのキツネで作られいたそうです。とても美味しくってモリモリ食べちゃいました。
            
            
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をクリックして応援してね~~

              

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif