キツネさんの綿麻で手帳型スマホケース、完成しました
先日も書きましたが、これはMIA工房さんの 作り方を参考にさせていただきました。有難うございました
MIA工房さんはアイフォンを使用されていますが、私はアンドロイドなので、自分サイズに変更して作りました。
中の接着芯は前にトートバッグ を作った時に使った、極厚の接着芯を使い、ふわふわの接着キルト芯は、裏面の片方にだけ貼りました。
そして迷った、アクリルファイルですが、家にあった薄いものを使いました。
最初から最後までスムーズに出来た訳ではありません。
最後のシツケをしていた時、何気にホックボタンの付け外しをしていたら、なんと、凸ボタンが外れてしまったんです。
何度か失敗しているからか、凸ボタンの 「中」 は在庫が無くなってしまってました。
仕方ないので、ホックボタンを大に切り替えました。
あ~面倒 また革を切って、革の裏をトコノールで磨いて・・・・。でも、最後まで縫ってしまってからではなくて良かったです。
上にあるのが失敗した中のボタン。ボタンがほんの少し大きくなったので、革の巾も少しだけ太くしました。
このベルトは表と裏の間に挟み込んであります。
まぁ、可愛いのが出来たと思います← 自画自賛
昨日、「さぎりの里」 で買ってきた 万願寺とうがらしを焼いてもらい、あまりに美味しかったのでお代わりしました
「ひもとうがらし」 と書いてあったとうがらし、これは 熊野ほほえみかんで買ったものなんですが、猪肉と一緒に炒めて貰いました。
なかなか美味しかったですよ~。
ミニトマトは 熊野ほほえみかん と さぎりの里 のを混ぜてしまってます。何個か食べてしまってから撮りました
ご飯は簡単に玉子かけご飯
ご飯の隅っこにあるのは 「酢しょうが」 です。いつだったか作った、生姜を刻んでちょっとだけレンジでチンしておいて、りんご酢で漬けたものです。
今朝、昨日買ってきた みょうがを使って浅漬けを作りました。材料は みょうが、大根、大根菜、摘果きゅうり 塩をして2時間半、重しを置いて漬けましたが、塩分をあまり採るといけないので
軽く水洗いをしました。今夜のオツマミです みょうがをたっぷり入れたので、ちょっと辛いです。みょうがの辛さ
みょうが、ちょいと調べてみたら、夏バテに効くそうです。私はまだバテテはいませんけど
今朝のスムージー
熊野では菜っ葉は 大根菜しかなかったので買ってきました。しかし 大根菜、栄養価が高いので良かったかも?
大根菜、ふわふわでした。
使った野菜は 大根菜、ホウレン草(スーパーで購入) バナナ、アボガド、青森のりんご100パーセントジュース。
毎朝のスムージー、美味しいので続けることが出来ています。
ランキングに参加しています。↓ のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。
いつも応援有難うございます 励みになっています。
ポチッとな
にほんブログ村
ミンネショップページ 覗いてみてね。 プリーツマスク並んでいます →
インスタグラム→ kurukurunikki