クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

バルーンパンツ完成~♪  &  どくだみ化粧水作り~♪ & 刺身・・・カイワリ~♪ & 久々ランチ寿司~♪ 

2018年05月21日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

一昨日、裾にゴムを入れるだけになっていたバルーンパンツ、さっき、やっとゴムを入れて仕上げました

これはリックラックの型紙。先日も書いたけど、ほんとはシンプルギャザースカートのテキストを見ながら作るようになっているのを注文の際に良く見てなくて・・・。

作り方は殆ど書かれてなかった でもなんとか仕上げることが出来て嬉しいです

素材はトリプルガーゼなので、軽くて穿いてないみたい 動き易いし、スタイルカバーも サイズだけは間違わずに注文したみたい。LL!

あまりのゆったりさにLでも良かったんじゃないかと思ってしまう

前にタックが入っています。そしてポケットはシームポケット。 満足満足


  

昨日、仕上げられなかったのは、昨日のブログにも書いたように どくだみ を採取していたから。

昨日の夜、家に取り込んでいて殆ど乾いていたドクダミ。少し外に干して完全に乾いてから、仕込みました。

ホワイトリかー1,8リットル。昨日のドクダミ、ぎゅうぎゅうに詰めて、ドボドボとホワイトリカーを注ぐだけ。

大きい方の瓶に入れて、少しあまったのを隣の広口瓶に入れて残っていたドクダミを入れて完成。

冷暗所に置いて半年くらいに経ったらドクダミを引き上げて他の瓶などに漉して入れます。

一緒に写っているのは去年作ったもの。いい色になってます。そして匂いも良くなって(ドクダミ臭くない)、しっとりした化粧水になっています。

  

これが終ってから買い物に出かけ、お昼になってしまったので、久しぶりにお寿司ランチを食べてきました

徳兵衛がなくなって、その後、お寿司のおわせになったので、足が遠のいていたのですが、お店に入ってみたら なんと! 職人さんは一緒でした。

お店の名前が変わっただけなんて思ってもなくて・・・。これならまたこれからも行くことになります。

二人とも、ランチ寿司。茶碗蒸しと赤だしが付いています。ここの天ぷらが美味しいので、私はナスの天ぷらのお寿司を追加しました。

  


                  

夕べは カイワリのお造りでした

そして ほほえみかんで買ってきた真竹を茹でてもらって、味噌マヨネーズで。新じゃがと一緒に煮物も作ってくれていました。

ご飯がなんとも美味しかったです。小さい釜揚げシラスにワケギ、鹿児島・枕崎の鰹節を混ぜたものをアツアツご飯に乗せて

  

  

今朝のスムージー

ほうれん草、小松菜、だいこん菜、チンゲン菜、小っちゃいニンジン1本、アボカド(3分の1個)、バナナ(1本)、りんごジュース、黒酢、お水少々。



 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ものの梅酒~♪  &  どくだみ採集・・・化粧水作り~♪  & いただきもの・・・手作りケーキ♪  & 熊野ほほえみかんで買ってきたもの♪

2018年05月20日 | 

今日は20日なので、いつもの熊野のイオンへ。そしていつものコース、熊野ほほえみかんへ。

スムージー用に買ってきた野菜です。 このフルーツトマト、めちゃくちゃ美味しかったです。

セミノールはマーマレードを、そして金柑も美味しそうな顔をしてたので(笑)、こちらは甘露煮にしようと思います。

帰りによったイオンで、岐阜産のトマトを買ってきました。先日買ったのが美味しかったのと、岐阜に行ったときに買ったトマトが美味しかったので。

同じ場所でどれを買おうか迷っていた人と話をして、この前買ったけど、美味しかったですよ~って、言ったら その人も買われました。

なので帰ってきてから早速食べてみたけど、この前の方のが美味しかった でもまずくはなく、まぁまぁだったのですけど。

一緒のを買った人のはどうだったかな? 騙された~って思われてたらどうしましょ  いい感じの上品そうな人でした。

  

帰ってきて、お昼を食べてから、ほんとは昨日の続きをして仕上げてしまおうと思っていたけど、どくだみがきれいに花を咲かせているのが気になって・・・。

昨日の夜、じんましんが出て、目が覚めたんだけど、いつもはキンカンを塗ると治まるので、そうしてたんだけど、そうだ! どくだみ化粧水があったんだ~と思い出し、

全身どくだみ化粧水をスプレーしたら、治まりました。

そのことがあったので、今年はもう ドクダミ化粧水作りは辞めようと思っていたけど、思い直しました。

私の花壇がいつのまにかドクダミだらけになってしまって、この前、夫が半分取ってくれたけど、残っていたのがこんな花ざかりになっていたんです。

花に薬効があるので、これを刈ってしまうのは勿体無いと思って、今日、ホワイトリカーも買ってきたんです。

このドクダミ刈りをしていた時に、お友達がケーキを焼いたからと言って持ってきてくださったので、一緒にドクダミ採りましょう♪ と誘って、一緒にドクダミ採りを

しました。そのお友達、前に貰って、良かったから作ってみると言ってくれたので、嬉しかったです。刈り終わったころ、ポツポツと雨が落ちてきたので、

写真だけ撮ろうと物置の上に並べてみました。

明日、干して、乾いたらホワイトリカーをドボドボと注いで作ります。

  

お友達にいただいたケーキです いつも上手に作られて美味しいんです。

また太らせてしまうかも? って友達 大丈夫、最近食べてもあまり体重は増えてこないからって、私

楽しみにいただきま~す 有難う~

先日から、晩酌というほどは呑まないけど、ほんの少しを強炭酸で割ります。床下収納庫から出してきてもらいました。

5年ものの梅酒です。ちょっと水が掛かって汚れてしまったけど、瓶の蓋に貼り付けてあった覚書です。過去記事を遡って探しました・・・コチラ

どうやら日本酒も入れて試したみたいですね 味はとっても美味しくなっています

  

今朝はちょうど野菜も切れていたし、出かけるというのもあったので玉子を焼いてもらってパン食に 

とっても美味しかったです。




                   

昨日の夕飯です。

タラの白子と ごま豆腐。ズッキーニとグアンチャーレ(豚のホホ肉の塩漬け)。豚の角煮。ゴボウの醤油漬け。

  




 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンパンツ・・・あと裾ゴムを入れるだけ♪  &  刺身・・・ニセクロホシフエダイ~♪ とソウハチの味噌漬け♪ & ズッキーニで酢のもの~♪

2018年05月19日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

リックラック型紙のバルーンパンツ、なんとか出来て、後 裾ゴムを入れたら完成です。でも時間切れ

ちょっと穿いてみたら太ってみえる まぁ実際に太っているから仕方ないか。

でも楽チン楽チン。穿いてないみたいな軽さです。トリプルガーゼだし、縫っていると結構な厚みがあるのでどうかなぁ? と思っていたけど

やはり素材がガーゼだから、軽いのかも? 裾ゴム入れたらまた明日 写真を撮り直します。



昨日も暑かった尾鷲ですが、今日も暑くて、慌てて、夏服出しました。

夏服、また縫わないと、たいしたものが無かった

                    

昨日は ニセクロホシフエダイを刺身にして貰いました。ネーミングがちと悪いけど、味はどうして、身も甘くてとっても美味しかったですよ。

そしてズッキーニと新たまで酢の物を作ってくれました 新たまとチクワ、こちらも美味しかったです

北海道・静内のソウハチ味噌漬けもすごい美味しかったです ズッキーニ入りの味噌汁も

  

  

今日のお昼は 生協の北海道コロッケでコロッケ定食を作ってくれました 玉子焼きはキトピロ入り。これがとっても美味しい。もうあまり無いそうな。

お昼しっかり食べたからか、珍しくこの時間までお腹がすきませんでした。

今朝のスムージー

今朝で、大根菜も小松菜もなくなりました。明日は20日なので、また熊野のイオンに行きます。そして ほほえみかんに寄って野菜買いたいけど

菜っ葉出てるかな? 私が種蒔きした小松菜、育ちが悪い。どうしたものか。



 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き・・・バルーンパンツ(リックラック型紙)♪ & 昨日の魚・・・ホウボウの刺身とバターソテー♪

2018年05月18日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日裁断していたバルーンパンツ、縫いかけたけど、やっぱり手間取っています。

ポケット付け、すてきにハンドメイド4月号 で作ったチュニックを思い出し、参考にしています。

ウエストも、この型紙通りにしたので、ベルト部分、別布だけど、続きにすれば良かったなぁと。

そうそう、昨日、この型紙が不親切って書いたけど、今日もう一度注文ページを見たら、ちゃんと明記してありました

シンプルギャザースカートのテキストを用意してくださいと。完全に見落としていました。

まぁ、でもなんとか出来そうなので、いいかな。

これからポケットを後ろ身頃に付けようとしているところです。

                   

夕べの魚は ホウボウでした ホウボウの画像はコチラ(以前撮ってました)・・・・

1尾は刺身に。あと1尾はバターソテーにしてくれました。

バターソテーの横にある小さいのは 浮き袋 だそうです。食べたら、鶏のハツみたいな味がして美味しかったです。

  


お昼にもらったハチク、少しまだあったようで、今度は細かく切って、味噌マヨでいただきました。切り方でも味がちょっと変わって美味しい

可愛い子ダコは すだち酢で

  

海に感謝 漁師さんに感謝 とっても美味しくいただきました

今朝のスムージー



 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンパンツ・・・リックラックの型紙で~♪  & 刺身・・・アオリイカ・アジ♪  & コビラ(マイワシの小さいの)の甘酢〆~♪ & いただきもの・・・ハチク♪

2018年05月17日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は型紙を切って、裁断を始めました。2月に すてきにハンドメイドのかぼちゃパンツ を作ろうと思ったとき、他でも型紙販売しているところが

ないかなぁ? と探したら リックラックに良く似たのがあったので、注文したんです。でも届くのが待ちきれず、すてきにハンドメイド2月号のを

作ったのでした。型紙が届いたけど、開けることもせず、今日に至ってました

ちゃんとできるかどうかは分からないけど・・・・裁断しています。

生地はトリプルガーゼです。トリプルという名の通り、Wガーゼプラスもう一枚ガーゼです。昨日はテレビのニュースで夏日になって暑かった! と、言ってたけど、尾鷲は全然そんなこと

無くて爽やかだったんです。ところが、今日はほんとにじわ~っと汗が出てくる感じの暑さになりました。

もう少し早く作ったら穿く機会も多かったと思うけど、これからだとどうかな? トリプルガーゼ、初めてです。

なんと! 型紙には・・・詳しい縫い方は、リックラックの シンプルギャザースカートのテキストに沿って説明しています。だって。

製作前に手元に 「シンプルギャザースカート」 のテキストを用意しましょう。と書いてあった。そんなこと知らなかったよ。

でもなんとか出来るんじゃないかと。




                   

昨日、釣りたてをいただいたアオリイカ。柔らかくって、とっても美味しかったです

コビラ(マイワシの小さいの)を甘酢〆にしてありました。すっごい美味しかったです。

アジの刺身。アオリイカのゲソとエラ、イカトンビを椎茸と一緒に炊いてくれてありました。 

そのおダシで、卵を いいダシが出ていてとっても美味しかったです。

  

  



今日のお昼、知人が来られている時に、いつも親しくしている人がハチクを持ってきてくださいました。

茹でたてを知人に食べてもらいました。味噌マヨネーズで 知人はハチクはじめて~味噌マヨネーズもはじめて~と言って、喜んで

貰えました。良かった~




今朝のスムージー

大根菜、小松菜、アボカド(3分の1個)、バナナ(1本)、りんごジュース、黒酢、お水少々。




 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のむくまま・・・10cm角コースター♪  & アサリの酒蒸し風・・キトピロで♪  & 菊水の冷麵・・・キトピロ入りのごまダレ~♪

2018年05月16日 | 布こもの

昨日、眺めていたハギレを使って10cm角のコースターを作りました

あっ! これ2枚作ったという訳ではなく、リバーシブルなんです

このハギレは以前、ラバンシュでWガーゼを買ったときに入れてくださってたものなんです。

リネンに縫い付けたんですが、それだけではちょっと面白みがないので、ちょこっとだけ刺しゅうしてみました。

やっぱり可愛くなりました。中にはキルト綿を挟んでおきました。

これでまた明日のスムージータイムが楽しくなりそう~

  




                   

夕べは久しぶりのアサリ酒蒸し風・・・羅臼のキトピロがやっぱりいい味出してました。

  



そして今日のお昼も羅臼のキトピロを使って菊水のラーメンに

ごまダレです。キトピロ、こちらでもいい味出してました




昨日に続き、今日はまた親しくしている人が、釣りたてのアオリイカを持ってきてくださいました

今夜、刺身でいただきます。楽しみ~~~


今朝のスムージーです



 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はちょっとのんびり・・・・で、コースターを作ろうと思ったけど♪  & 辛い大根の筈が! & いただきもの・・・奈良・大和郡山・菊屋本店の菊の寿~♪

2018年05月15日 | いただきもの

今日は、今朝できれたりんごジュースや黒酢、などを買いにイオンへ。

やっぱり火曜日なのですごい人でした。

そして、薬局にも寄って、帰ってきたらお昼を回っていました。

お昼から久しぶりに少しのんびりして、また朝用のコースターを作ろうと思い、先日片付けしていたら出てきた手芸店の見本はぎれを

並べて眺めていたら知人が久しぶりにお顔をみせてくださいました。色々お話をして楽しかったです。

実家に帰ってこられたそうで、お土産を持ってきてくださったんです。

奈良、大和郡山・菊屋」 さんのお饅頭。400年続く老舗だそうです。

包装紙がまた美しい! 手触りが少し違うんですよ~。箱を開けてびっくり! お饅頭のパッケージが見事 やはり老舗は違いますねぇ。

このお饅頭は黄身餡で、すごい美味しい~ あと、また楽しみにいただきます。有難うございました

  

コースター用のハギレを眺めてたところ

どんな風にしようかな?





                         

夕べは、うちの辛味大根を抜いたそうで、おろしてくれていました。

でも食べると、あま~い! 味のある美味しい大根だったけど、夫は残念そうでした。辛い大根が好きで植えたのに~って。

ほたての稚貝入りのお味噌汁、これがすごい美味しかったです。あおいのは下ろした大根に付いていた葉っぱだそうです。

自家製の塩サバも美味しかったです。

  

今朝のスムージー

大根菜、小松菜、アボカド(3分の1個)、バナナ(1本)、りんごジュース、黒酢、お水少々。


                  

 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギンス・・・出来たけどサイズが難しい~♪ & 魚・・・ムツゴの料理色々~♪  & いただきもの・・・下河内のお蕎麦~♪

2018年05月14日 | ニットソーイング

昨日からずっと寸法で悩んでいた孫のゆめちゃん用のレギンス。

無料型紙やら、持っている本、そして既製品を売られているお店など、色々調べて、やっとこれ位でいいかなぁと縫ってみました。

レギンスなので細身。今、身長が95センチだそうなので、その様にしたんだけど、ちょっと長いような気がします。

でもまぁレギンスなので、クシュクシュッとしても可愛いと思うので、これで大丈夫でしょう。

明日送ってみます。ウエストは平置きで21センチということなので、その様に仕上げました。

そろそろ自分で穿いたりすることもあるかと思ったので、前後が分かるように、女の子のタグを前に付けておきました。

 


この生地、かなり前からブログで仲良くしてもらっている、オランダのトミーさんに、haruさんで買いましたよ~と教えてもらいました。

haruさんは私もよく買い物するので、見てたのに、見落としていた生地でした。


                

昨日はまたムツゴが沢山揚がったそうで、色々にしてもらいました。

しかし、南蛮漬けだけ私が作りました。魚を捌いたのは勿論 夫ですけど。南蛮漬け、トラノオの赤くなったのを1本の3分の1ほど刻んで入れました。

これが結構効いて、美味しかったです。沢山入れなくて良かったです。ひょっとしたらアジの南蛮漬けよりも美味しいかも?

味付けは、穀物酢に砂糖少し、あと醤油です。

岐阜の月見の里で買ってきた セロリの漬物、これがなかなか美味しかったです。

  

  

そして昨日、またお友達に 「下河内のおそば」 をいただきました。土曜日に食べに行って来られたそうです。

夕べ、いただきたかったのですが、ご飯を炊いてしまってたので、今日のお昼にいただきました。とっても美味しかったですよ~。ご馳走さま~

お店は大変な人気だったそうで、1時間も並んだって言われてました。

  

今朝のスムージーです。

材料は、菜物は小松菜と大根菜だけになりました。あとはいつものアボカド、バナナ、黒酢、りんごジュース、お水少々です。昨日りんごジュース書いたかな?

 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はまだ考えまとまらず・・・孫服~♪  & キトピロ入り玉子焼き~♪

2018年05月13日 | ブックカバー

今日は母の日。娘から注文したものがまだ届かないから、ちょっと待っていてねとメールがきました。

元気で長生きしてくださいとも書いてくれていました。

今日はちょっと机の上の掃除をしたけど、まだまだ片付かず

ミンネに並べたい作り物はあるけど、その前に孫のゆめちゃんのものを少し縫おうと考えていて

ただいままだ思案中。サイズが決まらず。本を眺めては考え・・・。

ロックは裁断さえしてしまえば縫うのは早いんだけどねぇ。


                        

昨日、ジュリさんが鮎を持ってきてくれて、それを塩焼きにしてもらいました。しかし、撮ったと思った写真が見当たらず

たまにこういうことがあります

そしてキトピロ入りの玉子焼き。これはしっかり撮ってました  あと、タケノコ(瓶に満タン水を入れて保存)の煮物を作ってくれました。

ちょこっと醴泉の大吟醸をよばれました

  

今朝のスムージー

材料  岐阜、道の駅クレールで買ってきた大根菜と、道の駅、月見の里で買ってきた小松菜、そしてチンゲン菜、ホウレン草、アボカド(3分の1個)、バナナ(1本)、黒酢、お水少々。

 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの・・・藤沢・シュテルンの~♪ & お友達のパン♪ & セリアで~♪ & 生地・・・江戸っ子~♪ & 道の駅クレール~♪ & カルディ~♪

2018年05月12日 | いただきもの

昨日、アップした醴泉酒の会ですが、またまた古くから知り合いの醴泉の営業をされている庄田さんにいただいたものをアップします。

尾鷲に来る前に住んでいた藤沢・弥勒寺の近くの村岡東にあるケーキ屋さん 「シュテルン」 のサブレとシュトーレンです。

懐かしいでしょう?! と言ってくださいました。カワセミ君が市の鳥になってたの知らなかったです。ほんとに村岡っていうだけで懐かしい。

高価なケーキ、勿体無い。楽しみにいただきます。有難うございました

  



そして、昨日、帰ってきたら、お友達がパン教室で焼いたパンを持ってきてくださいました

今日の朝とお昼、2回に分けてよばれました  カスタードクリームの入ったものとチーズを乗せたもの。

両方とも、とっても美味しかったです。ご馳走さま~

 



そして、大垣に行ったら必ず行くセリア。着いたその日は大垣バイパス店に行ったのですが、欲しいものがあまり見つからず、

でもシールになってる壁紙を買ったりしましたが・・・。

昨日、帰りに今度は 「アクアウォーク大垣店 に寄ってきました。そこで知り合った可愛い店員さんと仲良くなりました

色々探し物に付き合ってくださったり相談に乗ってくださったり、セリアの店員さんとあんなに話したのは初めてでした。

お蔭さまで楽しいお買い物タイムになりました そこで買ったものです。

店員さんに勧めてもらったマステは、こんなのです。宛名描きシールに貼ります。カットクロスも可愛いので買ってきました。

 

そして、他のお店2店舗で買ったマステです。



そして初めて 「江戸っ子」 で買い物をしました。可愛い生地にひとめ惚れ~。 この柄、刺しゅうしたら可愛いく出来そう 横のニットはカットソーでも

作ろうかなと思い買ってきました。



道の駅、クレールに行くのが少し遅くなってしまったので、菜っ葉ものは 大根菜しか残っていませんでした。

夫はなんだかんだ買ってました。

リニューアルしたみたいだったけど、夫も私も前のごちゃごちゃした感じの方が良かったと思いました。

お昼をここで食べようということになって、食堂の方に移動。二人共あまりお腹が空いてなかったのでミックスサンドにしました。

ミックスサンドはとっても美味しかったです。けど、パンがほんの少しかたいのが残念でした。

私は飛騨牛コロッケ←確かこんな名前だったような、これを一つ追加して食べました。アツアツで美味しかったです。

  

私が買い物している間、夫はカルディに行って買い物していました。

そしていつも買うお菓子、「揚げぎんなん」  これ美味しいんです と 焼き枝豆を買っていました。この焼き枝豆は初めてだったけど

これも美味しかったです。

  

まぁこんな感じで、尾鷲の田舎では買えない買い物をして、いつもの楽しい大垣行きになりました。

あっ、そうだ! クレールから帰ろうと思ったら、バラがひと鉢だけ残っていたんです。それを連れて帰ってきました。

最近、何故かバラを枯らしてしまってる私ですが、今度は気をつけたいと思います。




最後に立ち寄った温泉 「湯の城」 去年行って良かったので、また行ってきました。 

駐車場は満車だったけど、温泉は混んではいませんでした。炭酸泉、肩凝りや腰痛に良いって書かれていたので、ゆっくり

浸かってきました。露天風呂に入る人が少なかったのが不思議。のんびり浸かってとっても気持ちよかったです。

 応援ポチは、 ↓の 今日作ったもの をクリックして応援してくださいね。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          ミンネ⇒  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif