クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

うさぎさん羊毛フェルト・・・まだ途中だけど~♪ & ヤンニョンジャン炒め~♪

2022年12月21日 | 羊毛フェルト

最近、日が短くなって5時にはもう暗い

私にしては珍しく昨日は夜にちょっと頑張ってました。

大体の土台作りをしてから寝ることにしました。

そして今日一日中やって、ここまで。明日には仕上げたいと思っています。

昔作った猿年の時の猿さん。赤ちゃんが可愛いくてほっこり

今回、一緒に入って貰いました

お腹のところの植毛をしている途中です。

うさぎさんの身長は13cmです。

今日のお昼は雑煮 うちで生ったハマミナトベカナ 羅臼のとろけるとろろ

         

夕べは生ゆば そしてヒグマ肉とトウガラシエビ、アカイカ、玉ねぎ、白菜、そして玉子でヤンニョンジャン炒め~

とっても美味しかったです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(19日)の餐魚洞料理~♪ & マイナポイント・・・。

2022年12月20日 | 料理

今日は、ドコモに行って、マイナポイントを貰う手続きをして貰ってきました。

昨日、楽天で貰おうと頑張って挑戦したけど、うまく行かなくて断念しました(笑)

1時間半も無駄にしました

今日、ドコモに行ったら、チャチャッとやってくれて、助かりました。

それにしても、ややこしすぎる まぁ貰わないでおこうと思ったら何もしなくて済むって

訳だけど しかし、何もかも紐付けして大丈夫なのかな? それがちと心配です。


それでは昨日の餐魚洞料理をUPします

昨日は天然ハマチ

 

 

 

 

 

食べることが大好きなご家族

どのお料理もとっても喜んで貰えました そして、焼ビーフンの美味しさにびっくりされました

夫は作り方を色々説明していました。

いつも楽しいご家族なので、私もとっても楽しい時間を過ごさせていただきました

有難うございました


今年もあと僅か。お尻に火が付いてきました 明日から頑張って 「うさぎさん」を作ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は写真を撮り直しただけ~♪ & サロマ湖の生かき~♪ & 中華丼~♪

2022年12月19日 | 布こもの

またまた今日も冷えています。

今日はお客様の日なんです。

なので落ち着いて手作りは出来ていません。

只、夕べ撮った赤い方のミニトレイの写真を撮り直しただけです

インスタ、どうしてか面倒なんですよね。でもUpしておきました

 

           

昨日、サロマ湖の生カキが出ていたので夫は、ここのは美味しいんやと、言って買いました。

生で最初2つ食べたら、あまりに美味しいので、もう一つ生で。レモンはうちので。

前日作って貰った、白菜の炒めものがあまりに美味しかったので、具材を増やして

中華丼にして欲しいとリクエストしました 上のカキも足して貰いました。

やっぱりめちゃくちゃ美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お皿みたいなミニトレイ~♪ & ソイの塩焼き、ほか色々~♪ & 焼うどん~♪ & うちの椿~♪

2022年12月18日 | 布こもの

今日はこの冬一番の寒さだったようですね。珍しくこの尾鷲でも雪が舞っていました。

午前中は買い物に。

午後から夫の散髪

それが終わってから、このお皿みたいなミニトレイを作ることにしました。

レシピは、またまた 「けーことん」さんのです。出来上がりサイズは約10㎝角。

黒い雪の結晶生地には、布帛の接着芯。赤い花柄には接着キルト芯を貼ってみました。

黒い方は、割合パリッと出来たけど、赤い方はキルト芯の為、プクプクした感じになりました。

黒い方は外で撮影出来たけど、赤い方は間に合わず。部屋で撮影

 

 

お昼は、焼うどんをリクエストしました やっぱり陶板にして貰ったら良かったなぁ。

アツアツのまま終わりまで食べることは出来なかった(笑)

             

夕べはソイ(羅臼)の塩焼き めちゃくちゃ脂がのっていてとっても美味しかったです。

ほほえみかんで買ってきた辛い大根 セロリ、ブロッコリー、豚の角煮、チリメン山椒など。

 

 

 

うちの椿、今朝みると、ひっそりと咲いていました 美しい~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックウォーマーを1枚~♪ & いただきもの・・・美味・ういろう~♪ 

2022年12月17日 | いただきもの

今日はとっても冷えた一日でした。

午前中に、お友達に頼まれたネックウォーマーを1枚作りました。

ロックミシン使用。合わせてみて貰ったら、もう少し幅を縮めても良かったみたい。

午後から、月に一度のヨガ教室に行ってきました。

雨だし寒いので、行くの迷ったけど、行ってきて良かったです。ちょっと身体がすっきりしたみたい。

しかし、暖房をしていても、コロナ対策で戸を開けているし、床に寝転んでの運動は、やっぱり冷たかった

参加人数は私を入れて6人。次はまた1ヶ月後です。


           

昨日、お友達がまた美味しい 「ういろう」を買ってきてくれました 日付は製造日です。

予約しないと買えないお店のようです。ほんとに美味しい 「ういろう」なんです。

いつも有難う~

 

 

          

夕べは、のどぐろの干物とサバの干物は半分こ、白菜とシイタケの炒めもの

どちらもめちゃくちゃ美味しかったです。

 

今日のお昼はパスタ・ペペロンチーノ ルッコラを5本入れました。美味しかったですよ~。

 

昨日は何人かの人が、やっぱり「このサイトは危険です」というのが出るよ~と教えてくれました。

他のgooブログをやっている人はどうなんでしょう?

gooに問い合わせをしているけど、まだ返事がきません。そうだ! ハッシュタグを付けて書いてみよう!         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯浅京己(ゆあさあつき)投手のトークショー~♪ & 今日はdonel(糠酵素風呂)へ~♪

2022年12月16日 | その他

昨日は、ブログにも書いた通り、尾鷲出身の阪神タイガース、湯浅京己(ゆあさあつき)投手のトークショーに

行ってきました

背が高くてすっごいカッコ良かったです。

いつも阪神の試合はテレビで観ていて、湯浅投手が出てこられるのを楽しみにしていました。

なので、背の高いのは知っていたけど、実物は、とってもスタイリッシュでカッコ良かったです。

話し方も優しくて声もとっても良かったです。

ご自身も少年の頃、この地で野球されていたこともあって、少年野球部員が沢山来られていました。

質問コーナーではその少年たちは、訊きたいことが沢山あるとみえて、元気いっぱい質問されていました。

それに丁寧に優しく応えてあげていました。

中盤に、舞台から投げられたボールをキャッチした人に、湯浅投手のサイン入り色紙がプレゼントされるということで

会場は一気に盛り上がりをみせていました

写真でもお分かりかと思いますが、前列に可愛い手が沢山

全員にあたるように投げてらしたみたいでした。いくつかは遠くまで投げられて・・・私も手を挙げたけど、残念ながら

飛んできませんでした(笑)

今年は色んな賞を獲得されて大活躍でしたが、来年に向けての抱負や意気込みも語ってくださってました。

益々のご活躍をと、拍手に力が入った私でした

写真は、知人にお借りしたものや自分が撮ったものなど色々です。

最後は今日の地域新聞(紀勢新聞)の記事です。一面、湯浅投手の記事です

  

 

新聞にも載っていますが、母校の中学校でも講演されたそうで、中学生には色々質問攻めになっていたようです。

先ほど、お邪魔してきた 「donel」で教えて貰いました(笑)

そして昨日書いた、「このサイトは危険です」というのが出るのは、このブログのサイトのセキュリティが甘いのでは

ないかと教えてもらったので、gooに問い合わせしようと思います。

他のgooブログ仲間はどうなんでしょう? 昨日はコメント欄を開けておいたけど、前年ながら何方からも

書き込みは無かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し込み式マフラー完成~♪ & 粕汁(醴泉の酒粕で)~♪ & アキアジ(鮭)の粕漬け~♪

2022年12月15日 | 布こもの

今朝は、またまた寒い朝でした。しかし、お昼が近づくころにはさほど寒くなく・・・

また今(PM3時)すごい冷えてきました。洗濯物を取り込みに出てびっくり

今日は午後5時から、尾鷲市民会館(せぎやまホール)で尾鷲出身の阪神タイガースの

湯浅京己(ゆあさあつき)投手の講演会があります。

夫と一緒に行きます そんなことで早めの更新です。

最近、よく言われるんですが、私のブログを開けようとすると 「危険なサイトです。・・・・」って表示が出るんですよ、と。

だって、私が開けてもたまにだけど、出るんだから、なんで?

先日、詳しい人に訊いてみたら、セキュリティを強化していると、こういうのが出るそうなんです。

やっぱりセキュリティはちゃんとしていないといけないから、やっているんですが、それでも一般の人が

やっている程度のものなんですけどね。これを出なくする方法なんてあるのかしらね。

あったら教えて欲しいです。なので私のお友達は、「困ったことやわ、よく見られないときもあるから」って言ってます。

しかし、gooのお友達のところを訪問しても、こういうの出てきたことがないんです。何なのかな~


今日は15日ということで、午前中は熊野イオンへ。いつもの熊野ほほえみかんにも寄ってきました。

お昼は熊野イオンで天丼を買ってきました。

いつも思うんだけど、タレが少ししか掛かっていないのが残念 あまり多いのも困るけど(笑)

今日はエビが2尾だったので、いつもより高くて、税込み530円ほど。ご飯も多かった。

午後から、昨日の差し込み式マフラーの返し口を閉じて完成させました。色はグレーなんだけどね。

フリースなので夜の就寝用にはいいと思います。軽くてあったかい

差し込み部分は細目に開けておいたので、抜けることはないと思います。

 

               

夕べは、醴泉(れいせん)の酒粕を使って、粕汁を作って貰いました

すっごい美味しくてお代わりしてしまいました  羅臼から届いたアキアジ(鮭)の粕漬けも

とっても美味しかったです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し込み式マフラー~♪ & 羅臼のサバ、インゲン豆のお浸し、鶴橋で買ってきたタラコなど~♪

2022年12月14日 | ニットソーイング

今日は寒い日でしたね。山から、みぞれっぽいのが舞い降りてきてました。ほんのちょっとだけど。


お友達から、夜用のマフラーを作って欲しいと頼まれました。

いつも使われているのを借りてきて、サイズ感を確かめました。それが差し込み式だったんです。

切り込みを入れて通す部分を作り、そこに通すんですが、これはやったことがないので、またYoutubeのお世話になりました。

生地屋さんのスマイルさんが、インスタライブをされていた動画をまだ見ることが出来たので、参考にさせていただきました。

ロックミシンを使った縫い方なので良かったです。私もこれまで良く作っていたネックウォーマーはロックミシンで

作っていたので。しかし、フリースの生地くずがすごい コロコロを横に置いてやってます。

まだ完成ではないのですが・・・・返し口の閉じが残っています。この形は、しっかり閉まるので、朝まで大丈夫そうです。

フリースが残っていたので、それを使いました。私も欲しくなったので、追加でまた作ります。

いつになるかな(笑) 自分のはいつも遅くなります。

柔らかくてあったかいです

            

夕べは、鶴橋で買ってきてあったタラコを軽く焼きました。

サバは羅臼のです。すっごい脂がのっていました。

あと、インゲン豆のお浸し。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダー2品…トイレットペーパーホルダー~♪ & 羅臼のたらこ~♪

2022年12月13日 | 巾着・ポーチ

今日は朝からちょっと頑張って、最近よく作っているトイレットペーパーホルダーを2つ作りました

 

 

            

昨日、羅臼から届いたタラコ 夫は生で食べるのが好きなんだけど、私は表面を少しだけ焼いて

食べるのが好みなんです。なので、これは自分で焼きます(笑)

えっ! 写真、すごい暗い 実はソウハチも焼いて貰いました。しかし、私がブログを書くのにグズグズしていたので

火加減を弱火にしたので、きれいに焼けなかったそうで写真はカット しかしすっごい美味しかったんです。

2枚目の画像はアキアジ(鮭)の粕漬け、ソウハチガレイとタラコです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、日曜日の餐魚洞料理~♪ & お客様にいただいたもの沢山~♪

2022年12月12日 | メルちゃんのお洋服

昨日は大阪から、GCUG大学釣り選手権大会の時のOBの原崎君や井谷君がお友達と一緒に

いらしてくださいました~

大阪からなので、あまり遅くなると大変ということでPm3時開始。でも結局、7時前位だったかな?

帰られたのは。

料理も醴泉のお酒もとっても美味しいと言っていただけたので良かったです。

特にエゾシカには感激して貰えました


それでは早速、料理をUpします

お造りはオオモンハタでした。

最初にお出しした三色菜、どういう訳か写真が残ってない

以前にもこんなことがあったけど・・・・やっぱり撮ったあと、確認しないとね

 

カワハギ、個体差があって・・前日のより肝が良かったです。前日のお客様には申し訳なくて・・すみません

 

 

 

デザートは、ラ・フランスと柿ジャムなんですが、うちのレモンのハチミツ漬けを少し添えました。

前日もそうしようと思っていたのに忘れてしまって 

お土産は、沢山でびっくり 泉佐野にある 「むか新」のお菓子。3種♪

どら焼き、こがしバターケーキ、バームクーヘン

どら焼き好きの夫。夜に早速よばれて、「上手い!」って言ってました(笑)

こがしバターケーキは今朝二人でよばれました。パン食の代わりです。

レンジでちょっと温めてよばれました。夫は温めない方が美味しかったって(笑)

 

シュクレイの 「THE MASTER」ラムレーズンバタークッキー

夕べ、早速いただいてみました。サクサク食感(この食感、好き)で、バターたっぷり とっても美味しかったです。

 

熊野、中村養蜂場のハチミツ、2種 採取場所は和歌山県です。

いただくのとっても楽しみです。

 

遠いところ、ほんとに有難うございました

私たちもとっても楽しい時間を過ごさせていただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif