■ついに旅も最終日。バス路線探訪しなかったというのはいかにもこころ残りだろう。宿のすぐ近くのバス停は表示もかくれているほど目立たないが結構待っている人がいる。56,57、A,20番が表示されている。昨日からの研究成果によると、まずヤンゴン市内はダウンタウン(56、57、58)アップタウン(20,36,37,39)と分けるとダウンタウンは東西に5つの通りが平行に走る(南から、 ストランド、マーチャント,マハバンドーラ 、アノーヤター、ボージョアウンサン通り)中央のマハバンドーラ通りと垂直に交差するスーレーパゴダ街に金色のスーレーパゴダがあってここがダウンタウンの中心。北側に市庁があり、南にマハバンドーラ公園がある。
57番はマハバンドーラの西から東に走る(一方通行で街番号は増加する方向。スーレーパゴダ街は街32と街33の間にある。)そして東で南に降りてストランドを東から西へ進むそしてタキンミア公園の駐車場で終了。ストランドは58番が西から東に走っていて一方通行ではない。58はアノーヤターに上がって東から西に走る。56はタキンミヤ駐車場からボージョアウンサンを西から東へ、そしてマーチャントに降りて東から西に進む。そして22街と23街の間のボーウエ街の21ホテル付近の我らの停車場でストランドから斜めに上がってきた57とが合流する。つまり、タキンミヤ停車場で接続する56,57,58でダウンタウンの5つの通りをカバーするのだ。
57番にまず乗ってみる。バスには運転手1人しか乗っていない。前のドアから入り運転手横の料金箱に100Kを入れて乗る。200k札はあるが100kの持ち合わせがない人は次の乗客のお金を受け取りポケットに入れて200k札を箱に入れる。乗客が車掌の代わりをするわけだ。57番だけで一周すると約1時間。
次に宿の近くの停車場で20番に乗ってみた。56と同じルートで北上しバルガヤ通りからライン川沿いを北上しバインナング橋を越えて、、、ええっどこまで行くのと心配になる。ついに終点らしい超でかい駐車場についた。膨大な数のバスが果てしなく並んで駐車している。知らなかったがダゴンアヤール・バスターミナルだった。駐車場フェンス入口に検問のテントがあって数人の客が座っている。建物はない。びっくりして写真を撮るのをわすれた。渋滞もあったが2時間以上かかっている。そして帰りも2時間。昨晩充電に失敗し携帯のバッテリー不足でホステルに帰らざるを得なかった。
ホテルで充電中に電池のきれそうなiPhone一つだけ持って、ちょっとだけアウンサン・マーケットでもいってみようとおもい、歩いて中央駅に行く途中、ヤウミンジー通りが気にかかった。日本料理店があったり、しゃれたカフェみたいなのが多い。通りを出たところに空港行きシャトルAバスが来た。チャンスなのでとび乗った(500k)。1時間後に空港着。ターミナル内を散策。
僕のバンクカード使用確認、telenorのSIM交換確認、ここで軽くサンドイッチとホットココアだけで13000k(1300円)とは市内価格の5倍!お釣りで小銭ができたので ターミナル入口に停車しているシャトルAに乗って市内に戻る。結局今日のバス路線探索で乗っていたバスの乗車時間合計7時間。 こうして明日ハノイに戻るだけだ。