♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

足立美術館

2013年05月15日 | 

 今日の旅何にかえても若楓


( きょうのたびなににかえてもわかかえで )


     出雲路旅行記を書こうにも、日常の用事が、多いもので
     随分間延びのupです

     一日目は、午後、中海の大根島で牡丹を堪能、
     2日目は、まず、一畑電鉄に乗って、出雲大社へ
     午後から、足立美術館を訪ねました

     安来駅からシャトルバスに乗って、向かいます     
     途中、大山が、姿を現しました



        おじさんは、田植えの準備に余念が、ない
        もっとも岡山と島根の県境、
        中国山脈の分水嶺を越えたあたりでは、もう田植えの済んだところもありました

     バスの乗客は、わたし達と、60歳代後半らしいき
     ご夫婦だけ
     大山を左にみて、まるでわたしの田舎の道を行くようにバスが、進みます
     「足立美術館」とさり気なく名を記した玄関を入ると
     写真で見たことのある広大なお庭が、ひろがります



     松の濃い緑と白い砂が、互いに映えます
     石(岩)が、良いですねェ
     中に背のある岩を、置きたいところ、平たい岩のみが、並んで
     主張せずに風景に溶け込んでいるのも、素晴らしい

     
     
     5月らしい緑あふれる素敵なお庭でした

     もちろん絵画も陶芸作品も素晴らしかったです
     写真撮影は、禁止でしたから

     ゆったりケーキセットを頂いて、心の贅沢を尽くしてまいりました

     買い物帰りに、ふらっと立ち寄った風の気軽さで駐車場に車を止めた
     おばあさんとお嬢さん、お孫さんらしき3人連れ   
     羨ましいですね
     こんな素敵なお庭が、近くにあって


     ああ、575が、まとまらな~~い
    

     今回の旅では、目からウロコのエピソードも、いくつかございます
     追々、upいたします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする