年用意妻は放さぬ主導権
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/25eac598a95fa07476f958c8404dc755.jpg)
( としよういつまははなさぬしゅどうけん )
スーパーは、混雑していました
運転手を務めるらしい高齢のご主人と
今日の主導権は、わたしよって、奥様のカップルが、多かった
奥さんの「ダメ !!」が、あちこちで、上がっていた
親子連れもいらしたが、娘さんは、お母さんには、逆らえませんって様子です
私は、未だに、お正月を大阪で過ごすのか、田舎に帰られるのか
決まりません
少しづつ、おせちを作る計画です
足らずの食材は、スーパーに走れば良いし
お正月も開いているようです
子供の頃のお正月を迎えるスペシャル感が、薄れました
歳の所為だけでなく、お正月ならではの不便なことが、無くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/1bcfb093b7eb318244565dfcdd77e301.jpg)
大阪の西を走る湾岸線から見た大阪、北です
東京に比べると、少々見劣りしてます
私が大阪に来てから、約45年
当時、大阪に、高い建物は、ありませんでした
オフィス街は、高さ制限が、あって高さが、すっきり揃っていたのです
(今も。
でも、見直しが、検討されているようです)
東京へ行った時、霞が関ビルを見上げて
「東京は、やることが、ちがうなぁ」でした
大阪の南と北には、広い地下街が、広がっていました
福井出身の友達と二人、出かけた地下街は、まるで迷路
向かいのビルに行きたくても、地上に出ると、そのビルは、相変わらず
向かいに在って ガッカリ
何度も、下りたり登ったりしたのも、今は笑い話です
なるべく地上階で用事は、済ませることにしています
何か起きた時、逃げ遂せる自信が、ありません
田舎の日当たりの良い所では、もう水仙が、咲きました