♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

潜む危険

2014年10月07日 | ひとり言
      十三夜窓を開いて風呂に入る


       ( じゅうさんやまどをひらいてふろにいる )



昨日の夜、台風一過 やっと青い空が、戻って来た
昨夜11時頃 雲間から顔をだした明るい十三夜の月が、
とても急いだ様子で空を移動しているように見えました
台風の余波で、雲が、早く動いていたので、そのように見えたのです

露天風呂では、ありませんが
窓を開けても、誰にも見られることは、ありません
もしかして、近所のビルの夜警さんが、巡回していたら見えるかもね


一度、夏汗をかいたのでシャワーを浴びようとしたら、お隣の屋根を修理している職人さんが
 居て、ビックリしたことが、ありましたけど

                                     


最近、近畿の夕方のニュースショーで各局が、”きのこ”、特に毒キノコを話題にしている
今年は、雨が多く(当市を除いて)キノコが豊作だそうだ

道の駅で、売られていたキノコの中に似た毒キノコが、入っていて
中毒を起こした人が、いらしたそうで毒キノコを紹介しているのでしょう
けどね、本当に似ているの
私には見分けは尽きません

以前、キノコで中毒を起こして苦しんだことのあるおじさんが、再び
キノコ採りに行っていました

それって、理解に苦しむ
家族も、よう許しましたね


キノが、何故毒を有するものがあるのか
動物たちに食べられないようにする為だそうです



なら、見るだけで有毒だと解るようにすればよいのに
食べられるものと、似させて間違うようにしてあるのは、違う意味があるのではないかと思う

カエンタケって、触れても皮膚が、爛れるし、3cm程を食べただけでも、髪が抜け
小脳が委縮してしまうほど、猛毒なんだそうです
枯れたコナラの木の周辺に多いそうです

公園で見かける(?)オオシロカラカサタケも猛毒なんですって 


我が家では、スーパーで買ったものしか、口にしません


   子供の頃祖父が、山でキノコ(マツタケ)を採って来ました
   私は、内心 食べるのドキドキでした
   他の家族の食べた様子を観察してから食べました(内緒)


他に朝鮮朝顔、ヤマゴボウは、有毒だそうです

槇の実、赤と青、ワンセット(※)になっているうち、青は有毒ですって
知らんかったヮ
って言うか、実を見たことあるかしら ??

(※)赤い実と見える部分は、食べられる花托で、青い部分は種で有毒なのだそうです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする