幾つもの卵を割りてやっと得るそんなものなりああスマッシュヒット

(いくつものたまごをわりてやっとうるそんなものなりああすまっしゅひっと)
味噌をつけるって言葉の由来は


味噌のひんやりとした感触が、火傷をした患部を冷して治すと考えられたってことですわ
火傷は、失敗や過ちを表しているのであって、味噌をつけるってことは、失敗を総称して言われているのだそうです
わたしは、充分に美味しい何か一皿に、お味噌を足したら、美味しさが半減したって、事かと
まあ、「蛇足」と似たような由来と思っていました
どっちにしても2020年の東京オリンピックは、相当 味噌をつけてしまいました
二度あることは三度ある マイナスイメージの諺ばかりが、浮かびます
デザイナー佐○氏のコメントも、もうひとつしっくり心に響きません
スタッフが、盗用したって、
自分の名前で世に出せば、もう自分の作品であり、責任は自分にあるのです
会社の代表者の基本中の基本でしょう
弁明に”家族に迷惑が、かかるから”って言うのが、一番カチンとします
原因を作ったのは、似たデザインに気が付いた人なの ?
報道したマスコミが、一番悪者 ? 被害者だと言わんばかり
(ネットは、いじめ状態らしいけれど)
佐○氏が、早々に適切な対応していれば、ここまでには、なってなかったのでは、ないか
あれほどの数、類似するデザインが、見つかるって、
「オリジナリティ」ってことについて、彼の考えを問い直してみたいものです
デザインを生業とする人なら、もし 盗用してそれが明るみに出た時のことを
考えれば、そんな危険を冒せないと思います
今回のエンブレム決定に至って、他に2位の作品とか入賞のデザインを紹介して欲しいです
その中から人気投票で選んでも良いんじゃないでしょうか
幾つかの候補作品を公開したら、関係ない第三者が、不正に出願・登録をするからって否定的な事を言ってらっしゃいますが
ちょっと違ううんじゅあ ありませんか
候補作品を商標出願すれば良いのです
そうすれば、類似の商標も見つかるし・・・
経費なんてわずかなものです
5作品を出願しても
今回のように盗作で白紙撤回して派生する損害額に比べれば、スズメの涙位の筈です
ポスターのプリントに掛かった費用は、誰が弁償するのでしょうか?
東京都の場合、税金ですよ~~
国立競技場問題とからんで、2件目ですもの
何億もです
オリンピックで、日本の技術力を世界に発信するチャンスだったのが、値打ちを下げてしまいました
恥ずかしい
日本の成れの果てを見ているようです
IP細胞(スタップ細胞)では、 2件も不正な論文が発表されました
デザインを盗用するなんて、あり得へんことです
そう言うことを、平気で出来る日本人が居ると云うことに、傷付きました
ピンチをチャンスに 出来るかなぁ~~








子供の頃、実家の近所のニワトリを飼っているお宅、
祖母の友達のお宅で卵を買っていました
おばあさんが、クルクルっと新聞紙に巻いてくれて
買って帰るのは、 私の役目でした
その前は、曾祖母が、ニワトリを飼っていたのですが、
蛇や野犬にニワトリを盗られるので諦めました
大きなサイズの卵を割ると、黄身が双子の卵が、偶にありました
最近のスーパーの卵で、見つけた記憶はありません
久しぶりに見っけ
デカサイズ8個入りのパックにありました
