灯油売る「雪やこんこ」にむだ話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/babaf629cea0fd79e7ed130ff309b69a.jpg)
( とうゆうるゆきやこんこにむだばなし )
昨日とうって変わって、青い空と優しい日差しの一日と
なりました
朝は、寒かったけれど
公園の紅葉も更に色濃くなりました
公園で見つけました
ミナロバータ
実はね、掲示板で教えていただいたばかり
ヒルガオ科サツマイモ属(イポメア属)の蔓性多年草
原産地はメキシコ
寒いのは苦手だそうです
サルビアの類だとばかり思っていたのです
今日、ふと蔓性だという事に、気がつきました
優しい冬の光りに照らされて、素敵でした
緑のヘデロのようなしっかりした葉と
赤から白のグラデーションの花が、並んでいる
もう灯油販売の小さなタンク車が、走る頃となったのですね
こちらの車は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
家々を廻ります
ご老人だけの家だと助かるのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/3480212186d15aba8bb4e5857571d602.jpg)
雪やこんこの意味が分かりました。
最初、ミナロバータというのを見て、句を読んで、、、皆炉辺なのかと思いました。お笑いください。私は、この程度です。
植物の名前なのですね。
過去記事、よみました。
解散前後の辺りのニュース、国内国外のニュース、聞きたくもないのが多すぎます。
ありがとうございます
575、作ろうとすると、季語が、3つも並んで
やっとこの辺りに落ち着きました
灯油、田舎では、ドラム缶で買っておきます
毎日見ていたのに、やっと気がつきました
蔓性だわ
掲示板の回答、早ッ
ニュースを見ると、不安ばかりが募ります
政治が混沌としている間に、日本が、世界で占める立場が、
頼りなくなってしまいました
18Lの灯油缶 重たく感じています
灯油の係りは主人ですから良いのですが
ミナロバータ お初の様な気がします
グラデーションが綺麗ですね
田舎では、ドラム缶1.5で1年過ごせるようです
ストーブとお風呂
(お風呂は、夏は、太陽のお世話になって)
そのうち、母の体調を見て、灯油からガスか電気に
変換しなくてはね
そうなったら、大阪へ呼びましょうかね
私は、ガソリン類の臭いがが、全くダメで、
ガス・ヒーターだけ
灯油は、使用しておりません
ミナロバータ、夏 日除けになれば、良いなぁって考えております