折れやすし四肢を傷めて枯れ芙蓉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/295d7337a08c0e09fa0ee7322f5d888c.jpg)
( おれやすしししをいためてかれふよう )
今朝、物干し竿を冬モードの位置に変更しようとして、横着して
足場をきっちりせず、手すりから降りたところ、足元が、狂って
転んでしまった
左手が、大きな植木鉢の縁に当たったようで、薬指から手の甲が、痛い
キーボードの”s”を打つのが、出来ない
”w”は、何とか大丈夫
食事の用意は、大丈夫だけど、布巾を絞るのが、痛い
腫れても無いし、熱も無いから、打ち身打撲だけだろうと思っている
手のひらに小さな内出血が、認められますが、
何とかパソコンに向かう気分になって来た
こう言う時、「年を考えなさい」と自分で自分に言いたくなります
やはりきちっと台を用意すべきでした
ちょっとした油断が、骨折にもつながりますからね
あ~~あ 嫌だ 嫌だ
けがにつながりますね
私も気をつけなければと思います
大事にしてくださいね
s・wを打ちにくい・・・私などめちゃくちゃ乱れ打ちしています。もうここまで来ると改善の余地なし。修正できそうにもありません。
枯れ芙蓉もまた味わい深いですね。
1年ごとにリセットできる草花に比べて、医者通いが日課となった人生のリセットはいつのことやら。
過去に想いをめぐらせ、明日に思いをつなぐ日々です。
骨折でなくて良かったです
何時も自分に言って聞かせています
痛いのは自分持ち ユックリ落ち着いて 時間はたっぷりあるんだから
お大事にね
無理をしないでお大事に。
私の場合、油断もですが手抜き・横着が原因で倍返しを受けています。
返コメ、いりませ~ん。
枯れても落ちない花は それなりの美しさがあるんですね。
ちょっとしたことで 転ぶとあとが長引きます。
骨折なさってないのであれば 時間とともに すこしづつよくなられるのでしょうか。
若いころなら これくらい なんでもないこと・・・なのにできなかったのは
ショックですよね。
次は、ちゃんと足場になる物を、置いてと、決めていたのに
今回、「まッ、大丈夫」って見通しが、甘かったです
脚でも折っていたら、大変でした
一人しか居ない時間帯でしたから
足が動いてホッとしました
健さんが、亡くなったことを知って後、散歩の途中でみかけた枯れ芙蓉
陽を受けて輝いて見えました
健さんでは、無くて、今の私にぴったりかも
まだ、 種はフワフワのベッドでお休みのようです
若い頃仕事で一緒の高齢者
1本指でタイプ打ち、とても早くて、正確でした
乱れ打ちでO.K.
芙蓉って大きくなりますね
田舎の裏庭に自生した芙蓉
4年ほどでもう母が、隠れるくらいになりました
小さく刈り込んでいるのに
私たちは、いろんな痛みと騙し、騙し、付き合っていかねば
なりません