♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

豪雨お見舞い

2021年08月15日 | ひとり言
              くっきりを貫き玉虫命果つ


            くっきりをつらぬきたまむしいのちはつ
 

「県を跨いだ移動は 止めて下さい」と知事さんは 懇願なさいますが
こちらにも 事情が ございます
<当人が 考える「不要不急じゃない用事」>で帰省してまいりました
PCRも 受ければ良いのですが、間に合わず(検査を受けるのも密じゃないか 不安でもあった)
ワクチン2回接種したと言ったら 実家近所のお兄さんも「帰って来てもええん違う?」って言ってくれたから
ちょっとだけ田舎に帰って来た

毎日 あっちこちへ運転手をしたものだから ただただ忙しくしていただけ
こちらに残した連れ合いの様子も心配で 用事だけ片付けてすぐ戻って来た次第

鬼(わたしのこと)の居ぬ間に 血糖値が 上がるものを飲食してるかも 


結局 雨ばかり
タイミングをはかって こちらに戻る
前が見えない程の雨の中、高速を走るのは 怖いので 雨雲の様子をチェックして出発
割とスイスイ戻れました

それにしても 酷い大雨です
被災の地域、恐れのある地域の皆さま お見舞い申し上げます
特に 西日本は 3年ほどの間に再びの被災ですからご不安、ご心配なことでしょう
命を守ってほしいばかりです

帰省した折 実家の周囲の稲田は 頭をやや垂れ始めた稲穂たちが 美しかった
被災の地の田んぼもきっと期待できるような姿だったであろうに 
農家の方の無念は如何ばかりか


京都で暮らす弟から エリアメールが、4回も来たってメールが参りました
夜中2時 心配で NHKのニュースを観ましたら 四条の大橋に濁流が 押し寄せていた
恋人たちの鴨川沿いは 川岸に座るどころか、とても歩けもしない

何故こうも大雨が 続くか ?

線状降水帯が 発生し、湿った空気が 前線を刺激するシステムが 説明されてました
奇跡の星、地球なればこそ起きる現象
今更 温暖化防止と言っても 手遅れかも知れない



昨夜 一度 パソコンには 向かいました
しかし、マイクロソフトのアップデ―トということで 重くなってしまい
「更新してシャットダウン」してしまった

丁度 NHKで 「国防婦人会」が 始まった
母から 当時 モンペを穿いて無いと 怖い婦人会のおばさんに注意されたって
聞いていたことがあったので 国防婦人会には 興味が ありました
思わず見入ってしまった
鉄製の物を供出するのも 容赦なかったと聞いていた


軍は 大阪で起こった軍人さんのお世話をする婦人会の運動を利用していたのだ
青年から少年まで スカウトして戦争に向ける手伝いもしていたとは 驚いた
それは、軍や国(自治体)の仕事、特に年長の男性の仕事だと思っていたから
婦人会も、 軍の使命を受け、募っていたとは 知らなかった
思わぬ方向に向かっていく活動から抜けられず 
心ならずもの活動を強いられた人も居ただろう

熱心に活動した彼女たち、玉音放送に接した時の思いは、如何だったのか

終戦記念日を前に 心が痛む番組だった
戦争は 人間の心も蝕むのだ


今まさにアフガニスタンでは アメリカが、撤退計画を発表した途端
タリバンが 再び進攻を始め 元の内戦状態とか
もう戦争は嫌だ
特に敵がタリバンでは、子供や女性の扱いが どうか ? 
痛ましいことです

今日の575:    例えば 曖昧模糊なことを 「首相のコメントは、玉虫色」などと言います
           その度、 わたしは 玉虫に申し訳なく思っていました
           この美しい色を 悪い意味の表現に使わんといて






俳句・短歌ランキング
写真俳句ランキング





コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリンピック | トップ | 厳戒態勢 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タマムシ (みどり)
2021-08-15 22:24:20
ひっくり返って死んでいるのですね。
ひっくり返ったタマムシの写真、珍しいです。
普通、縦縞のある羽の方を撮ります。
撮った後、このタマムシをどうしたか気になります。
私なら宝物(?)として取っておきます。

それにしても雨、やまないです。
コロナの方もやまない。
私もNHKの番組を見てました。
どんなに立派そうな言葉で煽られても、雰囲気に流されないって難しいことです。
返信する
しまそだちさんへ (くりまんじゅう)
2021-08-16 06:55:49
ほんの2-3日前 blog友が玉虫記事を載せておられました。
その方は30年ほど前 死んでいる玉虫を拾い今も持っているが
羽の色が当時のままで美しい と書かれていました。

法隆寺の宝物殿にある玉虫厨子は教科書でしか見たことがないですが
今なお美しい羽の色が残っているのですね。
そう 首相のコメントは玉虫色 とは玉虫に失礼ですよ。 

同じ県内でも お里に帰るにも気を使わねばならん今なんですね。
タリバンが再びのニュースには コロナでいいかげん世界中が疲弊
しているのに 増々気持ちが落ちこみます。

奥様が留守にすると これ幸いとご主人が食べまくり?
とは監視カメラがいりますね。
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-16 16:52:05
 みどりさん

こちらに戻って 写真を取り込んでびっくり
お腹が上になってました
正確には、羽根が 上でしょうね

母が 保存していると思います
この色が、 保たれるのなら 大切にしなくては
好きです この色
魅せられます
飛鳥時代には これを用いて細工物をつくっていたんですものねぇ

昭和初期 未だ 女性の地位は 低い頃
つい外で息をしたい主婦の気持ちは 理解出来ます
しかし、チラッとも 疑わなかったのでしょうか

息子や 兄弟を戦争にとられた家族は 恨んだでしょうね

実家では 皇室の写真、カレンダーは 掲げることは 許されませんでした
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-16 16:52:53
 くりまんじゅうさん

丁度今頃 玉虫が命を終える頃なんでしょうか
30年以上も この美しい色が 残る
玉虫厨子は見たことありませんが
正倉院展でも 玉虫を使った天平時代の細工物を見ました
そのデザイン力、技術力 感動でした

アメリカは、既に「対中国」に方向転換したのでしょう
すっかり アフガニスタンは 捨てられました
女性や子供のことが 気になります

連れ合いは 抑制が きかない (?)
食べ物を視界に置いておけないんです

だから、血糖値が 上がったんですけどね
返信する
Unknown (sugichan_goo)
2021-08-17 02:00:20
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

タマムシ色とは良く言ったもので、
光のあたり方で色が変わっていきますからね。
関西は明日からまた雨ってことで‥‥‥
エリアメールも凄い頻繁になっていましたが、

ワシが住んでいるところは山間部もあって、
土砂崩れの警報が引っ切り無しに鳴るんですす。
自分が住んでいるところは安全圏です。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
Unknown (勿忘草)
2021-08-17 10:50:02
県境をまたがないでと言われても、どうしても行かねばならないことは有ります。
行かれて良かったです。

ひっきりなしに、大雨警報や土砂災害情報が流れます。自然には逆らえないので、自分で命を守らなきゃと一人で呟いています。

国防婦人会の絵を見ましたが、これまでにドラマなどで嫌な面を見せつけられていて、見る気になりませんでした。
しまそだちさんは、チャンと向き合って、観て、自分で考えられるから感心します。

玉虫は、お腹の方だったのですね。初め、なんだか変?と思いましたら裏返しでした。
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-17 18:26:01
sugichan_ gooさん

昆虫にも鳥にも、まばゆい色彩の物が あります
短い命なのが 儚いです


こんなに豪雨が、長く続くのは 経験ありません 

土砂崩れの恐れが、あるのですね
弟からも伏見神社などの山の方に土砂崩れの不安が あるから
エリアメール(警報)が 来るって言うてました

金曜日まで こんな状態が 続くとは
洗濯の事を考えるとウンザリです
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-17 18:28:57
 勿忘草さん

お盆の設えをちゃんとしたい母です
手伝ってあげなくてはね

大雨に関して そちらの様子もTVで 聞きます
市のお名前が 出ると 手を止めて注視しております

短い間に水害にくり返し遭遇するとは、誠にお気の毒です

国防婦人会のことは 母から怖い存在だったと聞いておりました
軍隊の後押しあり、怖いモノ無しだったのでしょう
ノルマが あったのでしょうか


戦時中 洋裁をしたかった母は 裁ちバサミ1挺を買うのに 米1俵持って行ったそうです
未だに使っています
返信する
おはようございます (ひまわり)
2021-08-18 09:17:53
本当によく降りますね
帰省されて お母様のお顔が見られて 良かったですね
県を跨いでの移動制限 中々難しいですよね
どうなるのか?終息するのか?不安ですね

私もNHKの番組を見ました
でも私は直視出来なかったし考えたくなかった
戦後の苦い経験や食糧難は経験なしですが
皆それなりに頑張っていたのですね
今の日本は平和過ぎ?
贅沢すぎと思っています
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2021-08-18 22:12:53
 ひまわりさん

この度の豪雨、広島の方の名前が しばしば上がります
そちらは、大きな影響は ありませんでしたか ?

こちらでは 感じる地震もあったりして 地球が どうなるのか ? なんて不安な夜もございました

10代の頃までは 戦争の事を見るのも 聞くのも嫌でした
この頃は、その場に身を置いた人々の話を機会が あり、少しは 番組を観るようになりました

今の日本の平和を感謝しなけらば いけませんね
返信する

コメントを投稿

ひとり言」カテゴリの最新記事