♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

事情

2018年01月18日 | 
          靴下の忌々しきは砂ひとつ


         (くつしたのいまいましきはすなひとつ )


分厚いソックスを履いています
先日 小さな石というよりは 砂
一つが 左足親指辺りに当たります
気になる~~
脱いで、裏返して 払うのだけれど 一向に取れない
3度ほど繰り返して やっと 消えたようだった



今日は 寒中にしては 穏やかな1日でした
久しぶりに 公園へ

まずは、履中陵のお濠を観察できるポイントへ
途中 バズーカ砲カメラマンの集まる地点に 誰も居なかったから
鳥 いないのかなぁ

居るには 居るけど、遠くて数が 少ない

カメラを構えたおじさんが 「水鳥 少ないヨ」って

何処も そう云う傾向にあるそうです

はて その原因は ?

そのおじさん 鳥博士 ??
ひと時 講義を伺う

特に鴨について云えば

ここ何年か 御陵のお濠では、水を抜いて 濠や御陵の調査が、行われています
(一応 手を加えないことには なっているようですが)

その時 お濠の水草や 藻を すっかり 取り除いているので
水鳥たちの餌になる物が 復活してないらしく
水中に潜水して草や藻を食む鴨(お尻だけ出して潜る可愛い鴨)には 暮らし難くなっているとか

一方 嘴を水面にやや沈めて、掬うように餌を獲る鴨には、そう環境の変化には、支障が無いってことですわね

大阪でも 神戸あたりでも ヒドリガモやハシビロガモが 増えている印象なのは
そんな理由があるのかもしれません

他の野鳥は 全く見かけませんでした
(スズメや ヒヨドリを除く)

鳥が 来ないとなると、冬の写真ネタ 苦労しそう











コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極寒 | トップ | マガモ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忌々しき (晴耕雨読なくらし)
2018-01-19 05:52:39
微妙な環境の変化で野鳥の生態が変わるんですね。
こちらも見るのは、
同じ雀とヒヨドリに鳶ぐらいの留鳥ばかりです。
寂しい冬景色となっています。

靴下の中の忌々しき思いはあるね。
気になる。
食べものかすが歯に挟まる感じに通じます。
イライラが止まりません。
歯間が広がった結果なんだか、
歯間ブラシが欠かせなくなりました。
返信する
Unknown (ひまわり)
2018-01-19 06:54:32
鳥たちは敏感ですね
実家の側の川 毎年コガモが沢山居ますが今年は少ない
何故? 上流で工事をしていました
それでかな?
ヒヨドリ スズメも見ません

靴下の中の砂 経験あります
面倒でそのままにしてると痛い
結局調べる羽目になりますよね  忌々しいです

返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2018-01-19 15:13:59
 晴耕雨読なくらしさん

何処も 例年より訪れる鳥が 少ないのですね
秋には メジロが 目白押しになるマユミの木にも
全くメジロが 来なかった

お濠の水草が 影響与えるなんて 思いもしませんでした
確かに 公園の池の大掃除をしてから
鴨が お尻だけ出す可愛いい光景が 見られなくなりました

歯医者さんから 食後 歯を磨き 歯茎をマッサージするのが
口腔内、強いては 身体の健康の源と教えられて実践しています
認知症予防にもなるかなッ ??

返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2018-01-19 15:15:08
 ひまわりさん

オシドリが来るお濠と御陵の調査が始めるそうです
将来 戻って来てくれるか 心配です

靴下のその砂が どこから入ったのか 分かりません。
足のちょっとした痛み 庇っていると 他の部位、ふくらはぎとか
痛くなったり、人間の身体って 繊細に出来ているのですね

靴下ひっくり返している自分の姿 なんか 侘しかったです



返信する
冬景色 (koh)
2018-01-19 15:24:40
鈴懸の木でしたっけ?
それから、鴨、綺麗な写真で冬景色を見せてもらいました。

京都の広沢の池でも、年末頃に池の水を抜くのが風物詩の一つになっています。
底にたまった泥を除き、太陽光を当てるためだそうです。
濠や御陵の調査も必要ですが、水鳥にとっては、新しい池を探す苦労が生まれるのですね(@_@;)
発掘調査は何年もかかるのでしょうし、しばらくは、水鳥が減るのでしょうか…
返信する
かいぼり (みどり)
2018-01-19 16:33:01
今は池の水を抜くのが流行っていますね。
外来魚や外来亀の駆除が目的ですが、植物がなくなるのは鴨さん達にとっては災難ですね。

そういえばどこかの御陵の濠の外来植物を駆除したところ、濠の底がかき回されて日本の絶滅危惧種でその濠から消えていたオニバスが復活したとか。
休眠していたのが目覚めたとのこと。
そういうこともあるみたいですよ。
返信する
Unknown (keba)
2018-01-19 16:39:52
あたしも井の頭公園のかいぼりを連想しました。
60年前に最後に確認されてず~っと消滅したと思われた
藻が見つかって生育中だそうです。
植物の種って酸素もない水の底で
どうやって生き延びたのかな

は、さておき、
藻が生育してそのうち水鳥も戻ってくるかも
返信する
こんばんは (ブルーメ)
2018-01-19 19:29:23
 食べるものがなくては鳥も来ないですね。
大きなレンズを付けたカメラマン、こちらではカワセミを狙っています。三脚を立てる場所が決まっていて新人はいい場所が確保されない話をききました。
時には長靴まで小石が入ることありますよ
返信する
鳥博士さんの (ぐり)
2018-01-19 21:33:18
お話はためになりましたね
餌がないとやはり来ないんですね
とするとどこで餌をとっているんでしょうね

そうですねちょっとした石ともいえないものが
入っているときになりますね
ネタ不足はいずれもです
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2018-01-19 23:29:53
 kohさん

この木は、フウノキ(楓の樹)です
実は 硬くてうっかり踏むと 足をくじきそうになります

田舎でも 灌漑用の池の水を抜いて掃除しています
確かにそんな池では水鳥は 少ないです

府立大学の 傍のお濠 調査の後 水鳥が
戻ってないそうです
調査は 2014年の年末から 2年弱だったかな

これから 予定のお濠は オシドリが 集う場所です 
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事