ユリノキの元に見つかる涅槃かな

ゆりのきのもとにみつかるねはんかな
公園で 初めて知った植物の一つ ユリノキ
花のそれぞれに 悟りや 教えが あるのかも って気持ちになる
何故か とても仏教的な花って 印象が あるのです わたしには
モクレン科の木で 英語名は チューリップツリー
確かに百合よりはチューリップの方が合ってますヮ
では、 何故ユリノキなのかしらね
外出自粛を強いられる毎日
暇を持て余すおじさん、3人が ユリノキの下にあるベンチで 昼寝 いや 朝寝です
トンボが、日を避けてます(黄色の円の中)
”涅槃”とは、一切の悩みや束縛から脱した境地
悟りを得た境地ってことだそうです
ある年齢以上の方は、昔ある俳優さんが、自殺した時 遺書に記してあった
言葉として記憶が あるでしょう
今朝 ふと浮かんだ言葉です
当時は、理解不能の言葉でしたが、 今は 多少わかるかなぁって
タブの木: 久しぶりに花に間に合いました


スーパーの棚から 小麦粉 お好み焼き パスタ、パスタソース等々
消えてます
おかあさん 頑張っているんだとばかり思っておりましたら
ネットで高額で 取引されているって 聞きました
全くひどい話です
ネットの発達で 人間性が 劣って来たんですね

俳句・短歌ランキング

ブロ友さんのところで今まで知らなかった色々な花を知ることができます
ありがたいころです
スーパーから小麦粉もですか
我が家はなくなってきたのでそろそろ買わないとと思っていたところで↓
二人なので1キロも買うとなかなか減らないので500gをかっています
大きなスーパーまで行かないとないのです
パスタも最近食べていません困りますね
見たことがあります!でもユリノキと言われても、全然ゆりには似てませんよね・・・
タブノキは知りません。 暖地の木なんでしょうね。
涅槃・・・本当のというか、本物の修行者でないと無理だと思います。
生?悟りというのはあるかもしれませんが、お坊さんでもごくわずかかも・・・
お坊さんの学校へ行っても、儀式等のやり方のようなものしか教わらないとブロ友さんがおっしゃってました。
やはり、お坊さんではないのですが、そういう学科を修めた方が同じことを言われてました。
仏教を勉強したわけではないけれど悟りを開くのは簡単なことではないでしょうね。(涅槃の境地への到達)
花もちょっと大きめですね。色合いがとてもきれいな花ですね。
見たいみたいと思っていました
ある年俺のところへ行ったとき 公園で出会い感動ものでした
でも花は写し辛いですね
その後街路樹でも見る機会がありました
こちらでは見ないから無いのかしらね
又買い占めでしょうか?
嫌な世の中ですね
「涅槃で待ってる」、、、、でしたね。
涅槃という文字を見た瞬間、この俳優さんのことを思い出しました。
お粉類を、買い占めるほど買っておいてネットで売りに出すのでしょうか、人間性がねぇ、、、、えげつない。
ユリノキ 犬の散歩の時 名前だけ見て どんな花が 咲くのか
興味シンシンでした
花は 高い所に咲くので 撮るのに苦労です
小麦粉とか ネット販売する為に買い占めている輩が
居るみたいです
ネット社会の弊害です
うちも 小さい袋で買います
百合のような花が 木に咲くのかと想像しておりましたら
こんな花の姿でした
大正天皇が 皇太子時代 この花が 百合に似ていると
命名されたそうです
(明治時代に日本に入って来た木だと記してありました)
最初に 「涅槃」って言葉を知った時 今のようにネットで
検索と言う訳にも行かず 事典を読んでも 分かりずらく
今回PCのお世話になって そんな境地が あるかもってことまでは
分かりました
でも 私には 一生得られない世界です
実家が 檀家のお寺さんの跡継ぎさん 高野山から逃亡したこともあるらしいですが
今は 一人前の顔でお説教してます
この花の難点は 高い所に咲くってことですね
葉の形も様々で 面白いです
大阪市立大学植物園は、広くて植物の種類も多いのですね
公園の木も大きくなって 年々写真を撮るのに苦労するように
なりました
花には 甘い蜜があるそうです
明治の頃輸入された樹だそうですが、大きくなるので
広がらなかったのかも知れませんね
何かあると直ぐ買い占めてお金にするって発想が
貧しいです
サイトの管理者もしっかり対策して欲しいです
ユリノキは 公園でしかお目にかかれません
「涅槃で待っている」でした
当時 「涅槃」って何処?? でした
詳しく意味を知る方法も無くて
今は 便利ですね
PCだといろいろ巡れますから
おじさんの寝姿 涅槃図みたいでした <笑>
買占めするような人には 縁遠い境地でしょう
医療関係者を排除する人等 今回 人間の嫌な面を見ました