♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

ドライイチジク  

2014年10月13日 | ひとり言
      「忸怩たる」干しいちじくにふと浮かび


       ( 「じくじたる」ほしいちじくにふとうかび )


病院からの帰り、ターミナルで 「12日に堺の旧の堺港周辺でイベントが、あると云う横断幕を見ました
堺の魚市場が、会場
ブログネタの写真を撮るため、出かけてきました

抽選で「サンマ」が当たるって、サンマ大好きの連れ合いも着いてきました
残念ながら、人気が、あり過ぎて、11時では、先着100人に洩れました

毎月やっているそうです
来月は、貝を配るそうです

連れ合いは、蜂蜜を2瓶
私は、ドライイチジクを購入
強引に試食を、勧められて、食べたら、


それが、甘くて美味しい  


イチジクの木は、実家にあります
親戚とご近所さんを賄えます
ところが、今年、全然生りませんでした
なんで今更、イチジクを買う  なのですが
豊作の時こんな食べ方もあるのだと、買うことにしたのです
写真の量で¥1,000.-ですって

ドライイチジクって見たことありませんでした
本当に、日本産かしら
隣の市は、イチジクの産地
市も関連するイベントだから、チェック出来ていると信じて
素人では、こんなに乾燥できません(干している間に傷んでしまう)って言われたけれど
調べたら、レシピも見つかりました
来年は、やってみようっと



魚市場に深夜に人が、並ぶ大人気のてんぷら屋さんが、あると噂には、聞いていました
開店は、23時か深夜1時
開店前に50人も並ぶのだそうです

ここのことです

一番の特徴は、
足元に捨てられた貝の残骸です
まるで鶏小屋状態



お汁に入っている貝の殻は、下に落とすのが、マナー(?)だそうです
昨日は、特別に昼間も営業していたのでしょう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞

2014年10月10日 | ひとり言
      見上ぐ月月蝕のちのかがやけり


       ( みあぐつきげっしょくのちのかがやけり )



村上春樹さん、残念でしたね

でもねぇ、 ハルキストってどうかと思うわ~
苦労して小説を仕上げたのは、春樹さんなのに、まるで 自分の事のようにお祭するって、 ちょっと違うんじゃないの

何度も候補になって、イギリス、ブックメーカーでも一番有力なのに、落選が続く
何故でしょう


    正直に云うと、私の読書熱が、衰えた頃からの作家さんなので、私は、読んでいないのですけどね


勝手に日本のマスコミが、騒いで煽っているだけなのかしら
本屋さんの陰謀 ??

そして、残念ながら日本国憲法も平和賞受賞を逃しました
欲しいって訳ではないけれど、受賞すれば、近隣国との関係を改善する一助となるかもって淡い期待が、あったのです

「集団的自衛権の行使容認へ向けた憲法解釈の見直し」を進める安倍さんのズボンのベルトを引っ張って、
「ちょっと待て」って言うくらいには、牽制できるかもって、甘い期待ね

●    ●    ●    ●    ●    ●    ●     ●    ●    ●    ●    ●    ●    ● 





公園の小さな御陵の傍の木立
槐、百日紅、大王松、銀杏に交ってある樹です
平均的桜の木より、ずっとずっと背が高いのです
花が、咲いているのも見たことも無い
先日、オレンジ色の実が、沢山生っているのに気付いたのです
??
望遠で見ると、(それくらい高いところに生っている) 


柿 !!


それも、鈴なり状態
野生のまま、大きく育ったのでしょう
公園内に他にも柿の木は、ありますが、誰も採りません
鳥や虫が、堪能しています

柿の木が、こんなにスリムに背が伸びるって知りませんでした


                ○

                ○

                ○


先程、風邪気味という連れ合いの為に買い物に出かけてきました 
回転すし屋の前に屯する20人ほどのグループ
写真を撮っり合っています
月とは、逆方向を向いて
??
回転すし屋の外観を撮っているのです

日本人のグループでは、ありませんでした
中国からの人でしょう
お寿司を堪能なさったかしら
近隣の兎に角イチャモンを付けてくるお国方でも
一般ピープルは、”Love JAPAN”なのだと思います

かの国の人、どのグループでもある特徴が、ある
歩道の幅いっぱい広がって歩くのには、
後ろから行く人に気が付けば、ちゃんと道は開けてくれますけど


今日の575: 8日の皆既月食が、終わって、1時間も経った頃、見上げた月が、凄く輝いて見えたのです
         皆既月蝕なんてイベントが、まるで無かったかのように
         風格さえ感じました





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜む危険

2014年10月07日 | ひとり言
      十三夜窓を開いて風呂に入る


       ( じゅうさんやまどをひらいてふろにいる )



昨日の夜、台風一過 やっと青い空が、戻って来た
昨夜11時頃 雲間から顔をだした明るい十三夜の月が、
とても急いだ様子で空を移動しているように見えました
台風の余波で、雲が、早く動いていたので、そのように見えたのです

露天風呂では、ありませんが
窓を開けても、誰にも見られることは、ありません
もしかして、近所のビルの夜警さんが、巡回していたら見えるかもね


一度、夏汗をかいたのでシャワーを浴びようとしたら、お隣の屋根を修理している職人さんが
 居て、ビックリしたことが、ありましたけど

                                     


最近、近畿の夕方のニュースショーで各局が、”きのこ”、特に毒キノコを話題にしている
今年は、雨が多く(当市を除いて)キノコが豊作だそうだ

道の駅で、売られていたキノコの中に似た毒キノコが、入っていて
中毒を起こした人が、いらしたそうで毒キノコを紹介しているのでしょう
けどね、本当に似ているの
私には見分けは尽きません

以前、キノコで中毒を起こして苦しんだことのあるおじさんが、再び
キノコ採りに行っていました

それって、理解に苦しむ
家族も、よう許しましたね


キノが、何故毒を有するものがあるのか
動物たちに食べられないようにする為だそうです



なら、見るだけで有毒だと解るようにすればよいのに
食べられるものと、似させて間違うようにしてあるのは、違う意味があるのではないかと思う

カエンタケって、触れても皮膚が、爛れるし、3cm程を食べただけでも、髪が抜け
小脳が委縮してしまうほど、猛毒なんだそうです
枯れたコナラの木の周辺に多いそうです

公園で見かける(?)オオシロカラカサタケも猛毒なんですって 


我が家では、スーパーで買ったものしか、口にしません


   子供の頃祖父が、山でキノコ(マツタケ)を採って来ました
   私は、内心 食べるのドキドキでした
   他の家族の食べた様子を観察してから食べました(内緒)


他に朝鮮朝顔、ヤマゴボウは、有毒だそうです

槇の実、赤と青、ワンセット(※)になっているうち、青は有毒ですって
知らんかったヮ
って言うか、実を見たことあるかしら ??

(※)赤い実と見える部分は、食べられる花托で、青い部分は種で有毒なのだそうです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のひとり言

2014年10月05日 | ひとり言
      Tーシャツの濡らした裾や今朝の秋


       ( Tーしゃつのぬらしたすそやけさのあき )


台風18号、どうなるのかしら

昨日は、朝から溝やら樋の掃除をし、飛びそうなものを片付け
対策は、バッチリです

昨日、今日、町は、お祭でした
雨にもあわず、無事終了したようです

近畿地方は、今夜半から明け方にかけて最接近するとの予報です

 2,3日、台風が、来る前の蒸し暑さが、続きました
昨日の夕方、風が、あって少し冷やっとしました
今朝も、涼しくて、長袖のT-シャツを着ました
いままでなら、多少水に濡れても、着たままで平気でした
でも、今朝は、着替えました
それくらい、秋らしく冷えてきましたってことです


※ 樋: こちらでは、「トユ」って言います
       「トユ」では、変換に出てきません
      正しくは、”トイ”なんですね 



自意識過剰なおじさん

先日、お祭の準備の会合から、戻った連れ合いが、
「○○さんが、『僕のこと評判になっているのでしょう』って、言っていたけど」って
 「いいや、別に」
   「何故、そんなこと言うの」
 「顔合わせの時、自分のテーブルに若い女性が、大勢集まって来たから」って

4月に自治会の会合の跡、新年度、組長、班長の顔合わせの飲み会が、ありました
軽い食事とビール、ゲームをしたりして、1時間ほど過ごしました
楽しかった  ??
ウ~~ン、 お付き合い、 お付き合い
会議のテーブルを並び替えて、隣り合ったグループでおしゃべりするセッティングです
後ろのテーブルだったそのおじさんも、 わたしと一緒のグループに組み込まれました
単に順番です
私の隣は、若い女性グループのリーダーが、二人揃っています
彼女たちの友達も来て、賑やかになりました
特別、そのおじさんをお目当てに若い人が、集まったわけでもありません
でも、オジサンには「僕は、人気者」って感じられたようです


お見舞いの花 :

夕方、台風の動向が、気になり、ニュースでもやっているかとTVをつけましたら
ドラマの再放送
お見舞いのフラワーアレンジが、一杯の病室が、映っていました

今年、2月 姑が、誤嚥で息が、止まってから2か月、入院していました
わたしも、殆ど病院に詰めておりましたが、花束を持ったお見舞客を見たことが、ありませんでした

病院の周囲に花屋さんなんてありません

父が、胃がんの手術をした時も姑の時も、入院当初は、連絡も無く病室が変わりました
ICUからHCUへ
部屋が決まっても、病院側が、移動してくれます
最低必要って言われる荷物も一緒に

友人の見舞いにも行きましたが、看護師さんが、作業をするのに
お花は、邪魔だろうなって思っていました


お見舞いのお花を禁止している病院もあるそうですね

花瓶の水が、免疫力の落ちた人には、害になるのだそうです

貰う方にしても、枯らさないようにストレスになるでしょうしね


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報欄

2014年10月03日 | ひとり言
      捨てられぬ昔ばかりを秋思かな


       ( すてられぬむかしばかりをしゅうしかな )


9月の末、もしかしたら10月の初め 小さな訃報が、新聞の片隅に載りました
亡くなったのはデザイナーのヨーガンレールさん
初めてお顔の写真を拝見しました

30代から40代、
何枚か彼のブランドの服を着ていました
素材の質感、色、デザイン、全て私の好みにピッタリ
自然派なのです
パートのおばさんのヘソクリで買えるくらいで
高価でもなく

今でも、着られます
って言うか、手放せません
古いセーターもジャケットの下に着ています

 私は、色あせているとは思いませんが、他人様がご覧になると  かもしれませんからね

今は、ダウンが主流で、ウール仕立てのコートなんて滅多に着ることもありませんが
ちょっと気合の入るところへは、彼のブランドのハーフのコートを着ていきます

どちらかと言えば、アルマーニ風のシンプルなデザインでゆったりしている
パンツだって、お腹が出てきてからも、着られました
旅行には、一緒に行きました
楽なんですもの

何処のブランドのように年毎に大きなトレンドが、あるわけでは無く
長い間さりげなく着ることが出来、嫌味のないところが、好きでした

ご冥福をお祈り申し上げます

デザイナー繋がりで、ちょっとした自慢は、
ポール・スミスが、「Hi !!」って言ってくれたこと
凄く気さくな人でした
職場にいらした時、たまたま、 私がそこに居ただけですけどね 


                         

週末、地元のお祭りです
お天気、案じられます
お弁当やレモネードの係りは、困るのですよね
どれ程の量を用意すれば良いのか
もっとも、 今のわたしには、関係ないことですが

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の瞳に恋してる

2014年10月02日 | ひとり言
たぐり寄す想い出の糸長くなり今朝の鼻歌化石のごとし


 ( たぐりよすおもいでのいとながくなりけさのはなうたかせきのごとし )


60年代の音楽が、好き
リズムアンドブルースってサウンドが、好き
特にモータウンサウンドって、特にお気に入りです
Diana Ross(Supremes) 、Earth, Wind & Fireを聞いて育ちました

楽曲としては「君の瞳に恋してる」
聞くと何だか幸せな気分に

今週、クリント・イーストウッド監督の「ジャージー・ボーイズ(Jersey Boys)」が、公開されています
その「君の瞳に恋してる」を作詞作曲発表したグループ,The Four Seasonsの秘話を描いた映画です
TVでCMを見て、絶対に行きたい~~ 
水曜日は、レディースデイで、割引が、あります
で、水曜日行って来ました


ウィークデイなのに、映画館の中は、混雑しています
老若男女
松竹系の映画館では、年に何日か歌舞伎の演目を映画で見せてくれます
丁度、その日にも当たっていました

「るろうに剣心」って言うのですか、若い人が、大勢吸い込まれていきました
今週は、良い映画が、続々公開のようです

堺市で映画を観にって、隣に人が座るって滅多にありません
(土日には、行きませんから)
気が付けば、劇場8割がた埋まっていました
私の年代くらいの人が、多かったが、 若い人も思いの外いらっしました

こんなにお客様が、見てくれるとは想像してませんでしたもの

まあ、言わば、ビヨンセの「Dreamgirls」の亜流なのは、予想のとおりでした
60年代のヒット曲を楽しむお心算なら、楽しい映画でした
但し、「君の瞳に恋してる」を聞きたい人には、残念
一度しか、流れませんでしたから 

最後に 名優 クリストファーウォーケンのダンスなんて見えます
映画「ディアーハンター(The Deer Hunter)」では、徴兵されてベトナムへ行く兵士たちが
地元のパブで、この歌を歌いながら馬鹿騒ぎする場面があります
クリストファーウォーケンや、ロバート・デ・ニーロ、メリルストリーブなど
今では名優と称される俳優さんが、大勢出演していた忘れられない作品でした

映画の中に一瞬、監督のクリントイーストウッドの若い頃の作品が、流れます
多分「ローハイド」
時代背景を表すものとして、TVで流れています
気が付いた人は、高齢者ですわね


最近は、 映画のリーフレット1枚もないのですね
それを写真にupするつもりだったのに、適当な写真がありません
小さな薄い入場券の半券だけとは、随分あっさりしたもんです


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする