goo

あれから一週間。

先週の水曜日(2007年5月30日<大安>)、マリーザ・モンチのコンサートに行ってきました。
各所のコンサート評にもあるように( ex)hayataoさんの「カリオカ的東京生活」)、
とても素晴らしいコンサートでした。
高くて細い体から伸びた長い腕と、とても大きく見えた手の不思議で優雅な動きも堪能。
ところが私はなんとなく不完全燃焼。ぷすぷす。なんですよお。

というのはですねえ、オーチャードホールだったんですよ、会場が。
で、ブラジルの歌姫とかいうキャッチでやるから
こっちはややお上品モードで聴きに行った訳だったのですよ。

しかしっ!

最初っからブラジル人密度濃いとは思っていたんですよねぇ。
暗闇の中で一曲目が始まった時点でもう(もちろん日本人も含め)会場大興奮状態な訳です。
で、うるさいんだよ、盛り上がっちゃってさー、こっちはマリーザの声でしっとりとろけたいんだよ。
・・・と思っちゃったのね、だってオーチャードホールだからさ。
これがいけなかった。
とにかく一曲ごとに大声をかけるは拍手のタイミングは早いはおしゃべりはするは、
お前ら酔っ払ってるだろ、つう感じなんですが、じつは彼らが正解だったのかもね。
やっぱラテンなんだからお酒のんで楽しく見なきゃね、という究極の状態は
最後の方の曲でマリーザがちょっと招きよせるような仕草をした時にやって参りました。
別に「煽った」という様な動きじゃなかったのだけれども、
テンション高まりきっていた会場はもう総立ち、2階席も総立ち&踊りまくり。
(オーチャードでありなの?・・・あ、すみません私共もつい・・・)
そしてアンコールで会場が暗くなれば携帯をペンライト変りに振り、
・・・そしてストロボの嵐!(当然撮影禁止です)
これがまた綺麗なんだよ(爆)
だいたいマリーザもバンドも会場のテンションの変化ぐらいで
演奏がブレるようなやわなアーティストである訳もなく、
じつにしなやかに受け流して美しい声と姿を我々の前に見せつけていってくれたのでした。

と言う訳で、最初っから全開モードで行けば良かった、という反省、
オペラグラスを忘れたという初歩的ミス、
名古屋ではオールスタンディングの会場でやったことを知らなかったこと(くそーブラジルよりは近いぞ)
だいたい東京で2日しかやらないのにケチって1日しか行かなかったこと、
などなど、情報を掴み損ねた初来日から15年にしてようやっと再来日したと言うのに、後悔ばっか。

うぐう、いつかはブラジルで聞いてやる!

と密かに心にちかっている今日この頃でがあるんだけれども。

そんな訳で、こんだけ盛り上がるんだったらオーチャードはないよな、と思ってゼップ名古屋を羨ましく思っているのですが、
(ゼップの様子は「smashingmag」にレポートがありました。7割ブラジル人だったとか)、
ブラジルでマリーザのライブを見た羨ましい方のBLOGを見ると、本場だからと言ってそうそうハイテンションな状況でもないらしい。
→ 古瀬香織さんのBLOG「サンパウロの達人
劇場も様式系の立派な劇場ってことは格式高いのかな?
日本公演だってチケット安くなかったけど、雰囲気みるとオーチャードという選択は妥当な気も。

あとあのPAってどうなんですか?ウチの妻は音がいいって言ってて、確かに悪くはないんだけど
なんとなく平板で音の分離というか粒立ちが悪くありませんでした??
バンドは9人編成でマリーザ自身もギターなどを弾くので相当厚く緻密な音が鳴っていると思うのですが
(楽器の編成もチェロあり、バイオリンあり、フリューゲルホロンあり、と結構変っている)
せっかくのオーチャード(ホールアコースティックが優れたホールだと思いますが)なのになんか音でかすぎだし・・・。
といいつつ、あの盛り上がりだったらしょうがないか、とも、
この辺り、受け手としての消化不良がありありな感想だよなー。


あ、主催者関係の方(たぶん)のBLOGはこちら、セットリストや滞在レポなどもあります。
→ 「中原仁のCOTIDIANO
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )