いやぁ~世の中にはいろんな人がいると実感する動画です。
車と違ってバイクだと、ちょっと仮眠って事が出来ません。
ベンチや草原を探して仮眠する程度でしょう。
それがこのクロスカブだと約40秒で仮眠可能でした。
寝心地を改良したらテントとしても使えそうです。
感心した動画でありました。
クロスカブで車中泊できるかな?
いやぁ~世の中にはいろんな人がいると実感する動画です。
車と違ってバイクだと、ちょっと仮眠って事が出来ません。
ベンチや草原を探して仮眠する程度でしょう。
それがこのクロスカブだと約40秒で仮眠可能でした。
寝心地を改良したらテントとしても使えそうです。
感心した動画でありました。
クロスカブで車中泊できるかな?
かなり雪が積もった。
当然、キャンプ地もすごい雪だとポン吉さんから情報が入ってる。
でも、ここんとこ仕事が忙しく休日出勤が多いのでキャンプに行く時間がありません。
いつもはキャンプ前の楽しみだったツッペ取りも少しストレスを感じてる。
そのストレスってのが、斜路を構築した後に雪面を凍らせる水撒き作業です。
八升バケツで40~50杯だから、400~600ℓぐらい水を撒くので地味に重労働です。
若い頃なら体力があるので楽しい作業でしょうが、この歳になると無理してギックリしたら大変です。
おまけにこの雪で会社や自宅の雪かきもありますのでね。
そこで考えたのが水撒き用の水中ポンプ。
川の水をポンプで撒けばかなり楽出来ます。
しかし、ちゃんとしたポンプは高いし吐水量もかなりのものだから却下。
だったら超小型(オモチャ?)のポンプならどうかと考えた。
私として必要なスペックは、1時間当たりの吐水量は1000ℓもあれば良いでしょう。
あとは、水を上まで上げる揚程能力が1.5mは要ると思う。
2000円以下の物があればお遊びで使えそうです。
100Vの電源だが、80W相当のポータブル電源を持ってるので30Wぐらいなら2時間以上使えます。
ありました。 理論上は4時間使えて最大揚程1.8m、吐水量も十分です。
斜路の上部までは水が届かないと思うけど、その分ぐらいはバケツで撒けば良いですからね。
バイク旋回場と斜路の半分ぐらいは十分水を撒けるでしょう。
今季は間に合うか分かりませんが、これなら楽しく水を撒けそうなので前向きに検討します。
去年5月にトミカのハンターカブを買った。
その後、ハンターカブに乗ってる人を塗装しようと思いながらまだ塗ってません。
このハンターカブはJA55だが、今は別な種類のハンターカブもあるかもって思い探してみた。
あるにはあったが1/64で5830円は高いなぁ~
密林だと少し安かったが、1/64だとかなり小さいからマニアのコレクターじゃないと買わないでしょう。
こんな小ささですからね。
1000円なら考えるけど、赤じゃないし買わないわね。
函館もなんぼか雪が積もった。
帯広の方は、一昨日一晩に120cm以上も積もったというんだから恐ろしい。
雪かきどころか雪堀りだし、確か?函館の家屋は、屋根に積もった積雪負荷の設計基準値が70cmぐらいだったはず。
雪の重さで潰れても建築基準的にはOkなのか?と、思うぐらいの積雪です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、会社で同僚と話してたら「今の子供はミニスキーやソリで遊んでない」と言ってた。
確かに・・・
ソリは売ってるけど、ミニスキーは見た事ないし、車だらけの道路だから危ないでしょう。
一昔以上前、どこかでソリ遊びをする子供を撮った写真があるはずなので探してみた。
ベタな青柳町電停の写真はあったが、ソリ遊びする子供がない。
ありました、2011年1月だから、この子らも成人になってるでしょうね。
ちなみに2011年1月1日の朝、郵便屋さんのバイクは、すでにMD90からJA07に変わってました。
お勧め動画に出てきたのが18万キロ達成目前に廃車にするカブ(JA44)でした。
大切に乗ってるのは、車体を見てすぐに判りました。
スポークなんかサビてません。
そして、一度もエンジンを開けてない車体でこの距離。
エンジンの異音もさることながら、スピードメーターの針が折れるまで乗るのは凄いと思います。
直せばまだ乗れそうなエンジン音だけど、この後購入した新車(JA59)の値段が280,610円です。
これなら新車の方が良いでしょうね。
ちなみに私のクロスカブもハンターカブもエンジンを開けないとこの距離は無理です(もう開けてるけど)
【スーパーカブ110】JA44 18万Km 到達出来ず!廃車。