goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

可処分2か月

2025-01-27 06:44:10 | バイク

以前お話したが、今あるバイク用ヘルメットは、街乗り用にアライSZ-G、林道と遠洋用にアライツアークロス2がある。

ツアークロスの方は、着用回数が少ないのでまだ大丈夫だが、SZはほぼ毎日被って5年目です。

かなりヘタってる。

そろそろ換え時かと思って値段を見ると4万円強です。

ヘルメットは頭を守る大切な物だから値段がどうこうじゃないけど、やっぱり高い。

しばらく安い物を探してたが、ありません。

どうせ買うなら同じ物じゃ飽きるから、林道も遠洋も街乗りも使えるCT-Zなんか良さげ。

5万円だから高いけど、ずっと品切れ状態が続いてました。

そしたら品切れ状態が終わって購入可になっていた。

ここで見逃すと、また数ヶ月は品切れ状態が予想されます。

5年半ぶりにヘルメット購入で清水舞台法を使った。

私の可処分所得2か月分強ですからね。

ヘルメットを買う事で、ガソリンやオイルが買えず走れない可能性も考えたが、カブなら何とかなりますので。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7℃ | トップ | ウインドシールドエクステン... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2025-01-29 06:32:28
ヘルメットに5万円はなかなか出せませんからね。
ケガして入院するのに比べたら全然安いし、と思って買いました。
ある意味、ヘルメットは保険みたいな物でしょうか。
ずっとアライ製ヘルメットばかり買ってたので、他のメーカーのも考えましたが、やっぱりアライにしました。
SHOEI製は、最初からピンロックシールドが付いてる製品もあるからかなり悩んだんです。
結局、アライ製でも後付けであるのでピンロックシールドも買って、更に高くなりました。

内装もアライだと全部交換出来るし、しゅんさんのようにオーバーホールに出す事も出来ますね。
以前、クシタニの革パンをクシタニに出して糸のほころびを直してもらった事がありますが、ちゃんとしたメーカーだとお金さえ払えば直してくれるのが良いと思います。
安い買い物じゃないので大事に使いたいですからね。
ただし、今はカーボン製ヘルメットがあるのを後で知りました・・・
返信する
清水の舞台 (しゅん)
2025-01-28 21:11:52
こんばんはー。
新しいヘルメットにしたんですね。
やっぱり、アライのヘルメットはカッコいいですね。d(^^ )

> 清水舞台法

やはり、高い買い物ですから、思い切りが必要ですよね。
私の場合、ヘルメットを調達するときはいつでも、清水の舞台からのダイブですね。(笑)


それにしても、最近のヘルメットは高価ですね、特に日本製は目が飛び出るほど高いですね。
私のまわりのバイク乗りは、アライやショウエイのヘルメットを選ばない傾向がありますよ。
"OGK KABUTO" が多いですね。

私のNinja用ヘルメットも5年以上経ちましたので、最近アライに送ってO/Hしてみました。
内部の衝撃吸収ライナーと内装を全て取替えて新品に近くなりました。
費用は約3万5千円。 愛着があるのに、もう売っていないので、このやり方で延命してみました。
こういう事が出来るのも、しっかりしたメーカーだからだと思いました。
当時、清水の舞台から飛び降りてみて良かった!(^-^)/
返信する
Unknown (クマ親父)
2025-01-28 19:56:04
ポン吉 さんへ

返信ありがとうございます。ogkのジェットヘルメットはエクシード、というタイプでサングラス付きの物です。ツアークロスは装着感も良くツーリングには最高なのですが、長時間装着してると年齢的なものか重さが堪えるようになり、軽くてサングラス付きのジェットがないかと探してこれになりました。フルフェイスとジェットの差はありますがシールドを下まで降ろすと装着感もなかなかで、何より軽さが疲労の軽減につながるようです。冬は寒いですけど。(笑)
返信する
Unknown (ポン吉)
2025-01-28 19:23:58
> クマ親父 さんへ

どうもです。
私のOGKはアバンド‐Ⅱなるジェットです。
コスパは良いと思います、しまぁまぁですかね。
私は雪道は走れないのですが、早春や晩秋は走っています。道南とはいえそこそこ寒く、ジェットでは首巻きなどの対策をしても顎から首周りが寒かったので2年ほど前に身のほど知らずで廃番前のツアークロスⅢを買った次第です。
これはやはり高いだけあってあらゆる面でスグレモノだと思いました。
頭部の蒸れ対策もOGKのジェットより良いと思います。(もちろん防寒機能も)
返信する
Unknown (クマ親父)
2025-01-28 16:34:38
ポン吉 さんへ

ヘルメットの組み合わせが僕と同じです。昨年の夏にwins xroadの後継としてogkのジェットを購入しました。このところ寒いので処分するつもりだったxroadをひっぱり出してまた使ってますが。 ヘルメットも高額になりましたね。
返信する
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2025-01-27 10:31:11
CT-Zを被って驚いたことは、フルフェイスみたいに被らないとダメな事でした。
SZ-Gだと、いわゆるジェットヘルって感じで気軽に被れるんですが、CT-Zだとメガネを外してからエイッと被る感じでした。
これの改良型が白バイ用ヘルメットらしいですから、なるほど納得しましたね。
あご周りの冷たさ対策をすれば、年中被れそうなのでツアークロスの出番が無くなるかもって思います(笑)
外装以外の内装は、すべて予備品で売られてるから、あご紐等加水分解するまで被れると思います。

キャンプ地は、1月末の風景じゃありませんね。
先週なら厳冬期って感じでワクワクですが、昨日はガッカリですよ。
おまけにマッタリしてたらジムニーが横を通り過ぎていきましたね。
ハンターも高齢化してるので、ほぼ私より年上の方ばかりです。
一昨年ポン吉さん宅前で会った熊撃ち青年だけ年下ですね。
返信する
Unknown (ポン吉)
2025-01-27 08:39:34
CT-Zは白バイ隊員御用達だったような………
私はチョイ乗りがOGK、それ以上はツアークロスですが、値段も倍以上違うものの後者は細部に渡るまで秀逸ですね。
唯一の辛いとこは休憩時の肺の燻蒸のたびに脱がなきゃならないところです。

キャンプ地の現地調査をされていましたか。
例年の同時期と比べたら驚かれたと思います。道路のあちこちには苦心惨憺の輪痕があったと思います。
我が爺ムニーはけっこうスッと走れますが。
ついでにJimnyネタです。
この林道は鹿撃ちJimnyの品評会のようになっています。次から次へとJimnyがやってきます。
中には5〜6台の団体様もいます。ぽんたさんが見たら喜ぶかも知れません。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事